439.人間の本質というのがよく描かれていて楽しめました。沈黙の中にこそ本当の恐怖がありますね。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-09-10 04:09:03) |
438.《ネタバレ》 ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンス、主演二人に尽きるといっても過言ではない映画です。原作の持つ空気感を完全に再現したばかりか、クラリス、レクターという物語の登場人物を想像以上の形でこの世に出現させたといっても良いと思います。その功罪か、原作者までもがレクター博士のファンになってしまい、これ以後の作品では単なるキャラクター小説、信奉者のように超人レクターを持ち上げるような描写ばかりが目立つ同人的な物語を書くようになってしまったのが残念でなりません。ある意味では罪深い作品です。 【kirie】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-07-27 10:31:43) |
437.サイコサスペンスの走り的作品。この映画の大ヒット後、 似たようなシチュエーションのサスペンスものが、随分と公開されたような気がする。 物語の途中で、レクター博士なる凄まじいキャラが突然登場するんだけど、 どうやら原作はシリーズものらしく、元々このレクター博士が主人公らしい。 もちろんこちらはそんな事は全く知らなかったので、凄くびっくりしてしまったのだが、 彼のインパクトが強烈過ぎて、本筋のストーリーの印象はすっかり弱まってしまった。 ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンスは共にハマリ役。 原作ファンは、より楽しめる作品なのではないかと思う。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-07-27 03:36:06) |
436.《ネタバレ》 サイコサスペンスの古典。まあ当時としてはセンセーショナルだったのだろう。 【承太郎】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-07-24 01:14:02) |
435.《ネタバレ》 何度も何度も繰り返し観て,見続けて、わかる事。があった映画。 一番最初は全く意味不明(中学生)。 少しずつだがわかって来た。繰り返し観ていると。 レクターとクラリスのやり取りに漂う,もの凄いエロティシズム。 【Pecco】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-06-30 22:50:39) |
434.地上波でやっていたので録画して久々に見ました。良かった。あのピンっと張り詰めた緊張感が心地良い。この映画の後、クラリスとレクターの構図=捜査官と天才的犯罪者の心理劇(プロファイル)という設定が、テレビドラマで映画で、どれだけ模倣されたことか? そのせいで、逆に今初めて見る人たちには陳腐なストーリーに見えてしまうかもね。 【フラミンゴ】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-06-20 20:08:15) |
433.面白くも怖くも感じなかったのを覚えています。画的に真っ暗闇での銃の場面は印象に残ってますが、それだけ。なんでアカデミー賞なのかさっぱり分からないと思った最初の作品でした。 【だみお】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-06-15 19:55:07) |
432.いや~面白かった。この作品は雰囲気作りがすごくうまい。空気が世界観にぴったりマッチしている。お見事。 【eureka】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-06-09 19:07:47) |
431.《ネタバレ》 初めて観た時は衝撃でした。 今観ると細かい突っ込みどころもありますが、アンソニー・ホプキンス演じる『ハンニバル・レクター博士』は映画史に残るキャラでは・・・? ジョディ・フォスターも良かったです。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(吹替)] 8点(2011-03-09 05:16:30) |
【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-28 00:37:00) |
|
429.アンソニー・ホプキンスに最後までビビらされた。レクター博士は何を欲し罪を犯したのだろうか…。 【なこちん】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-09 16:13:50) |
428.プロファイリングものとしては初めて見た映画かも。 プロットやストーリーはうまく出来ていて、そこに俳優たちの圧倒的な演技が加わる。 ここ二十年に限っては最高のサスペンス映画だと思う。 【たんたかたん】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-09-04 01:27:43) |
427.《ネタバレ》 皮を剥がれた女性の遺体などグロテスクな映像が連発のホラー・サスペンス。若かりしジョディ・フォスターが米アカデミー主演女優賞、おぞましい目つきのレクター博士を熱演したアンソニー・ホプキンスが主演男優賞受賞。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-25 02:26:21) |
426.《ネタバレ》 犯罪者にプロファイリングさせる発想はなかなか面白い。アンソニー・ホプキンス演じるレクターの頭が良いのはこの作品の鍵ではあるが、逃走を許してしまう警察の監視体制はなんともお粗末。せめて監視カメラや複数の監視員を置いときなさいよ、奴は頭の切れる危険人物なんだから。顔の皮剥ぎ取るような凶器があの部屋にあったのがあまりに不用心、顔の皮かぶっているのに気付かないマヌケな警察や救急隊員。クラリスは単独捜査しちゃうし、犯人追っかけるよりそこは救出が先なんちゃうん?クラリス声出し過ぎ、犯人に居場所教えてるようなもの。もう絶対絶命・・・と思ったらクラリス素早い反応!というよりそこまで追い詰めながら、犯人とろい・・・まあ、相当ドキドキさせられました。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-06 23:19:02) |
425.《ネタバレ》 やっと機会がありみることができました(よく本作品の名前が出てくるもんね) なるほど 確かに主役2人の演技力はスゴイ 賞受賞も納得 ただ正直なところA・ホプキンス=レクター博士にはならないし J・フォスターきれいだけどFBI研修生(?)で最後は単独捜査? はどうなんでしょう 肝心の犯人の描写が浅い レクターとの関係もよくわかんなかった 中盤あたりは実は結構退屈だったりして &この監督さんのカメラワークもちょっとあざとい感じがして(ペンのとこなんかね) そう、どなたかもおっしゃってましたが個人的にオープニングクレジットもダメ なんかカッコわりぃなぁと… もう一回観たらいいのかもしんないけど、、、まぁたぶん相性の問題なのデショウ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-08-04 08:29:57) |
424.もう何回も見ましたが最高です(そんなにFBI捜査官が単独捜査するか!とか矛盾も見えますが)。その後の猟奇殺人ブームの先駆け&決定版的な映画ですがこういう映画はジャンルは関係ないです。原作がよく、俳優、脚本、映像がよいからいい映画なんです。ショッキングな題材は重要ではないと思います。次作「ハンニバル」ではレクターがあまりにも前面に出すぎですがこの映画のフォスターはさすがです(ムーアは役不足)。 【仏向】さん [DVD(吹替)] 10点(2010-08-01 11:02:33) |
423.あの“キングコング”を想起させる、化け物と美女が静かに奏でるアブノーマルなラブストーリーがたまらない。二人の知性が絡まる程に、エロチシズムが溢れ出る。 【よし坊】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-22 21:44:31) |
422.スリリングな展開といい、濃厚な世界観といい、サスペンスとしては上質な作品。 レクターという微妙なキャラクターを完璧に演じたアンソニー・ホプキンスは素晴らしかった。 このころのジョディー・フォスターは美しかったんだなとしみじみと感じた。 【タックスマン4】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-08 01:39:16) |
421.《ネタバレ》 ◇19年ぶりにDVDで鑑賞。公開当時「見たいが怖い!」ということで、原作本を読んでから映画館に行ったことを思い出した。◇久しぶりに見ても、その脚本・演技・演出に圧倒された。◇クラリスのレクターへの態度は「畏怖」から「畏敬」に変わり、レクターは「興味」が「思慕」に変わる。◇とにかく主演二人の「瞳」の演技に吸い込まれる。◇良いものはいつ見ても良い。それを実感させる作品。 【ハクリキコ】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-05-05 02:27:31) |
420.サイコチックな内容は好きなのだがサスペンスとしてみるとちょっと物足りない。 原作を読むともっと面白いのかもしれないが、映画としてわかりにくい部分も 多く、なぜ?と突っ込みたくなる部分が結構あった。 終わっての感想はサイコホラーのイメージしか残らない。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-10 09:14:58) |