192.《ネタバレ》 いくらなんでも長すぎ!!見た後にすごく疲れます。自分は2時間ぐらいしか集中力がもたないので・・・(焦)とにかく会話がすごく下品。トム・クルーズが出演しているのとカエルに興味があったので見たのですが・・・時間の無駄でした。まぁ~カエルはリアルで気持ち悪かったです。カエルのシーンだけで十分だと思う。ジュリアン・ムーアのキレっぷりも良かった。 【マーク・ハント】さん [地上波(字幕)] 0点(2005-03-30 23:10:20) |
191.こういう映画好きです。いろんな人が出てきて、だんだん、それぞれの意味が分かってくるっつ~のが。長さをそんなに感じなかった。 【さら】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-03-30 15:24:30) |
190.意味のわからないカエル映画。なんで降る必要があったのか?(;・`ω・´) 【尤紀ё】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-03-06 21:47:01) |
189.《ネタバレ》 昔、あまりの苦痛に途中で観るのを挫折した映画。今回、本レビューで高得点だったのと”カエル”に興味を惹かれ再挑戦した。冒頭はインパクトがあるが、やはりそれより先が好きになれない。叫びまくる住人達にアメリカらしい自己中のオンパレード、名優になるには汚い言葉を吐くことかと思わせる演技の数々、最悪はトムのモッコリ・・・。カエルは予想以上に凄かった、この映画の為に死んだのかと心が痛んだ程である。結局、内容は訳が分からなかったが、人間の死に重いも軽いも無く、片や呆気なく死んでいく者がいる中、一人の老人の死についてこれだけ見せられてもただ冷めて観ていただけであった。 【まさサイトー】さん 2点(2005-02-15 20:17:52) |
188.オープニングのエピソードは良かった。しかしそれだけです。もう忌々しいほど長いっっっっっ!!!!劇場で見たら腰悪くしただろうなぁ(腰痛もちなんで)しかし舞台は自宅!さぁ見るぞ!と意気込んで挑みましたが…予想以上に……。なにやら睡魔がzzz途中で昼寝を挿んで、再び「再生」を押しました。(最後まで見ないと気がすまないタチなので)やっとこさラストに辿り着くが…。感想:わけわから~~ん!! 【西川家】さん 1点(2005-01-15 12:09:35) |
【ボバン】さん 5点(2005-01-06 00:21:44) |
186.何でこんなに長くする必要があるの?点数は、トム・クルーズの怪演と、ところどころ面白かったカメラワークに対して。 【Olias】さん 3点(2005-01-05 21:19:48) |
|
184.映画館で観て、もう観ることはないだろうと思っていた映画。。。CSでやっていたからみたのですが…。あれから5年。もう言うことはありませんっ。ほんとに、よくわからない映画っ!!最後のカエルは、なぜカエル?!蛇じゃダメなの?!トカゲは?!と。。。もうよくわからない疑問が頭の中を堂々巡り…。ごめんなさいっ。 【海賊】さん 2点(2004-12-23 22:55:51) |
183.やっぱトムクルーズはわかりやく色気を押し出したほうがハマる。ヴァンパイアの次にいい当たり役。高度な群像劇。つなぎの妙で、場面が変わっても不自然さを感じない。映像の奥深さ。音楽もまた効果的。そして徹底したリアリズムにラスト、不条理をぶちまけるのがよかった。スケールの大きさだけでなく、こんな作品も作れてしまう米映画界の土壌の豊かさに感心する。難点を言うならメッセージがばらけてて伝わりにくかった。 セリフを直に理解できたらもっと楽しめたかも知れない。というのもキッズをちびっことわざわざ訳す字幕のセンスでは不安になったから。 【michell】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-11-18 16:24:42) |
|
182.PTアンダーソンの映画好きなんです。 なんか、暗いものでも明るく描いているので。 長いのでマイナス1点としても、個人的に好きです。 【やぶ】さん 9点(2004-10-10 22:49:26) |
181.多くの登場人物といくつものストーリーが同時進行し、見ごたえは十分あった。解決するエピソードもあれば解決しないものもある。それがリアル。ひとつの奇跡的?な出来事で少し救われた気がする。なんでもないストーリーと言えばそれまでだが、みじかな人間が死を迎えるということは誰にでもあって、人生最大の衝撃であるはず。細かな演出も監督の人間観察力のたまものでしょうか。 【wish】さん 9点(2004-08-01 23:35:28) |
180.少しずつそれぞれの人生が重なっている、非常に主人公の多い映画で一番難しいのは、なによりその終わらせかただろう。あそこでカエルが降ってきたのは、ある意味過剰な裏切りでは…。こういうタイプの映画は結構あるが、この作品は特に個々の人物のストーリーが重くて、感情移入しながら見ることが出来た。 【揺香】さん 5点(2004-08-01 16:17:51) |
179.やっぱカエルにつきるでしょー。後にも先にもこんな力技見たことない。しかもこれが見当違いのものでなく、映画の中で成功している。なぜだか感動して安心しちゃうんです。話のほうは、群像劇はきらいじゃないけど・・うーん、話そのものより演出?とか演技とかが、少し過剰気味だったような印象です。トム・クルーズのカリスマ役はヤケにハマってました。 |
178.すいません.何が言いたいのか解りませんでした.あのカエルは何だったんですか? 【マー君】さん 2点(2004-07-17 15:48:11) |
177.こういう群像劇はとても好きです。オープニングの薀蓄も、ものすごくポイント高いです。しかも、ちゃんとした伏線なんですよね。様々な問題を抱えた人達が、蛙という共通のファクターで、変わったり、変わらなかったり、救われたり、救われなかったり。子供部屋の影の表現は、本当にゾクゾク来ます。 【金子淳】さん 8点(2004-07-17 15:12:34) |
176.《ネタバレ》 はじめのテンポのよさに期待が膨らみ、黒人のおばさんと子供のエピソードに収束していくのかと思いきや、ラストの豪雨ならぬ豪蛙。リンクが緩々のまま終わってしまいました。終わった直後は時間の長さに憤懣やるかたなかったのですが一夜明けてみるとなんか良かった映画です。もう一回見ようと思うのだけれどやっぱり見ないでしょう。時間無いし。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2004-07-08 09:22:36) |
【.】さん [DVD(吹替)] 10点(2004-06-13 21:02:58) |
174.かっ蛙がっ!・・・・・臭いがこっちまで漂ってきたよ。 【ぶらっくばぁど】さん 8点(2004-06-02 19:04:42) |
【MjB】さん 7点(2004-05-23 10:03:01) |