139.レイダースを何十回見たかわからない私にとっては、ニヤニヤするシーンの連続でした。ハムナプトラなんかにもレイダースのオマージュシーンがありますが、やっぱ亜流品と違ってスピルバーグの正当続編は重みが違うなと実感した次第です。でも懐かしいばっかりで新しい面白さはあんまりないかもしれません。 【54dayo】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-28 16:33:24) |
138.結局、あのスカルは何なんでしょう?全体の印象はドタバタコメディみたいな感じ。 シャイア・ラブーフは最近よく出てますけど、そんなに良いですかね?あんまり好みではないです。 【幸志】さん [インターネット(字幕)] 3点(2009-02-23 18:02:16) |
137.3歳の娘と一緒に観ようと思い、吹替えDVDで鑑賞。理解できるのやら、という心配をヨソに、最後まで観ておりましたが、終わるやいなや、「おしっこ~」とトイレに駆け込むも、間一髪間に合わず、映画に負けずこちらも大洪水、とほほほ。トイレ(だけ)は得意、なハズだったんですけどねえ。私が配給会社の宣伝マンなら「失禁するほどの面白さ」というキャッチコピーを打ちたくなるところ、まあさすがにそれは誇張ですが、トイレに行くのを忘れる程度には集中して観てた、ということには間違いないでしょう。オモラシにもちっとも悪びれず、アレが面白かったコレが面白かったと力説してましたし(3歳児の力説なので、よくわからない部分も多いですが)。いやあ、実に結構、何しろ、シリーズ中、一番面白くないこのネタ切れの第4作ですらこんなに楽しんだのだから、親としても、あと3本見せる楽しみがあるというもの(笑)。まあ、それなりに飽きさせないサービスはなされていますが、「ハリソン・フォード、歳だなあ」というよりも、「影が薄いなあ」というのが残念なところ。代わりによくわからん若造が大活躍するも、さらに残念なのが、CGまみれの車上チャンバラ。特撮技術にあぐらをかき、背景を無視した涼しげなチャンバラは、もはやスター・ウォーズそのもの(勿論、新3部作の方です)。これをやっちゃあオシマイよ、ということを、ジャッキー・チェンは、気づいている。とまあ、文句をいいつつも、おなじみのテーマ曲を聴くとやっぱりウキウキしてしまい、やっぱり楽しめる作品なのでした。ちなみに、娘のお気に入りは、影の薄いジョーンズ博士ではなく、「わるいおねえちゃん」の方なのでした。 【鱗歌】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-02-08 13:53:52) (笑:1票) |
136.《ネタバレ》 あんなに磁力が強いのに、持ってる人の銃はそのまま。鞭もなんか輪投げみたいな小さな動き。ストーリーも無理やりだし・・・。昔はストーリーなんて全然気にならないくらいワクワクして見たのに、なんかガッカリ感がすごくて残念 【さら】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-06 09:40:27) |
135.スピルバーグと合衆国の陰謀・・・・エイリアンの存在を知らしめるプロパガンダ最新作は、これまた陰謀と絡んでいそうなビッグネーム・ジョージルーカスとのタッグ。未来小道具(これがまた良いんですわ)のアイデアマンスピルバーグと、冒険味あるライター・ルーカスとのパワーがうまいこと混ざり合って、かなり完成度の高いエンターテイメントに仕上がっておりました。80年代彷彿とさせる単純明快さ、「現実的に考えて・・・・」なんていうセリフを一蹴してしまう展開は爽快そのもの。原住民を馬鹿にしてるとか、社会主義のネガティブキャンペーンだとかいう、もうギャグでしょそういうの!?アメリカ映画って感じで、好きでした。それにしても、凄く景気の良い映画です^^ 【PPOSSTU】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-02 04:36:57) |
134.面白くなかった分訳ではないが、見ていてドキドキもワクワクもしない。ラストも、だから?って感じだし。ちょっと古いかなぁ。スピルバーグはもうあんまり期待できないかも。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-29 17:04:24) |
133.まあまあの出来だと思います。でもハリソンは年とったね。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-20 21:17:11) |
132.前の三作より「広げた風呂敷がデカい」。もうまとめられないほどデカい。破天荒というか荒唐無稽というか…デタラメとかトンチンカンとかのほうが言葉が近いかな(笑)。観ている間にずいぶんな回数失笑してしまいました。でもね、それがこの映画の良さです。小粒なSFより、爆発したデタラメ話のほうがおもしろいに決まっています。個人的には非常に好感をもって最後まで観られた映画でした。 ハリソン・フォードはいまだにセクシー。それもすごい。 【ケルタ】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-18 23:33:11) |
131.《ネタバレ》 アクション映画としては「普通に」面白い。でもあの「インディ・ジョーンズ」シリーズの続編という観点からみると少々辛口にならざるを得ませんな。冒頭から核爆発までのくだりはこれはもうダイハードっす。前三作の時代設定が'30年代から'40年代という絶妙なものであったのに対して、本作の時代設定が'50年代の冷戦時代というのはキャストの年齢を考えると仕方のないこととは言え、「非科学的なもの」の存在が描きづらかった感があり、その所為でこのシリーズ本来の魅力がスポイルされてる感があるのは否めませんな。だとしてもまた「エリア51」ってのはどうなんでしょう。まあハリソン・フォードは本当によく頑張っていたと思います。その点は非常に評価しますが、マリオンは正直ちょっとキツかった。 【ばたあし】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-18 16:16:23) |
130.可もなく不可もなく、普通~の映画だった。ちょっとラストはぶっ飛び過ぎ。スケールでか過ぎますよ。古代の遺跡とか、もっとセコく纏めてくれた方が、この作品らしいと思う。 【にしきの】さん [DVD(吹替)] 5点(2009-01-15 16:53:39) |
|
129.《ネタバレ》 前評があまり良くなかったので期待せずに見ましたが久々のアドベンチャーに胸踊りました。確かに前作と比べてしまうとパワーダウンは否めないし、賛否あるのも理解できますが幽霊、呪術、神話と来たので宇宙人(異次元人)も個人的には何の抵抗もありませんでしたよ。何よりこの安心感ったら他の映画にはありません。時折困った顔を見せるイリーナ大佐も可愛かったです。結婚までしてしまったので、もうインディ先生は腰を据えてしまうのでしょうか?とにかくお疲れ様を言いたいです。ありがとう、教授! 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-13 23:10:20) |
128.《ネタバレ》 1回目鑑賞:期待していただけにショックでした… 前3作と比べてインディ色が薄くなっていますねぇ。この脚本って、なかなか完成しなくてスピルバーグ、ルーカス、ハリソン・フォードの3人が納得してできたものですよね?だから期待していたのに内容はイマイチ。オチもよく分からず… 宇宙人が出てくるって… 意味がよく分からなかった… あと、ショーン・コネリーが写真だけでしか映っていなくて出演していなかったのが残念でした。 2回目鑑賞:DVDで見直したら1回目の時より面白かった。なぜだろう?鑑賞する前に第1作のレイダースを見たのが良かったのかもしれませんね。 【エムシュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-11 16:43:11) |
127.《ネタバレ》 およそ20年振りの続編ということで、舞台設定もしっかり20年後。敵はナチスからKGBに。冒頭の親父さんやブロディらがすでに故人であることを思わせるシーンも、時の流れ感じさせる寂しい演出。やっぱり『最後の聖戦』で終わりにして欲しかったなあ。。 年を重ねたインディ・ジョーンズから、往年のパワフルさやエネルギッシュさが失われているのは当然といえば当然。でもそれをドリフのコントにさせないハリソン・フォードの眼のギラギラ感はさすが。ハリウッド的ご都合主義と大仰なアクションも期待通りで、普通に楽しめる作品ではありました。ただ、やっぱりこれは過去のシリーズとは別物と思いたいな。。原爆とUFOがムチを振り回してた愛すべきアナクロなインディ像を、木っ端微塵にしてしまった(涙) |
126.《ネタバレ》 前3作はすべて劇場で封切り初日に鑑賞してます。が、今作はどうしても気が進まずDVDで鑑賞。残念ながら嫌な予感は全て的中してしまいました。ストーリーがご都合主義だったり、主人公が不死身だったりするのは全然かまいません。だってインディ・ジョーンズだもん!突っ込みどころ満載なのもお約束。(ロシア人だからって焚き火の回りでコサックダンスはベタすぎです)それより、映画を観ていた2時間のあいだ“ハリソン・フォード、老けたなぁ。。。”と常に頭の中でつぶやいていました。アクションも頑張れば頑張るほど、全盛期との差が歴然として悲しかったです。3作目のショーン・コネリーより、もっと老けて感じました。大好きだったのに…若者におじいちゃん扱いされたり、未知との遭遇しちゃったり、教会で結婚式あげちゃったり…そんな姿、見たくなかったよ!インディ!…だけど、あのテーマソングを聞くと、やはりどうしても胸が高鳴ってしまうのです。これは条件反射ですね。 【ピースラムネ05】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-01-06 00:06:58) |
125.《ネタバレ》 やっぱりスピルバーグとルーカスのコンビだと違いますね。音楽や演出が凄くいい。 特に、図書館の机の下をバイクで滑るシーンなんかは、スピルバーグらしいユニークなアイディアで楽しめた。 観る前はちょっと心配してたハリソンも、年齢を感じさせないほど、インディジョーンズの活躍を見させてくれた。 ただ、一つ不満なのがあのラスト。ああいうラストはインディらしくないというか、、合わないと思います。スピルバーグとルーカスがSF好きなのは分かります。でもこの作品にだけは、そういう要素を持ち込まないでほしかったです。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-02 18:22:49) |
124.はじめ、ちょっと、動きが、どんくさかった。 俺も、どんくさいから、いやだなぁと思った。 でも、ジャングルのシーン、楽しかったよ。 大きな扉の仕掛けも、楽しめました。 【オドリー南の島】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-02 18:21:31) |
123.《ネタバレ》 つきあいで見ました。最初の方に出てくる核実験のためにつくった住宅街のシーンはとってもシュールですばらしかった! あといつも思うんですが、ハリソン・フォードに困った顔をさせると天下一品ですね! 【きのう来た人】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-01-02 06:55:16) |
122.《ネタバレ》 久々のインディ結構おもしろかったです。 1作目が好きだったので、マリオンが出たのも嬉しいです。 インディとのやり取りも楽しめました。 ただインディ(一行)捕まりすぎですね。 相手は逃げられすぎ…、学習能力を疑います。 それに冷蔵庫での核爆発からの脱出は、 熱か衝撃でかなりやばい状態になると思いますが…。 ほとんど喜劇に見えました(笑)。 イリーナみたいなクールビューティは好みでした。 もう少しインディとからんでも良かったかな。 超能力?を活かしてみるとか。 【映かったー】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-01-01 20:47:25) (良:1票) |
121.《ネタバレ》 老けてもかっこいいインディ・ジョーンズがまた見れたし、何気に27年?振りのマリオンが登場して共に冒険していくのはとても良かったが・・ 映画としては、インディ・ジョーンズの要素がなかったら普通のアドベンチャー。 宇宙人とからしくないし。 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-30 20:31:18) |
【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-12-29 19:48:44) |