23.ビリービーンよりも、相方の太っちょの方がかなり有能で、頭の良い人間だと思う。たしかにいままでの老害たちの考えを否定して新しい風を送り込むのは正しいことだが、結果的にはいまのようなアスレチックスのままで、育ては放出という道をたどってるのをみると、世の無常をかんじてしまう。 【バトルコサック】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-29 09:00:41) |
22.《ネタバレ》 淡々ですよねえ。 たくさん観ているわけではないけど、アメリカの野球映画、 良作が多いように思うんですけど、なぜか描き方が 他のスポーツを扱っているものより淡々。 もちろん表面的、というわけではないんですよ。 淡々映画、好きだし; でも、観てすぐはもっと面白かったあ・・って思ってたんですけど、 ちょっと経った今は印象薄く。 なので1点下がっちゃいました。 あ、ブラット・ピットはある意味熱演?してましたです。 それに助手役も。 そーだ、ホフマンさん、やっぱり曲者役じゃなきゃ。だってこれじゃ他の俳優さんでもいいでしょ、って。 【AKO】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-05-22 11:35:56) |
21.《ネタバレ》 ペーニャが不憫でならなかった ペーニャが。 『ペーニャはナシよ 』ってあんまりじゃないか ペーニャ なんも悪くないのに (^^;) まったくヒトでなしのGMでしたね まるで独裁者のような感覚でしたね 恐ろしいですね。 でも、一作品として観たなら、すっごい面白かった事は確かなんですが。 ただ、それもこれも やはり、ブラピマジックによるものが大きかったんだろうな ってさ そんな気がしてならないんですよね~ 【3737】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-13 18:00:58) |
20.《ネタバレ》 限られた予算の中、徹底した理論を信じてチームを作っていく。熱い話でとても感動。好きなのは最後のホームランのエピソード。野球は夢を与えるスポーツなんだと感じた。ただスカウトの描き方が少し?かな。さすがにあそこまで選手を抽象的に評価するスカウトはいないのでは?もう少し納得できるまとめ方をしてもらえたら良かったかな。 【ラグ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-05-08 01:24:13) |
19.なかなか面白かったです..脚色はあるかと思いますが、実話ということで、説得力がありましたね~ 映画としての創り方、編集も、上手!です..ただ、物語として、前半、中盤に比べ、最後は、ワクワク感という意味で、少し尻つぼみぎみではありました..主人公については、どんな世界でも、最初にやる人!(革命・改革者)はすごい、と思います... 【コナンが一番】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-04-16 12:59:40) |
18.《ネタバレ》 何かを変えようと思うなら、それは徹底して行なわなければならない。古い慣習や既存のシステムを壊し、新しいものを一から作り出す。それは何も野球に限っての話ではなく、世間一般の社会でも同じこと。そこには様々な障害がある。時には非情な決断を下さなければならない。アスレチックスは20連勝の快挙を遂げるが、優勝には手が届かなかった。それが現実だろう。しかし、チームに留まることを決意したビリー・ビーンは、やはり何か大きなものを手に入れたのだと思う。人の心を動かすのは「理論」ではなく「ハート」だということ。腐ってないで、とにかくやり続けること。それが大事。〈追記〉この映画を観た後にアスレチックス対マリナーズの開幕戦を日本で(TV観戦だけど)観ることができた。ビリー・ビーンも来日していたので、イチローを応援すべきか大いに迷いました(笑) 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-28 07:50:57) |
17.既存の考えを覆すものを掲げ、それを貫き、さらに成功させようとすることは一筋縄ではいかないだろう。途中で上手くいかなければ折れてしまう人もいるだろう。だが、ビリーはそれを貫いていた。様々な逆境にさらされながらも。それが上手く描かれていたから、彼を、そしてチームを応援したい気持ちで、ドキドキしながら見ていた。見せ方が上手かった。この作品の主役はビリーではあるが、やはり補佐のピーターの存在が大きかっただろう。彼が、ビリーにとっての安定剤となっていたと思うし、キャラも良かったし、物語としても二人三脚の奮闘として見ることができ良かったと思う。この作品を見ていると、チーム作りは大変だろうが、面白そうだなと思わされた。特に、アスレチックスのようにお金のないチームなら、いかにその中で強いチームを作るのかと言うのが面白いだろう。そんなチームが強くなれば嬉しさは人一倍だろう。お金のあるチームでやりたいことをするのも悪いとは思わないが、ホントに野球が好き人なら、そうでなくても問題ないだろう。ビリーはそんな人だと思う。この作品は、野球が好きな人、メジャーにちょっと詳しい人なら尚更面白く見ることができるだろう。あと、最後になったが、ブラピの好演ぶりも良かった。 【スワローマン】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-27 11:42:13) |
16.《ネタバレ》 想像より地味な作りで淡々としていた・・・もう一回観たらもっと楽しめるかな? 助手のおデブちゃんの方が有能なのでは・・・? 【より】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2012-03-25 22:58:50) |
15.《ネタバレ》 米野球界の冷徹なトレードの実態をリアルに描いている。多少の差はあれ実力の世界は全てシビアなのだ。でも、もう少し面白く出来たのではと思い、少し残念。P・S・ホフマンは「カポーティ」とは全く別人のアメリカン親父、役者やのう。 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-03-23 23:28:49) |
14.多少は野球に興味をもってないと鑑賞は厳しいかなーと思いました。マネーボール理論を実践した先駆者としての苦悩はよく描けてると思いました。 【しっぽり】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-12-27 22:13:16) |
|
13.《ネタバレ》 主人公が既成のチーム作りを捨て、マネーボール理論に賭けることにした過程の描き方があっさりしすぎていて納得できなかった。ブラッド・ピットのキャラは好感が持ててカッコイイし、シーズン中のトレードのやりとりも面白い。しかし導入の描き方が弱いために、表面だけの物語になってしまっている。映画のテンポにメリハリがあっても良かったのでは。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-12-06 07:47:53) |
12.少ない予算で勝つために何が必要かを考え、実行するブラッド・ピッドが演じるビリー・ビーンが格好良い。マネジメントの勉強になった(ほんまかいなw)。 ビリーの娘が歌うlenkaの「The Show」が結構良かった。 【あきぴー@武蔵国】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-12-03 23:37:25) |
11.良作です! 保守的な業界の壁にあたる改革者の苦悩がうまく描かれています。 また、ハデなシーンはありませんが、飽きさせない展開に加え、緊張感もあり、カタルシスを感じる場面もあり、盛りだくさんでした。 ブラピ年喰ったなぁ~ 【ぬーとん】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-11-23 00:40:59) |
10.《ネタバレ》 古臭い経験と直感によるスカウト(勿論、それが絶対間違えた方法とは思いませんが)を排し徹底的にデータを基にチームを勝利へと導く野球理論「マネーボール」。私は正直言ってテレビで野球を観戦することすら非常に稀な野球門外漢なのですが、マネーボールという理論の斬新さ・面白さ、新しい理論が認められない排他的な野球業界、ある意味で非情な解雇通告、ブラピの暴れっぷりなど野球のジャンル映画としてとても楽しめました。失礼ですが日本の広島カープで同じような話を作ったら面白くなりそう。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-11-20 18:18:08) |
9.《ネタバレ》 漫画のジャイアントキリングに話が似てるなとおもった。20連勝のあたりはとても熱いしラストのオファーを蹴ったというテロップもまた熱い。ラストに流れる娘の歌も主人公の性格を表してていいね。古い体制を壊すには大きなバクチに出なくてはいけない。いつかこの理論を証明するためにリーグ優勝してほしいな。 【とま】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-11-20 17:34:58) |
8.《ネタバレ》 こ の作品は野球ファン、特にメジャーリーグが好きな人はとても楽しく観ることのできる作品だと思います(何せ、最近のメジャーの事情が映像化されていて、実在の人物が実名で出てますから・・・)。それだけでなく、会社勤めの人間にとっては、人の使い方についてとても参考になる作品でもあります(ちょっとシビアすぎる面もありますが)。 野球界のみならず、あらゆる業界の中小企業が大手を相手に生き残っていくためにはどうすればいいかを教えてくれる作品でもありましたね。 で、単なるサクセスストーリーで終わらず、ノウハウを大手に使われて差をつけられてしまうという結果は現実の厳しさを教えてくれました。 野球の楽しさ・醍醐味を十分に伝えてくれる作品でした。 【TM】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-11-19 22:01:44) |
7.《ネタバレ》 中々面白かった。主題は野球だが選手達がプレーしている描写は極力抑えて有り、そこが逆に作品に深みを与えている様に思う。 主要人物の意思疎通にeメールが使われていない(実際はそうでは無いと思うが)のも興味深い。やはり意思疎通はFace to Faceと声でのやり取りが基本なのだと痛感した。しかしブラッド・ピットは何をやらせてもカッコ良くて少々頭に来た。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-11-15 17:57:49) |
6.素直に面白かった。物語には深みはありませんが、こういう映画はそれで良いように思います。 野球版のプロジェクトXです。 【東京ロッキー】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-11-15 15:13:05) |
5.映画の出来はいいですね。 ブラッド・ピッドも張り切って演じている感じですね。 でも、正直なところ、GMのビリーよりもアシスタントのピーターの方が真の主人公 なんじゃないかなあ... 【ミスプロ】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-11-14 22:34:38) |
4.《ネタバレ》 「悪くない」そんな映画。この映画を「マネー」と「ボール」で分けるならマネーが8点、ボールが4点。だから足して2で割って6点。 【かのっさ】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-11-13 02:51:03) |