132.小説読んでたからなんだかなぁ。。物足りない感じがしました。。 【キャラメルりんご】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-05-17 04:20:58) |
131.え?酷評が多い。そんなに悪いかなあ。動けない警察の教官に手足となり活躍する美女。あのレクターとクラリスを彷彿させる設定。生い立ちが不幸なことなんかも似てるし。次々と起こる殺人に、犯人の不気味な挑戦は、名作「セブン」をもキチンと研究している。間抜けな上司が雰囲気を壊していたのは気になるが、それでも、緊張感も感じられて、けっこう良かったよ、犯人が判るまでは。 【パセリセージ】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-05-16 23:01:33) |
130.《ネタバレ》 犯人。。。誰やねん!デンゼルはかっこいい。 【あしたかこ】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-05-16 15:21:28) |
129.《ネタバレ》 なかなかの作品ですが、あの犯人は誰だ!(爆)。若手刑事や図書館の人など犯人当てをしていたんだが…。 【トシ074】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-05-15 23:29:36) |
128.まぁまぁですね。全体的に小さくまとまった印象でした。。。ちょっと物足りないですね。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-05-07 11:41:09) |
127.デンゼル・ワシントンがず~っと寝たきりなのが良かった。なんか動き回るとタマにウザイくらい演技するんだもん。寝たきりの人に殺られちゃいそうになる犯人。トロイのぉ~ 【さら】さん 6点(2005-03-25 14:19:39) |
126.しょぼいなあ。デンゼルさん使うほどの映画とも思えんが。 犯人のあんた誰?感は言うに及ばず、犯行に及ぶ動機など意味不明、説明不足。 犯人を画面に出すならちゃんとしかるべき手順と状況設定がいるでしょうに。 いきなり「あ、僕が犯人っす。なんでこんなことしたかっていうとー・・・」って唐突に言われましても。 最後の格闘シーンのために出したんでしょうが、格闘もしょぼい。 半身不随の体の不自由な方を相手に苦戦。退場セヨ! 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-02-04 21:09:53) |
125.サスペンスとしてみても、一つ一つの犯行の動機とかは特になく、実はわざと手がかりを残して警察というかDワシントンに挑戦していただけだったというのがなんかがっかり。犯人は最後にワシントンを殺しにこれる人ということで彼だったのかもしれないがそれだったらまるっきりはじめから登場しない人物でもよかったような気がする。 【HK】さん 5点(2004-10-23 06:22:03) |
124.《ネタバレ》 なかなか面白かった。けど、犯人が意外にも意外!序盤に一瞬登場したあのおっさんではないか!!!あと、最後デンゼルがレクター博士並にそのおっさんを噛んだのは少しビックリ! 【ハリソン】さん 7点(2004-08-03 21:04:05) |
123.少し期待していたのですが、それほどでもなかった..アッと驚くところも特に無く、犯人があまりにも唐突だったり..サスペンスとしては普通の出来です... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-07-13 16:50:38) |
|
122.《ネタバレ》 けっこう好きな作品です。猟奇的だったり、知的だったりするところが特に。ただやっぱり、「犯人はこいつだ! …どちら様?」というラストがちょっと。 【金子淳】さん 7点(2004-06-29 15:57:18) |
121.デンゼルの、顔だけの演技が良い。上手いわ、この人。アンジー嬢も良いです。犯人と犯行が、これほど似合わないのもないな。 |
120.ちょっとした手掛かりから少しずつ犯人に迫っていくところは、なかなか緊迫感があっておもしろいんだけど、犯人自体がほぼ何の脈絡もないやつじゃないですか。参った。あんまり犯人の人物像に重きをおいた映画じゃないのね。申し訳ないですが、あんな情けない男があのような犯行に及ぶとは到底考えられません。せっかくの謎解きが台無しです。 |
119.犯人が現れる迄はなかなかに面白いのだがあの男が犯人とはひどい。 原作もこうなっているのか? 最後に主人公を支えて来た看護婦が無慈悲に殺されてしまうのも後味悪し。D・ワシントンはさすがの存在感だが若干元気が有りすぎるのでは? この映画最大の魅力はA・ジョリーだ、登場するシーンから印象深く殆どノーメークで 主人公に反撥しながらも惹かれていく警官を見事に演じて彼女の素顔の良さを印象づけている。そうして初めは頑なだった彼女がだんだん美しくなっていくのも見事に表現されており彼女の全作品のなかでもベスト3に入る演技だと思う。 【ハナちゃん】さん 7点(2004-06-16 13:20:39) |
118.どーしてハリウッドのサスペンスとかってさー、最後にこいつとこいつがコーなるわけ?いいじゃん、そんな風にしなくてもさあ。 |
117.《ネタバレ》 犯人の殺し方がいかにも生殺しという形で、警察やデンゼル・ワシントン達ををなめきっている様でした。緊迫感があって面白かったのですが、いざ蓋を開けてみると犯人は「オマエかい!」ってやつ。せめてストーリーの途中でもうちょっと「オレが犯人、っぽい」って事をカモフラージュして欲しかったですね。 あと後半~エンディングまでの流れがやや雑なのが残念。 |
116.うーん、最後10分前まではドキドキワクワク感があったのになあ。真犯人にはまいった。誰ですか?あなた様は。。。動機も私にはよくわからなかったです。原作を読んだ方、解説をお願いします。西村京太郎や山村美佐の好きな推理家タイプの方は絶対に不愉快です。圏外の真犯人は意外性を飛び越えて犯罪行為です(カカカカ)。 【maxむら】さん 5点(2004-05-11 00:25:45) |
115.題名からホラー映画を想像していたのだが、実は結構面白いサスペンスだった。やはり知的な人はいい。謎を追って行く時のドキドキ感は十分なんだけど、特にそんな緊張感の中において皆に頼られる主人公の頭脳にあこがれた。でもスジそのものはたいしたことない…。これじゃせっかく作り上げてきた犯人に対する恐怖感がいっさいパァ。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-04-10 09:47:07) |
114.わぁ!ビックリした~。君が犯人やなんてほんま驚いたわ~。明日もがんばろな~って続けてほしかった。もうほんまどうでもいい。 【モチキチ】さん 2点(2004-03-19 22:15:02) |
113.サスペンスやミステリーものはオチをもの凄く気にしてしまうので、他の映画よりも評価厳しいかもしれない。動けない捜査官の設定が面白かったし、サイコもの好きなので途中までは楽しんで観たけれど・・。なんですかそれは、と言うオチにクリムゾンリバー同様がっかり。推理もクソも無かったよ。そう言う意味では奇抜なオチを狙ったのか?そう思うと意外といけるのかもしれない。まさに予想を覆す展開だからね。異常さとその原因のエピソードがサイコサスペンスには欠かせないのに、その描写が甘かったのも痛かった。勿体無い。 【深海】さん 4点(2004-03-18 20:41:35) |