112.《ネタバレ》 神父が偽証して決着、という終わり方はどうかと思うが、作品としては面白かった。 【若】さん 7点(2004-04-02 02:06:58) |
111.前の方も書いていますがケビン・ベーコンが憎たらしすぎ。この映画のせいでケビン・ベーコンの印象が悪いです。内容は普通に楽しめました。 【ゆきむら】さん 6点(2004-03-22 10:00:39) |
110.《ネタバレ》 ケビンベーコンの憎たらしい看守がよかった。あまり深く考えなくてよいのでは。 【ぷー太。】さん 6点(2004-03-21 22:10:06) |
109.神父さんが嘘をつくのはよくないと思います!それと、ホットドッグ売りのおじさんの身辺関係に感動した。 【アルテマ温泉】さん 5点(2004-03-18 18:19:14) |
108.俳優の豪華さ、ストーリー展開の妙、どれをとっても印象に残る映画の一つです。 【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-03-10 20:39:27) |
107.苦い。苦~いです。豪華な俳優。暗い題材。大作の予感あったのに・・暗さばかりが強調されてしまってほんと後味悪いです。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-09 09:29:08) |
106.少年院でのシーンがひどすぎて殺人を犯しても無実になってほしいと思ってしまう。最後の5人の再会のシーンでさらによかったと思ってしまう。でもこれでよかったのだろうかと・・・本当に見終わったときに疑問に思ってしまいます。 ケビン・ベーコンをもっと見たかった気もしますが、直接手を下すことに意味があるのかも。 実話云々ではなく映画を単に楽しむという意味では、裁判のシナリオにも引き込まれたし普通におもしろかったと思います。 【はなこ】さん 8点(2004-02-28 03:06:13) |
105.昔のシーンがどうにも耐えられん。ラストも後味悪い。 【ガッツ】さん 6点(2004-02-20 22:09:11) |
104.地下室に向かう廊下を歩かされていくシーンが印象的でした。 【pani】さん 6点(2004-02-19 10:40:29) |
103.《ネタバレ》 ちょっと長いかも。選曲が好きじゃないんでぐったり疲れた。そしてミニードライバーも全然可愛くない。こんな男だらけの話なんだから美人を出せと。まぁ豪華な俳優陣の中でケビンベーコンが一番目立ってた。嫌な奴をやらせたらなかなかのもの。しかし人殺して無罪になって万歳って考え方は理解できん。 【ぷりんぐるしゅ】さん 4点(2004-02-16 17:44:04) |
|
102.《ネタバレ》 登場人物がいっぱい出てきた割には、人物把握がスムーズにできました。キャスティングが良かったんでしょうか。外見的に特徴の違う俳優さんたちだったので、こんがらがらなくて◎。レンタル屋さんでタイトルを見たとき、“アクションサスペンス”をイメージしていたので、実際に鑑賞してビックリしましたよ。少年院の話だったとは……。“スリーパーズ”って少年院出身者って意味だったんですね。無学なので知らなかった……。恥ずかしい限りです(汗)。印象に残ったシーンは、皆さんの書かれているラストの食事風景と、大人になったトニーとジョンがバーにいる場面。レーガン大統領の選挙の話題をしている紳士二人に対して、話題を変えてもらいたくてとった行動がオシャレです。二人に酒を奢って、バーテンダーから「あちらのお客さまからです。政治と宗教の話を辞めて欲しいと……」って感じで告げてもらう。ナンパ以外にも、こういった使い方があったのか!と驚いてしまいました。役者さんは豪華だし、シーンなんかもオシャレですごい映画だとは思うのですが、話自体がヘビーすぎたのが難。“ヘルズキッチン”という街の法則にのっとったエンディング。法律の手の届かないところでも、街の仁義で悪いヤツが罰せられる。法治国家としては、あってはならない存在なんでしょうが、映画の世界ならオッケーなのが本当に不思議です。きっと、少年院での看守たちがあまりにも横暴すぎて見るに耐えなかったからなんでしょう。それでもやっぱり、デ・ニーロ神父には偽証をしてもらいたくなかったぁ。アル中のホフマン弁護士にももうちょっと頑張ってもらいたかった。だってあたし、デ・ニーロ神父が好きなんだもん。いくら街の子供たちを助けるためとはいえ……辛いよね。聖書に誓って偽証をするなんて……。ああ〜観るのがしんどかったよぉ(涙)。 【元みかん】さん 6点(2004-02-14 12:23:05) |
101.裁判シーンは迫力も説得力も無くこんなレベルの低い殺人事件の裁判なんて映画で見たこと無いって感じだったけど、ラストであの5人(4人+1人)が楽しそうに食事してるシーンは本当に感動しました。 【am】さん 6点(2004-02-12 14:14:07) |
100.この映画で語られた1件で救われた人なんて1人もいなかったんじゃないかなぁ。復讐という自己満足によっていろんな人に迷惑をかけただけで終わってしまったような気がした。なんか重くてイタいですね。途中から有名な俳優さんばかり出てきてすげー!と思いながら見てたけど、使い方が下手くそというか、個々の役者さんの魅力を引き出せない役回りかなぁ、と思ってしまった。デニーロの感情を押し殺した演技や、はまり役ともいえるケヴィン・ベーコンなどさすがという部分は見てとれたけどね。 |
【マイアミバイス】さん [地上波(字幕)] 8点(2004-02-03 04:27:38) |
98.《ネタバレ》 豪華キャスト、関係無いと思う。たしかに豪華な顔ぶれであるが、作品の良し悪しはキャストで決まるわけじゃない。観終わった後にどれだけ考えさせられるかという点では、これは名作と言って良い(自分的に)。ブラピが演じる検事、ホフマンが演じる弁護士、それを仲間が支え会い最後に勝利。ありがちと言えばそれまでだが、最後にみんなが集まって無邪気に笑いあっている場面には、素直に感動した。 【epitaph】さん 7点(2004-01-26 01:02:31) |
97.告発を観た後にこの作品を観た人は、ケビン・ベーコンの復讐か?と思った人も多いのでは(^^;;。彼の悪役いいね。何せ、この映画でファンになったからね。それだけでも8点あげる価値有り。この映画は、これを観た人が何を思うかに、重点を置いているのだろう。多分この映画自体、ブラピ達がやったことについて賞賛しているのではなく、観ている人に判断をゆだねる形だったのでは、と思う。生きている価値が無い人間はいるのか?無罪にすることは果たして正しいのか?答えなんて無い。観た人がそれぞれに出した答えが、それぞれに正しいのだと思う。 【深海】さん 8点(2004-01-13 21:31:05) |
96.期待して見ましたが、後ろ姿とナレーションばっかし。映画になってないと思いました。 【MASH】さん 3点(2004-01-03 14:33:56) |
95.もし自分が少年であのような人生を送っていたらどうなってったんだろ?考えさせられる作品ですね。 【guijiu】さん 8点(2004-01-02 14:39:32) |
94.名前の大きさだけでなく、演技派として名を成す人ばかりなので、超豪華キャストを嫌味なく堪能できる作品だと思います。話の展開がスリリングで、先の展開を読むのが楽しみ。大人になってそれぞれ違う人生を歩むわけですが、あまりにも違いすぎて、現実感が薄くなっているのは残念です。出所後の過程についても説得力のある描写が欲しかったと思います。 【神谷玄次郎】さん 8点(2003-12-25 18:08:43) |
93.小学生の頃に見たあの虐待シーンは衝撃だった! もうほんと腹がたって悲しくなって、世の中どうなってんだ!?っていうくらい。 大人になってからの展開はよくできていたけど、あまりにも簡単に物事が進みすぎだと思う。 もっとひねりがほしかった。 【ヒョー$】さん 6点(2003-12-23 20:41:15) |