68.《ネタバレ》 このシリーズは本当にどんどんつまらなくなっていくパターンですね。 なんだったんでしょう。最初は2作目の失敗を取り戻してくれるものだと思って少し期待を寄せていたのですが、大失敗でした。観ていくうちに劇場から出て行きたくなりました。結局カリプソってなんだった?チョウ・ユンファをあんなにいとも簡単に殺しちゃって、出てきた意味なかったじゃないですか。しかもウィルが1回死んだときにも生き返るなんて容易に予想できましたし。あんなに活躍していたキャラをあんなにも簡単に殺すわけないですもんね。本当に説明不足+余計なところが多い最終作でしたね。 【Maldini】さん [映画館(字幕)] 2点(2007-07-30 21:23:06) |
67.《ネタバレ》 2作目を観終わった時、こりゃあ次も絶対観なければと、気合を入れて観に行った。見終わった後、ガクッときた。こんなんじゃ1作目でやめとけよ。なんだよデイヴィ・ジョーンズ。めちゃくちゃ弱くなってるやん。それに脅威だったはずのクラーケンもなんじゃありゃ。カリプソにいたってはもう論外。2作目で広がったはずの世界観が、今作では消化しきれず、なんか子供だましにあったかのような脚本。ジャック・スパロウの出番も減ってるし、ウィルとエリザベスのラブストーリーを中心にエンドロールへ突き進む。はいはい、お幸せに。 【ケジーナ】さん [映画館(吹替)] 3点(2007-07-30 20:48:12) |
66.さあ!君も今日から海賊だ!とばかりに、簡単に海賊になりすぎ・しすぎ。いきなり海賊船の船長って・・・。大体海賊って言ってる割には、某アニメのように略奪シーンが無いので(1作目の前半にちょっとあったかも?)海賊とは名ばかりの連中ばかりで、誰が正義で誰が悪なのかがさっぱり。まぁ、ディズニーだから仕方ないのか・・・。サブタイのワールドエンドってのも、墓場のこと?カリプソのこと?単なる娯楽映画として観るのなら・・・どうだろう・・・。 【ラジェンドラ】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-07-26 16:11:22) (良:1票) |
65.《ネタバレ》 長い長い映画。果たしてジャンルをどうしたかったのかが不明。カリプソとか消化し切れてない要素をいきなり3で出すのもどうかと思うし、何よりも主人公勢は誰もあまりかっこよくない。今作ではバルボッサ以外誰もかっこよくないのはかなり致命的。ジャック・スパロウというキャラは良かったが、ここまで裏切りに次ぐ裏切りを演出したのは正直失敗だと思う。もう少し爽快なジャックたちの冒険活劇が見たかった。 |
64.シリーズものはクオリティが下がっていくのに、観なければいけない辛さがある。辛い映画だった・・。 【あるまーぬ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-07-22 11:14:24) (良:1票) |
63.映画館で観て、結構楽しめました。生きててよかった。しかし難を言えば、長い!(ケツが痛いしトイレにも行けない)。カリプソの最後と、提督船の最後が解せない。CGがすごいのだけど、その分CGの中に人間がいると思えてしまうシーンがたくさん。それでもこれで完結ならこの点数です。面白かった。 【杜子春】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-19 19:18:38) |
62.《ネタバレ》 一作目が一番面白かった、という意見は否めません。が、あの一作目こそが奇跡だったのかも。私としては、スパロウ船長に再会出来ただけでもう十分に満足(しかも二回も!)。三作目が名作だったら、永遠にお別れしたくなくなってしまいそうだし。さよなら、ジャック・スパロウ。最近では最も心に残ったキャラでした。 【豆治】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-16 23:29:57) |
61.《ネタバレ》 いやぁ、面白かった。細かいことを言えば色々あるが、あそこまで迫力ある映像を見せられたら、四の五の言う気も失せてしまう。ラストの渦巻きの海戦シーンだけで充分。もう、お腹いっぱいだ。2時間50分の長尺を長尺と感じさせないだけの力が、少なくともあの映像にはある。確かに内容はいろいろツッコミどころ、不満なところあるけどねぇ・・・カリプソなんて意味不明のまま終わったもんねぇ・・・ドラマ部分を重視する人に不満だと思うが、戦いを理屈抜きに楽しみたい私にとっては、かなり満足のいく出来だった。 躍動感溢れるテーマソングも最高。 【ドラりん】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-07-12 23:31:51) |
60.《ネタバレ》 娯楽大作なのはわかる。内容が薄いのもまあいいけど、だったら長すぎる。もっと、見所と登場人物を整理して、すっきりと作って欲しい。やたら俳優をそろえて、ばんばん殺していくのって、たち悪いです。デイヴィジョーンズもさ、悲しい恋のお話、最後には誤解だよ、裏切ったわけじゃなかったんだよってハッピーエンドになって欲しかったじゃないですか。エピソードも聞かされて、散々あの悲しげなオルゴールとか、オルガン演奏とかに付き合ってるんだからね、こっちも。情がわくってものですよ。それなのに、哀れとしかいいようが無い最期だしさぁ。だったら、もっと悪役に徹底してくださいよ。同情気分をどうしてくれる。 それと、気がついたけど、オーリー、準主役級でもない扱いですよ。船長でないの、彼だけだった。で、最期に手に入ったのが、”あの”船ですよ?ひどすぎるよね。 キースには、かなり期待してたんだけど、ギターまでつま弾いてくれて、期待以上でした。 思わせぶりなエンディングだったけど、4匹目のドジョウはいませんよ。ジョニデの魅力だけではもう付き合いきれないですね。 【なつこ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-07-08 00:22:15) |
59.《ネタバレ》 毎月1日の1,000円でみました。 いやー長かったです。小学生1年生の子供と行ったのですが、 なんとか観られた感じです。 最初の導入が長いよ。そんなに時間かけてでた海賊長も個性ないし、活躍しないし だったら、いらないじゃないかなあ。 10年後の描写があるの知らなかったので、 観られなかった。悲しい。 【kaz】さん [映画館(吹替)] 6点(2007-07-02 13:53:17) |
|
58.《ネタバレ》 2作目のデッドマンズチェストでも思ったのですが2時間40分は無駄に長い気がします。もう少しエピソードを絞って話を組み立てた方が良いのかな?と思ってしまいます。またアクションシーンの間に小ネタを盛り込みすぎているので良い流れのアクションが途切れ途切れになってしまうのが残念でなりません。ジョニーデップの一人芝居やラストのアクションシーンなど部分部分に楽しいシーンがあるので編集さえもう少し。。。と思ってしまいます。 小ネタの連発こそがこの映画の魅力だと思うんですけどね。音楽は相変わらず素晴らしかったです。 【AIRS】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-30 05:41:04) (良:1票) |
57.《ネタバレ》 おとぎ話の「めでたしめでたし」の後は知ろうとしない方がいいよ、という話。 運命という言葉が度々出てきますが、その割にカリプソは自分を解放させるために死んだバルボッサをあっさり生き返らせたりしており(女神だから代償なしに好き勝手できるって言う訳?)理不尽な事この上ないです。バルボッサ個人は魅力的だったけどカバーできない後味の悪さ。 特に、シンプルなハッピーエンドにも説得力のある恋愛ドラマにもなれなかった中途半端な結末にはがっかり。 シナリオの適当さが災いして、キャラ(特にジャックやエリザベス)の魅力も大幅ダウン…(-"-;) 前回何とか言わずに済んだセリフを今さら言う羽目になるとは思わなかったよ。 「これだから続編は!!」 【しぎこ】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-06-27 20:38:39) |
56.《ネタバレ》 なんだか雰囲気を味わうというか、海賊ものというジャンルそのものが最近の映画の中では珍しいので、そうした感覚を楽しむ映画という気分でした。前2作品は観賞済みで、この3作目に臨んだのですが、結構面白かったです。多分にアトラクションめいた展開も映画としては見せ場になっており、大画面の迫力を充分に堪能。しかし、何と言っても男、男、男の集団のその汚いこと。当然のごとく海上生活ゆえ、風呂に入ってないであろう、その顔、そのスタイルの汚れ密度の高いこと、高いこと。何でもないことなんだけど、そんな海賊めいた汚さが妙に気に入ってしまいました。だからこそ、キーラ・ナイトレイの美しさが際立っているのだろう。嵐の大海原での決戦、びしょぬれになりながらの剣劇、砲弾乱れ飛ぶ様など、海賊ものの神髄をみせてくれています。あくまでも視覚的にですが。物語性など、あまり気になりませんでした。ムードたっぷりに演じている主役はもちろん、傍役までもが実に楽しそうなんだもの。いいなあ、お祭り的で。 【映画小僧】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-25 14:29:35) |
55.《ネタバレ》 とっても面白かった。いやあ、じゃんじゃん人が死んじゃいましたね、最初っから。こどもには残酷かなあと思ったけど、大丈夫だったようで、長時間飽きずに楽しんでました。前の話を忘れてて途中で質問したくなることがいくつかあったので、予習は必要ですね。バルボッサがいい人になってて、今回一番印象深い。みなさん結構辛口の点をつけてるけど、私はこのシリーズ好きです。 【のまっと】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-23 18:28:41) |
54.《ネタバレ》 なんだかいきなり世界観が大きく膨れ上がった感じで少しついていけなかった。もっと上手く説明が欲しかった。いきなり出てきた設定を当たり前のように言われても…予備知識を入れずに観に行った身にはつらいです。せっかく「2」も同時進行でつくってたんだし、伏線を入れておいてくれればよかったような気がする(海賊長という存在やカリプソの名前くらいは…)。アジア系の海賊もなんか違和感ありありだし、前作であんなに強かったクラーケンも…どうやって倒したんだろ?大渦のシーンはさすがの一言ですが全体的にもうちょっと面白く出来たんじゃないかなぁって感じです。エリザベスがまったく老けてなかったのは不老不死の者と結ばれるとその恩恵に与れるってことなのかな?(効果は一代限りみたいだけど…) 【みゃー】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-23 00:44:47) |
53.《ネタバレ》 おもしろかった!バルボッサ好きにはたまらんかったです。あの活躍の連続には拍手を送りたいですな。ラストの海戦シーンは凄まじい映像でした。あれほど長時間に及ぶ戦闘シーンは記憶になくスクリーンに釘付けでした。ディズニー映画にしては今までにない過激な描写もあってよくここまで作れたなと思います。最後の10年後に再会した終わり方も良かったよ。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-22 22:51:11) |
52.《ネタバレ》 映画の内容ではなくあるお方を見たいがために見に行ったわけですが、前作デッドマンズよりは幾分かマシになってますね。 まあ、それでもまだ削れるんじゃね?という場面がいくつかあったり、某漫画では死ぬ思いで海賊王を目指してるって言うのに、この映画ではあっさり海賊王が誕生しちゃったり、海賊長の中に明らかに間違った奴いね?と思ったり、これの主人公ってバルボッサ船長じゃね?と思いたくなったりいろいろとありますが…。 でも、前作よりは楽しめたというのが感想ですね。 バルボッサがスパロウを食ってる!?と思えるほどいい味出してるし、1作目ではただの悪役が、今回は非常に憎めない役どころでスパロウと張り合ったりと妙に人間くさいところを見せたり、海に出れば文字通り海賊してくれて、「子の船長ならついていけるぜ!」と思わずにはいられまねんね。 船上での闘いでも、映画館だからこその迫力ですし、さすがに闘いながら結婚するくだりは「お前らまじめにやれよ」と助言したくもなりますが、ばかばかしくて逆に好きですね。 まあ、と言いながら今回一番印象に残ってるのはキースの登場シーンなんですが(笑) この不良オヤジが登場した瞬間の存在感と来たらただならぬものを感じます。さすがステージに上がりこんだファンをギターでぶん殴ろうとしただけある。いるだけですげぇ。 それに例の髑髏リングもちゃんとしてるし(海賊映画だから外す必要もないか)、年々“下手になる”練習をしてると噂のギターも披露してくれて、もう、俺は何も言うことはありません(笑) あ~でもどうせなら世界観崩れて良いからミカウバー登場させてほしかった。それでハッピーでも歌ってほしかったよ(笑) おそらく、この日劇場に訪れた客の中で、この不良オヤジ目当てにこの映画見に行ったのって、俺ぐらいなんっだろうな…。 【クリムゾン・キング】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-06-21 21:24:45) (良:1票) |
51.ふざけるのは良いんだよ・・。いいんだけど、ふざける中にも礼儀あり。こう、一貫性のないふざけ方は引くわ!!一作目が懐かしいわぃ・・・。 【はりねずみ】さん [映画館(字幕)] 2点(2007-06-21 20:59:26) |
50.好みの問題ではあるが、こういうファンタジーものはどうも評価できない。お姫様をとりまく様々なキャラクターが織り成すおとぎ話。見ていて、もうなんでも同じじゃないのかなと思えて、何度も映画館を出たくなった。ハラハラドキドキもしないし、あっと驚くような構図の撮影もなく、スピード感もない。最後の作品だから、これでもいいのかな。次があるのなら、これではまずいでしょうに。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-21 20:52:50) |
49.《ネタバレ》 前作に比べれば無駄にふざけているシーンが少なくなったのはいいが、やはり映画として面白味を感じない。娯楽作でありながら、ごちゃごちゃしすぎているのも問題だろう。あれもこれもと注文しながら食べきれずに残飯だけを増やしていくような、無計画な要素の投げ込みが目立ち、その場その場での対処に終始する。大艦隊がお飾りで何故か旗艦だけが突っ込んで決着する結末にはさすがに脱力した。結局1だけで良かったなぁというシリーズ物お定まりの感想に帰結する。 【MARK25】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-06-20 21:24:22) (良:1票) |