145.黒澤明の作品では一番好きな映画です。三船敏郎が魅力的です。ビートたけしの肩を上げるしぐさを初めて見たときに、三十郎の真似だと直感しました。(本人は癖と言ってますが)後ろ姿が最高です。 【くだごんべ】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2008-04-21 10:52:27) |
144.この作品で黒澤明監督の映画が好きになりました。とにかく三船敏郎がかっこいい!彼以外にこの映画の主役は考えられません。時代を感じさせないカメラワークや殺陣も見所。"名作"と言える作品だと思います。 【たけたん】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-03-05 07:38:41) |
143.《ネタバレ》 ちょっとだれてしまった感はあるがなかなか面白かった。ラストは1対1の方が良かったと思う。 【TOSHI】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-19 23:33:18) |
142.展開が面白い。腕はもちろん、戦わずして、相手を翻弄する話術が抜群。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-01-26 12:55:25) |
141.三船敏郎かっこいい~!『椿三十郎』よりもハードボイルドしていて好き。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-12-13 10:01:44) |
140.《ネタバレ》 三十郎の浪人ダンディズムは最高なんですが…、なんか都合が良すぎた気がします。人質や包丁などのキーポイントでそれが如実だったかな、と。音楽の大見栄をきった感じが素晴らしいです! 現代人、もっと見栄を切ってくださいよ!! 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-08 18:32:38) |
139.ラスト三船敏郎の電光石火の殺陣、これに尽きる。途中はちょっと私にはダレたけど、それでも面白い。1961年製作で、砂埃の演出、上から三十郎が俯瞰するショットなど、技術面はもう最先端いってますね。粗い場面が無かったです。笑えるシーンも多かったですが、特に好きなのは、重傷を負った三十郎が棺桶に入って墓地まで行くシーンですね。加東大介が凄くお茶目というか(笑)演技の幅が本当に広い役者です。また、決戦前に逃亡した元祖・三四郎ごと藤田進の飛びっきりの笑顔も良かったなあ。(テアトル新宿「黒澤明特集」) 【サーファローザ】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-10-11 14:05:21) |
138.そんなに豪腕無敵には見えないが、そこがいいところなのかもしれない。 七人の侍の面白さに比べるとこんなもんな点数になってしまう。 関係ないけど、古い映画なのか黒澤映画はボソボソと聞き取りにくいのでいつも字幕を出してみている。 結構わかりやすくなる。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-08 09:37:12) |
137.狭い町中で似たような登場人物がチマチマ動いているだけだし、殺陣は少なめでほとんどはボソボソした会話だけだしで、大きく期待はずれでした。いろいろな意味で、これを超える時代劇はいくらでもあるんじゃないでしょうか。司葉子に4点。 【Olias】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-09-22 22:19:02) |
【jibuchi】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-08-26 21:53:14) |
|
135.用心棒の三船敏郎と七人の侍の三船敏郎は全くの別人でした。 演技をするとはこういう事なんですね。志村喬や加東大介もしかり。 その演技にこのストーリーと三船敏郎のアクション、10点です。 【NAONAO】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-08-26 21:48:36) |
134.みなさん書かれていますが、あえてもう一度言います。とにかく三船敏郎が格好良い。東野英治郎との絡みも最高。三船敏郎を見ているだけでワクワクするこの感じは何なんだ。ジャッキー・チェンの映画を見た後、腕立て伏せをしたくなるように、用心棒を見た後は、懐手に顎髭を撫でながら肩で風を切って歩きたくなる。 【キャリオカ】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-07-05 12:13:52) |
【なますて】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-06-18 14:17:25) |
132.何か、ジャイアント馬場のそっくりさんがおんぞ(笑) 【えいざっく】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-03-27 16:48:54) |
131.普通に面白いが、10点ってことはないと思う。 【みんな嫌い】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-03-14 19:35:28) |
130.《ネタバレ》 これを観た後我輩の辞書から「銃は剣よりも強し」という言葉が書き換えられました。「剣は銃よりも強し」です。 出来としては椿三十郎の方が良いように思う。 アクションシーンが若干少なめなので少し前半は飽きてしまう。 ちょっとした頭脳戦というのもこの用心棒(と椿三十郎)のちょっとした面白味である事も確かだがいささかそういったシーンが多すぎたか・・話はどうしても都合よく進んでしまうのだから椿のようにもっとアクションシーンを多くした方が良かったかな。 盛り上がりもラストの決闘も椿を先に観てしまうとどうしても劣るなぁと感じてしまうところ。 それでも「椿三十郎」より「用心棒」の方が好きという人は少なくないんですよ。三十郎がただの無敵のヒーローではない、という所に何となく親近感が湧いたのが良かったのかも。1回敵を騙していたのがばれて捕まってボコボコにされちまうんですね。そして椿でもそうであったようにやはり人柄。 何といっても魅力的なキャラなんですね。あの酒屋のおっちゃんも最初は出てけだ何だ言っていたがいつの間にか愛想良く三十郎に接している。おっちゃんと一緒に自分もどんどん三十郎に惹かれてしまう。 そして渋い。ラストの「あばよ!」も椿に劣らないぐらいかっこよく、それが非常に清清しい後味を残す。このラストシーンがかっこ良い映画。 アクションが少ない分だけ、話としては椿よりこっちの方が面白いかも。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-19 00:52:58) |
129.いかにも浪人っていう感じでバッタバッタと切っていく。見ていて気持ちい作品です。音楽もよかったですね。 【腰痛パッチン】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2006-12-26 11:13:03) (良:1票) |
128.三船敏郎はかっこいいですねー。最初はどうかなーと思ったんだけど、だんだんのめりこんでいきます。 【十人】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-08-29 04:14:46) |
127.《ネタバレ》 三船敏郎の圧倒的な存在感をこれでもかと感じる名作ですね。これぞ娯楽作と思いますし、6人を殺ったのがバレて、拷問受ける部分は結構痛々しかったですが、あまりに仲代さん演じる役が鉄砲に頼りすぎてるもんだから、途中から「三十郎、もうすぐ四十郎やっちゃってくれ!」と肩入れしたくなっちゃいます(笑)音楽もここぞって所でピッタリな音楽かかるし、愉快痛快でたまりませんね!本当に殺陣が速い!もっとバッタバッタ斬っても嬉しいもんですが、前半のもったいぶってる感じ、あごヒゲを撫でる仕草もすげえカッコいいですよね!頭は切れるけど鉄砲に頼りっきりのあの男、本当に嫌な奴でしたね!目のギラつき方といい悪役にピッタリで。「椿三十郎」での血のブシュ~!といい、仲代さん、ナイス引き立て役! |
【ご自由さん】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-07-13 21:11:00) |