33.《ネタバレ》 とにかくド派手な戦闘シーンが目白押しです。 トランスフォーマーも頭数が増えて大混戦!なのですが、もう敵か味方か分かりません。 入り乱れての大乱闘てな感じですね。 米軍もかなり協力しているらしく、陸海空すべてが出動です。 とにかくド派手にドッカンドッカンいくのでストレス解消になるのでは? シモンズが良かったね~。 【かずまる】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2009-12-19 16:01:35) |
32.《ネタバレ》 映像革命第2弾。今作はロンドン、パリ、上海と各地を転戦、そしてピラミッドを背に最終決戦。前作に比べてスケールの大きさを感じました。大学生になったサム×ミカエラの恋愛進展にも注目ですね。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-09-08 23:55:09) |
31.お見事!!アクションのごり押しで2時間半もあっという間でした。ストーリーがなくてもここまでやったら賞賛しかおくれません。前作の欠点であった主要キャラ以外のロボットのキャラの薄さも解消され良かったです。お色気満載も個人的にはマルです。ただ変にキャラが立ってしまったお母さんや元米国家機関のおじさんはやり過ぎなきもするけれども。まあそれもこのおバカ映画の一部と考えれば問題なしです。続編も期待です。 【666】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2009-08-19 19:23:28) |
30.いやあ、期待通りの出来映えで嬉しかったです。 1をTVで観て、すっかりハマってしまい リベンジを観た後、再度1をDVD借りて観ました。 なんなんでしょうね? 理由はわかりませんが ハマる人にはハマる映画です。 トランスフォーマー観てからというもの 街を走っているカマロを見ると、必要以上に興奮してしまう自分がいたりします。。 【しま】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-08-10 00:30:33) |
29.映像は本当にすごい。圧倒されました。コメディ的な部分も、とてもおかしく良かったと思います。ストーリーと演出はイマイチです、予想の範囲内ではありましたが。TVで放映されて、無料で見られるのなら、もう一度見るかもしれませんが、DVDを借りてとか、人から貸してもらってまで見たいとは思いません。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-08-01 11:53:35) |
28.《ネタバレ》 6.5という感じです。一作目よりも良かったように思います。 沢山トランスフォームシーンが見られるし、CGの豪華なシーンも劇場では良い娯楽になります。 もうストーリーはお子様作品ぽいのでそれは置いておくしかないですね。 それに良くも悪くもアメリカ人色が出てて、相当他の国の人の事考えてない系な場面満載です。サム役の俳優が観客を引っ張ってくる感があり良いですが、あんまりこういう思ってもいないだろう的な現実と遊離した演技をしていると性格が曲がってしまいそうで心配ですね。 まあまあ面白かったです。しかし劇場で観る以外では厳しそうですよ。 【森のpoohさん】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-25 02:05:13) |
27.迫力がすごいから映画館で見ないとそんな気がするけど、それ以外は何がなんだかわからない。 【アスモデウス】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-07-20 02:02:08) |
26.CGは凄い。たまに切り替えが早過ぎて良く分からなかったが。前作のストーリはさっぱり忘れてしまったが、全く問題なかった。アクションが楽しめればそれで良い映画。 【Ad】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-19 23:42:47) |
25.《ネタバレ》 自分は前作を評価していないのですが、前作とまったく同じ路線ながら特盛り状態でやりきった本作には脱帽です。相変わらずコメディがくどいし、暗号の謎や人類とロボットの歴史などは実にどうでもいいし、脚本の出来が今ひとつなのは相変わらずですが、しかし評価できるのはロボットの描写が圧倒的に良くなっていること。アニメのトランスフォーマーが愛された最大の理由はロボットに個性を持たせたこと、味方だけでなく敵方のキャラクターも充実させたことにあります。前作ではオプティマスとメガトロン以外のロボットは個性がないに等しい状態でしたが、本作ではきちんと各ロボットのキャラが立っています。特に、古参兵スカイファイヤー、途中から人間方へ寝返るウィーリーは映画を面白くしています。情報収集を行うサウンドウェーブのクールさも気に入りました。また、アニメではおなじみの場面も再現されています。アニメにおけるコンボイは、デストロン航空部隊に悩まされると「なんでうちには飛べるのがいないんだ」と元も子もないことで怒り出したり、「私にいい考えがある」と言って提案する作戦がたいていしょーもなかったりと天然の部分があったのですが、今回の映画版においてはその天然ぶりも再現。「人間の君の言うことなら聞くだろう」と、いち大学生のサムにオバマ大統領を説得しに行かせようとします。またメガトロンによるスタースクリームへの容赦のない罵倒、「覚えとけよ~」と情けなく戦場を後にする様もこの映画にはあります。そして男子の心を燃えさせたのは、「変形」と並んでロボットには欠かせない「合体」が盛り込まれたことです。7体合体の超巨大トランスフォーマー・デバステーター登場には「これが見たかったんだ!」と心底感動しました。そしてオプティマスとスカイファイヤーの合体には、感動を通り越して若干涙目になってしまいました。元は敵方にいたスカイファイヤーとの合体ですから、これは両軍のテクノロジーが合わさった究極の合体なのです。合体後のベラボーな強さ、「動きにくくないか?」というほどのゴテゴテしたデザイン、どれも私のツボでした。よくぞここまでロボット好きの期待に応えるものを見せてくれたものです。ベイのアクションは相変わらずド派手で、たまに美しさを見せるものの、長い長い戦闘シーンがひたすら同じリズムなのでもう少し流れを意識したアクションにすべきでしょう。 【ザ・チャンバラ】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-14 19:22:22) |
24.一言で言うと間違いなく娯楽超大作。前回に引き続きCGがすばらしいので、最初から最後まで繰り広げられる圧巻のドンパチシーンは是非映画館で見るべきです。ストーリーはあるようでほぼ無いと言えますが、タイトルだけを見るとスターウォーズを踏襲するつもりかな?とも思えます。内容は現在アメリカがおかれている現状が色濃く反映されており、共和党支持と戦意高揚を前面に押し出しています。しかし小難しいことはまったく無く、ポップコーンとコーラを持って肩の力を抜いて楽しむタイプの少しおバカでちょっぴりセクシーシーンのあるアメリカ映画ですので万人にお勧め致します。 【はいぷ】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-12 23:20:47) |
|
23.ちょこちょことエロと下ネタが散りばめられているのが気になった。 ヒロインってあんなにドSだったっけ? 【ひで太郎】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-07-10 23:39:40) |
22.前作ほどの衝撃はなかったですが映像が素晴らしかったですね。ド派手なアクションシーンも見応えがありました。ミーガン・フォックスは色気ムンムンでしたな。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-07-06 19:27:22) |
21.「本作は、ふんだんにお金と時間をかけて職人に作りこませた超迫力のCGと音響のみに集中していただきたいという熱い思いから、それ以外のゴチャゴチャした余計な要素を一切カットしてお送りさせていただいております」という映画。 よって本作は「これはロボットのCGクリップ集じゃないんだよ!」とギリギリのところで言い訳できる程度のストーリーや構成、人物描写しか持ち合わせておらず、そのあたりに期待している人にはまったくオススメできない。ただしそのぶんCGと音響に関しては、期待を圧倒的に超えるレベルで提供してくれる。 前作は残念ながら劇場に足を運べず自宅の21型のテレビで観たのだが、変身するロボットがなんかガチャガチャやってて、おっぱいの大きい女の子と主人公が走り回るだけのとんでもないクソ映画。正直なところ、「マイケルベイのアホボケナス!マイケルベイに期待した俺のアホボケナス!」と思った。 しかしIMAXで観たコレは(ショボイと言われている川崎だったにも関わらず)、その「ガチャガチャ」のレベルが天井知らずのクオリティ。やはりおっぱいの大きい女の子と主人公が走り回るだけの映画なのだが、「ガチャガチャ」の一点押しで150分間持っていかれてしまった。これはすごい。アホすぎる。こういう映画を作ってみようと思うやつは並のアホだと思うが、実際につくってみんなに見せてしまうやつは、並大抵じゃないアホだと思う。狂ってる。ここまでやれることに敬意を表します。 というわけで久々の9点。ただしIMAX限定。ふつうの劇場で観たら6~7点、DVDで観たら4~5点くらいだと思われる。それくらい、いい環境で観ないとミもフタもないある意味、画期的な映画。 売店で買ったバターのたっぷりかかったポップコーンをポカーンとあいたクチにひたすら押し込み、延々と繰り広げられるドンチャカ騒ぎを前のめり・後ろのめりを繰り返しながら享受するのが正しい鑑賞方法であります。 【708】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-07-06 11:39:49) |
20.意味不明のドンパチが延々と続く大駄作だが、それよか母ちゃんの演技はじめヤル気のなさがひしひしと伝わってくるような演出が気になった。いったい何があったんだマイケル。 【アンギラス】さん [映画館(字幕)] 3点(2009-07-04 22:29:05) |
19.相変わらず映像はトップクラス、内容はスッカラカンという出来。大学に行くと綺麗なねーちゃんがいっぱい居て、かつクラブで自分に迫ってくるという中学生の妄想を具現化した様な導入部を入れる辺りでこの映画の対象年齢はティーンなんだろうなぁと思いましたが、それにしても内容が無さ過ぎるような……。 まあマイケル・ベイに何を期待している訳でも無いですが、次回作はもう少し大人でも鑑賞に堪えうるストーリーを下敷きにして欲しいと感じました。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-07-03 10:16:18) |
18.《ネタバレ》 見る人の期待に応えた映画。冒頭から、トランスフォームしまくるし、破壊しまくる。CG 制作にどれだけ手間がかかったとか、そういうことを抜きにして楽しめる。しかし、肝心の“トランスフォームのようす”は前作の方がはっきり“見せて”いたような気もする。意図的かもしれないが、カメラアクションが激しすぎて、せっかくの見せ場が、ややもったいない感じはした。もともと監督がマイケル・ベイだとわかっているから、ストーリーにはたいして期待もしていないし、後には何も残らない。ただ、凄い映像だったと思える映画。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-03 00:30:07) |
17.《ネタバレ》 とにかく、迫力に感動しました。この映画いったい、いくらかけて作ったのとおもいました。CGも戦闘シーンもすごいし、この映画のすごいところは、もし、子供とパパさんが行っても、パパさん、ミーガンフォックスのお姿、そしてエジプトで走る姿、あれだけ、何度も見たい。○○が、こぼれそう。ううううう、すごいとおもった。 また、ジェット機搭載した、航空母艦が壊れる所、うおおおおお、と感動しました。ミーガンのちょっと前に出てくる、女形ロボット、あれも、色っぽし。とにかく、あの戦闘シーンは、ターミネーター4よりも、すごそう。お子様向けのこの映画、によくもまあ、あんなにお金かけて、女性人も色っぽいし、最高でした。多分DVDが、でたら、買うと思う。映画って、本当にすばらしいと思いました、楽しめました。 【yasuto】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-07-02 01:50:59) |
16.《ネタバレ》 ストーリーは無視するとして(笑)、期待のCGがゴチャゴチャしすぎ。 どこがどうなってるのか全然わからずストレスが溜った。 キャラクターは新登場の爺さんロボがいい味出していたと思う。バンブルビーは可愛いね。ツインズは必要性を感じなかった。 【ふじりんご】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-07-01 16:28:52) |
15.《ネタバレ》 CGが凄いという評判だったのである程度は期待していました。あのピラミッド周辺 のCGは確かに映画館で観る価値のあるものでした。それにしては、子供も観に行く と思われる映画にしては、下ねたがあちこちに出てきて、近くに居た外人の女の子も 「ケタケタ」笑っていました。まったく関係のない下ねたで、「馬鹿との」以下と PTAに騒がれそうです。あの空母もCG?それにしても、あの撃沈シーンはびっくりしました。 【亜酒藍】さん [映画館(字幕)] 2点(2009-06-29 15:24:21) |
14.《ネタバレ》 大変面白かった。 今作のCGのレベルはびっくりするほどの高さ。音響と相まって実在感がものすごい。前作に少し残っていたモーションの軽さが主要なシーンではほとんど無く、重量感やモーションの不自然さが解消されて本物っぽさが段違いにあがっている。特別なシーンを特別な技術と特別な人材で丹念に作り上げた一品であろうことが想像できるから何となくグッとくる。 それとストーリーの良さもあるんじゃないかと思う。なんだめちゃくちゃじゃんかという面も確かにあるけど、あきらめないとかそういう台詞とキャラの行動がきちんと表現されているあたりが良いし、破壊可能な存在を破壊可能な立場で破壊者から守るという道徳観もやはりアメリカ的で良い。この辺はアメリカ像を勝手な解釈せずに見習った方が良い部分だと思う。 人間の武装と機械の生身がちゃんと勝負になっているっていう戦闘シーンもあれはアレで非常に良い。 それからIMAX版を観た。予想に反してちゃんと凄い。 スクリーンの大きさは普通の大型だったし(しかもビスタじゃないだろうか)、シートの傾斜もイマイチで頭が画面にかぶるなどの大問題もあったけど、IMAX撮影シーンの解像度と残像感のなさは特筆ものでソース自体の良さが十分に伝わる。通常のホールでは動きが追えないんじゃないかと思うような高速格闘で、前作のようなどんな映画館でも放映できるようにするためのスローモーションなどという甘さがない。 2009年6月現在、通常公開されているIMAXはどちらかというとその簡易版という印象が強いがBDのようなもので、同じような値段で同一タイトルが出ていればわざわざDVDを買う意味が消滅する様なもの。同じタイトルがIMAX上映されていれば通常放映は選ばない。 今回のIMAX劇場スタートがきっかけで、他館がさらにちゃんとしたIMAXを導入を検討してくれたらなぁ・・・などと思う。ただ、既存劇場の改修で導入するハードルの高さというのを感じた。そういう意味では109シネマズはがんばっているのかなとも思う(誇大広告ではある)。他館もいきなりフルスペックではなくとも徐々に高度な設備をしていってどこのIMAXがどこより凄いというような話題が普通になっていけばいいと思う。切に思う。今不備があるからといって、その批難で未来のIMAXの灯が消えるというのが最悪の展開だ。 【黒猫クック】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-26 13:50:59) |