251.剣は一日サボれば遅れを取り戻すのに時間が掛かるだろうに、何年もサボっていた清兵衛がいきなりあの太刀さばきが出来るのか?と突っ込んでみる。そういう意味では「隠し剣~」の片桐宗蔵のほうが侍らしくて共感できます。ただ映画の質は高かった。特に日本映画お約束の感動の押し売りがなかったところ(最後のナレーション&エンディング曲除く)。押し売りがないので、地味な雰囲気になりがちだが逆に深みを感じる作品になったと思う。藩命で討ち取りにいく前夜、死を覚悟した清兵衛がそっと娘の寝顔を見るところは、淡々と描写されていたからこそ泣けた。 【ぱたぱた】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-10-10 14:19:46) |
250.《ネタバレ》 日頃ほとんど時代劇を見ない私からすると、妻に先立たれた中年公務員のシングルファーザー奮闘記・・のように見え、思いがけず心穏やかに鑑賞できた作品だった。上司から行政代執行を任されて現地に赴いたところ、立ち退きを迫った相手に苦労話を聞かされて戸惑いつつも思わず同調して茶飲みに応じてしまう人の良い小役人とか、本当にいそう。あの小屋のシーンは、そこだけで8点あげたいぐらい展開が秀逸だった。その分エンディングがあっけなさすぎて肩すかし感のまま終わってしまうのがやや残念。 【lady wolf】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2010-08-21 13:14:38) |
249.《ネタバレ》 ストーリーもよかったのですが、それよりも一つ一つのシーンが美しくて大好きな映画になりました。お粥を食べた茶碗を漬物でぬぐうところ、子供たちが出かける前に清兵衛に「いってまいります」と挨拶するところ、清兵衛が果たし合いに出かける前に、朋江がたすきをかけるところ、また、美しく情緒溢れる庄内の言葉・・・挙げればキリがないぐらい、日本の生活の美しさ、心の美しさを堪能できます。 クライマックス、果し合いから帰ってきた清兵衛と朋江が手を取り合うシーン、抱き合ってキスしたりしないんですよねー。その抑えた表現にぐっと来ました。日本人に生まれて本当によかったと思いました。 マイナス1点は井上陽水で・・・。 【まもせい】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-10 20:19:44) |
248.《ネタバレ》 真田広之の演技が秀逸です。朋江と結婚できたんだから、十分幸せですよね。でも鉄砲で撃たれて死んだ話は要らないかな。。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-10-30 23:29:33) |
247.《ネタバレ》 全体の空気感などはいいのですが最後の決闘で興ざめ。 コントかよとおもわずつっこんでしまいました。 ラストがいろいろ拍子抜けでなんだかなぁと。 【とま】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-10-03 11:53:18) |
246.涙ちょちょ切れました。下級武士の悲哀がよく伝わります。感心したのは宮沢りえの存在感です。子供達も良かったです。 【ジャッカルの目】さん [DVD(邦画)] 10点(2009-07-25 01:22:24) |
245.映画としての派手さは無いですがテレビで観たおかげで非常にすんなり楽しめました。 【アフロ】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-06-30 02:47:08) |
244.こういう時代劇,侍映画は嫌いではないです.ですがよく思うのは,何か焦点がずれているというか,エピソードの強弱・濃淡がいま一つ感じられないというところが残念でした. 【noji】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-06-27 23:16:14) |
243.《ネタバレ》 何度も見てます。初見は中三か高一だったか。邦画なんて全く見ていなかった中偶然合わせたチャンネルで清兵衛に出会い、そのまま吸い込まれるように全編鑑賞してしまったのを覚えています。湿度や匂いまで伝わって来るような映像美は本当に心地よかった。話も分かり易いもので、縁談を断られた時など心中で「あー!!」と叫んでしまいました。ともえさんは本当にあれで幸せだったのかな・・・と色々考えさせられもしました。最後に井上陽水で涙腺崩壊。傑作だと思います。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 9点(2009-06-27 10:45:48) |
242.かなり地味で薄味な内容。 主人公があまりにも善人すぎてなじめないし、 長さのわりには大したものは見れなかったという感じ。 よくある江戸が舞台ではないところは特徴かもしれない。 時代劇のディテール作りはしっかりしているので、それなりに見れるけど。 そんなに正気を失って恐ろしい犯罪者がいるんなら、 槍でも持ってけば、いっそ銃で撃ち殺せば、と思ってしまった。 【且】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-06-27 00:30:28) |
|
241.今の時代、主人公の清兵衛のように生きることは精神的にも難しいのですが、でもやっぱり憧れますね。ひさしぶりに見た宮沢りえも芯の強い女性を好演していました。そして井上陽水の主題歌「決められたリズム」もとてもすてきです! 【きのう来た人】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-05-16 05:58:37) |
240.《ネタバレ》 この映画で最も良かったシーンは終盤で宮沢りえが藩令によって果し合いに出向く真田広之の身支度をテキパキとこなす仕草のひとつひとつをとらえたシーンだろう。ひとつひとつの動作がきりりとして美しいと思った。藤沢文学にある日本の美は風景の美ではなく心の美。風景の美しさが簡単に映像化できるように正直さや無欲さやおくゆかしさは物語をなぞることで簡単に表現できる(正確にはこんなもの、表現とは言わないだろうけど)。しかしこのシーンに限っては本当の意味で「美」が表現されていた。これだけでも『蝉しぐれ』なんかよりも数段良かった。ただ残念なことにそこだけなのだ。物語は楽しめました。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-17 13:51:50) |
239.藤沢周平の世界観をうまく表現できていると感じます。でも、原作(小説)の「たそがれ清兵衛」とは全然違いますね。全体の雰囲気で言ったら「竹光始末」の方に近いです。題名の響きの良さから考えてこっち(たそがれ)にしたんでしょうね。立身出世に興味はなく、守るべき家族も有り、愛する人もいる清兵衛が、好都合な道具として使われるだけのクソみたいな藩命に律儀に従うところが美しいです。 【長毛】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-10-22 01:09:44) |
238.《ネタバレ》 真田広之がかっこいい。訛りも様になってました。 【osamurai】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-15 01:11:57) |
237.唐突なストーリー展開であると感じる部分もありますが、その場面ごとに画面から漂う登場人物の気持ち、心の平静さだったり、確固とした決意だったり、そういった感情が静かな物語の流れから感じ取ることができます。普段の暮らしと「死」が現代よりもずっと身近であった時代の、ささやかな幸せへの願いがにじみ出ていました。 【shoukan】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-09-13 23:02:11) |
236.山田洋次監督は好きではないのですが、この作品は原作の世界観を大事にしていて良いです。ラストサムライを絶賛する世界中の人に、日本人の作った時代劇であるこちらも是非みてほしいです。どんなに汚く撮しても真田広之は男前♪ 宮沢りえは好きではないのだけど、この役は存在感があって好演。果たし合い付きの時代劇だけど、ストーリーは結構地味で現代的だと思いました。そういう意味では大げさで古典的なラストサムライの良さが逆によくわかったかもしれない。私が東北人ではないというのもストーリーに感情移入しにくい理由でしょうか。注目ポイント:正しく美しい江戸時代の所作。丹波哲郎。最初から最後までひたすら真田広之。 【はにーさっくる】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-07-22 22:53:34) |
235.評判通りなかなか良かったです。清兵衛かっこ良いです。落ちついたトーンで温かみもあり、心地の良い感じで進みますが、その分特筆すべき所はあまりなく、満足感が得られるとは言い難いですね。 【すべから】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2008-05-29 17:29:59) |
【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-03-19 20:09:01) |
233.《ネタバレ》 意外と面白かったです。冴えないサラリーマン侍が凄腕剣士というのも面白いですが、昔の侍の慎ましい生活ぶりも良かったですね。最後の決闘に向かうシーンは、なかなかいいですね。宮沢りえも吹っ切れた感じ。欲を言えばもう少し盛り上がっても良かったかな。 【パオ吉】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-21 00:12:40) |
232.正直、時代劇があまり好みでなく、知識もないので 鑑賞しながらきちんと理解できるのかしら?という思いで見始めましたが、こんな私でもヒューマンドラマとして充分に楽しめました。 【☆Tiffany☆】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-07-31 04:10:27) |