420.《ネタバレ》 重厚な人間ドラマ。 兎に角、マーロン・ブランドの存在感が凄い・・・正に首領(ドン)。 マフィアの世界に興味を示さず、父親ですら跡を継がせたくなかった優等生・三男マイケル(アル・パチーノ)・・・ 最初は弱々しく見えたマイケルが父親(ファミリー)を守ると決意した瞬間からの変貌が凄い。 ラストは、すっかり二代目首領(ドン)になっていた・・・ そして、その姿を何とも言えない表情で見つめる妻が印象深かったです。 彼等のやっていることは褒められることではなく肯定は出来ないが、一貫してファミリーを守る姿には惹かれるものがあった。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-04-17 13:18:05) |
419.《ネタバレ》 (2008年映画メモをもとに作成) やっぱり凄かったです。 パッケージ裏の大家族写真を見たときに「この作品はただもんじゃない」みたいな迫力が漂ってます。 とても濃厚な裏社会の姿がありました。 映画にはずっしりとした重みがあります。 ファーザーの堂々とした存在は神がかり。憧れます。 社会の悪であっても家族や子供に愛情を持って接するとこに感動。 音楽は美しく渋くて素晴らしいです。 重厚な映画の雰囲気は、冒頭から観客の心を物語の中に引き込みます。 全体の雰囲気がとにかく素晴らしいです。 渋くてダークな雰囲気はこれ以上なくカッコいい。 この映画ほどヴィンテージでアダルティーな映画はないです。 カッコよくて品がある。 まさに観るだけでお洒落になる大人のブランドアイテムかもしれません。 男心の“ゴッド”。 映画においてもこの作品の存在はまるで“ファーザー”。ボスのように頂点の偉大さで君臨してます。 料金所は不吉な雰囲気が漂って見事でした。立ち去った後のシュールな印象が残る。 家族がビッグで人数が多く、話も複雑な感じもしましたが、その複雑さが「裏社会」のスケールの大きさのようで、尊さでもあります。 巨大な感じの映画でした。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-03-20 01:53:11) |
418.ようやく観ました。緊張感のあるシーンが続くなか、ファミリーの絆・重さが伝わってきます。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-15 18:13:52) |
417.《ネタバレ》 男の生き様を描いた名作!二度目観賞でストーリーが頭に入っていたためより感情移入することができました。ファミリーの敵や裏切り者に対しては非情なほどに冷徹な親子。観る者の身の毛がよだつほどの残虐な行為を平然とやってのけてしまうものですから…。父親の葬式でマイケルのスーツにうっすら映る女性の顔に気づいてしまいました。 【獅子-平常心】さん [地上波(字幕)] 8点(2012-02-24 00:21:01) |
416.《ネタバレ》 もちろん彼らがやっていることには感心しませんが、人間ドラマとしてこれほど真に迫ってくる作品は本当に稀だと思います。映画には発砲シーンが付きもので、ほとんどの作品ではエンタテイメントの要素ですが、本作の銃弾は重さが違う。撃たれたら本当に死にますね。この作品が醸し出す空気がそのように見せていることは明らかです。イタリア系マフィアの起源には詳しくないのですが、移民として自分たちの家族を守ることに端を発した組織なのでしょう。だからなのか、組織も家族と同様に「ファミリー」と呼称するところが啓示的です。老いて行く棟梁、やる気は充分だったが直情型で資質が伴わなかった長男、そして堅気として登場し、次第に自らの才能に目覚めて行く弟。この3人の対置がストーリーの流れを作り、同時に大河的な趣きを形成します。特にアル・パチーノ=マイケルの変貌には目を瞠りました。病院で無防備な父を守った初仕事で、おどおどしながら非凡な判断力を見せる。次はいきなり敵対マフィアの暗殺という大仕事。シチリアに逃亡して現地の娘と結婚するが、ニューヨークの抗争が飛び火して妻を失う。マイケルの変化を決定づけたのは、敵対マフィアの暗殺では無く、最初の妻の爆死だったと思う。大切なものを失わない為には何をすべきか。それが彼の行動原理になりました。多くのフィクションでマフィアの抗争劇は観てきました。その抗争のほとんどは権勢や金銭欲が動機になっていましたが、本作からは不思議とその匂いがしません。その代わりに、家族=「ファミリー」を守るという動機を強烈に感じます。それが製作から40年を経ても、この作品が特別な場所にいる理由だと思います。家族を守るのは父親=ファーザーの勤め。改めて「ゴッドファーザー」というタイトルの重みに思い至りました。30年ぶりの鑑賞でしたが、やはりこれには傑作という言葉がふさわしい。日本の同業者たちも昔は「○○一家」でしたが、そんな呼び方しなくなりました。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 10点(2012-01-25 12:46:48) (良:1票) |
415.《ネタバレ》 傑作ですよね、やっぱり。映画素人のわたしが観ても充分凄いのがわかります。 長尺も忘れちゃうほど見入っちゃうし、何度でも観たくなる魅力があります。 ホントは満点評価でもいいところですが、唯一、やっぱやーさんはよくない!って子供じみた1点減点で9点献上! 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-12-20 23:24:01) |
414.《ネタバレ》 現代映画の教科書的存在といっても過言ではないでしょう。冒頭から重厚感のある会話劇、ドン・コルレオーネが襲撃されるシーン、マイケルがレストランでソロッツォと警官を射殺するまでのくだり、「俺たちに明日はない」に触発されたというソニーが有料道路で蜂の巣にされるシーン(親父が彼の遺体を見て「こんな姿では母親には見せられない」と言うシーンは感動的という言葉だけでは表せない)、そしてラストの洗礼式と虐殺の見事なカットバック、もっと言えば新たに生を受ける者と死を迎える者の見事なまでのコントラスト等々…全てが美しすぎる。そして本作最大の評価点は、ファミリー(組織)とファミリー(家族)の描写をどちらも怠ることなく最後まで描ききっているところ。恐怖で支配しているのではなく、人柄から人々に慕われるコルレオーネ(親父)、血の気が多くファミリーの敵は皆排除したいが兄弟思いなソニー、以外にヘたれなフレド、ソロッツォを殺る時はまだまだ青二才だったのに対し、様々な経験をつむにつれて次第にドンとしての風格が出てきたマイケル(時に最後のカルロを殺す時の彼は同じ人物とは思えないほど!)と妹のコニー…3時間弱の映画ながら内容が濃厚なため全く長さを感じさせない演出やストーリー展開もまた見事。こうした映画がまた作られることを切に願っています。<追伸>偉大なるドン・コルレオーネことマーロン・ブランド氏に心よりご冥福をお祈りします。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-10-29 21:58:46) (良:3票) |
413.言わずと知れたギャング映画の金字塔。 とはいえ単なるマフィアの抗争劇ではなく、壮大な人間ドラマとして傑出した作品である。 冒頭の華やかな結婚式でうっとりし、馬の頭にたじろぎ、レストランの殺戮劇で脂汗を流し、逃避行中のパチーノのロマンスに酔うという贅沢さと、3時間の長尺を感じさせない鮮烈なカッコよさ。 そりゃあ暴走族もホーンを鳴らしたくなるっつう。 これをコッポラは弱冠31歳で撮ったのかと思うと脱力してしまう。 【poppo】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-10-10 11:24:59) |
412.《ネタバレ》 マフィアものを真面目に観たのが初めてだったものでマフィアのルールというのがよく分かりませんでした。なので登場人物が挑発的な言動を取ったり、言い争いをしたり、護衛もつけずに一人で出歩いてるのを見る度に撃ち合いが始まるんじゃないかと思ってハラハラしました(心配せずとももれなくハチの巣にされてたけど)。緊張感がハンパない。終始ピリピリした空気が漂っている上になんか妙にテンポがいいので、3時間という長さがウソに思えるほど集中を切らさず観ることができました。飽きさせない、っていう点では凄いものを持ってる映画だと思います。 難点は淡々としすぎていること。人によって感じ方は違うと思うけど、私は山らしい山のないストーリーだったと感じました。スタッフロール流れたときにまず思ったのが「あれ?終わり?」だったし。思うにこの映画は続編をすべて観ることで完成するタイプの映画なんじゃなかろうか。Ⅱ、Ⅲを観る予定はない、あってもずっと先のことになると思うのでなんともいえませんが、単体としては評判ほどいい映画だとは思いませんでした。 |
411.ストーリー、演出、映像、音楽と、バランスよく完成度の高い作品。 ファミリーの人間関係をじっくりと見せてくれるお話の流れは秀逸で、 キャスティングに関しても、マーロン・ブランドの存在感はもちろんのこと、 アル・パチーノがこんなに素晴らしい役者だとは思っていなかった。 昔の映画なので映像はやや暗めだが、非常に凝ったインパクトのあるシーンが多い。 感覚的に芸術性が高いとも思わせる映画である。 コッポラはこの作品の監督を引き受けたとき、コーヒー1杯分の金も払えなかったらしいが、 ホンマかいな? 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-04 10:55:06) |
|
410.みんなここからビッグスターになってったんだよな |
409.抗争なのに高貴 惨劇なれど静謐。 数多の類似作品が追いつこうとしていまだかなわぬマフィア映画の最高峰。 【tottoko】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-07-04 11:53:26) (良:1票) |
408.面白いというより渋い映画ですね。アルパチーノの名演とさりげないラストが良かったです。 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-16 16:02:16) |
407.アルパチーノの祖父が本当にイタリアのコルチオーネ村生まれだそうですね。ご縁がありますね 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-06-06 14:09:50) |
406.マフィアを題材にした映画だが、着目すべきは抗争や殺戮よりも、人間同士の繋がりを中心に描いているというところではないだろうか。こういう裏社会の人ってのは、どこの国でも義理人情の世界なんだなぁと実感。かなり引き込まれる作品だった。でもルカはすげー迫力なのに簡単に死にすぎでただのザコみたいになってたのが残念だった。 【Fukky】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-01 03:29:45) |
405.マフィア映画の教科書というべき高い完成度を誇るのが良く分かる。 それぞれの登場人物の存在感とリアルさは完璧に近い出来で素晴らしい。 ただ、多すぎる人間関係とやたらと繰り返される冷酷無比な殺戮は、自分にとって大きなマイナス点。 もっと見終わって幸せな気分になれる映画が見たい。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-04-14 22:30:21) |
404.1つ1つのシーンの映像美とオーラでまくりのパチーノの演技に圧倒された。素晴らしい映画。 【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-03-28 00:48:08) |
403.「ゴッドファーザー」という題名からしてパートⅡも含め、コッポラ監督が全精力を注いで丁寧に作り上げた感がひしひしと伝わってくるほどの凄い映画。キャストも豪華、言うことなし!! 【白い男】さん [地上波(吹替)] 10点(2011-03-27 09:57:21) |
402.マフィアという非合法な舞台を用いているにもかかわらず、 一人の青年を通して、その成長と家族・ファミリーの愛を、 ここまで率直かつ素直に感じ取れる描写・手法、また各シーンの風景からか漂う美しい映像と雰囲気、 それに相まって流れる音楽、と 全てにおいて感嘆と感服。 マーロン・ブランドが素晴らしい。アル・パチーノを一発で好きになった作品。 マフィア映画のみならず、ヒューマンドラマの最高峰。 【ゆめや】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2011-02-27 11:19:44) |
401.全てにおいて完璧な映画です。やはり1はマーロン・ブランドの映画。 【akila】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-02-21 20:05:46) |