ピアノ・レッスンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヒ行
 > ピアノ・レッスンの口コミ・評価
 > ピアノ・レッスンの口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ピアノ・レッスン

[ピアノレッスン]
The Piano
1993年ニュージーランド上映時間:121分
平均点:6.64 / 10(Review 184人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-02-19)
ドラマ音楽ものロマンスエロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェーン・カンピオン
キャストホリー・ハンター(女優)エイダ・マクグラス
ハーヴェイ・カイテル(男優)ジョージ・ベインズ
サム・ニール(男優)アリスディア・スチュワート
アンナ・パキン(女優)フローラ・マクグラス
ケリー・ウォーカー(女優)モラグ
クリフ・カーティス(男優)マナ
戸田恵子エイダ・マクグラス(日本語吹き替え版)
樋浦勉ジョージ・ベインズ(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝アリスディア・スチュワート(日本語吹き替え版)
坂本真綾フローラ・マクグラス(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
田口昂(日本語吹き替え版)
脚本ジェーン・カンピオン
音楽マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影スチュアート・ドライバーグ
製作ジェーン・カンピオン
配給フランス映画社
衣装ウェンディ・チャック(デザイン・アシスタント)
ジャネット・パターソン[衣装]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
スコットランドからニュージーランドの島へ…ピアノと共に、エイダは娘フローラを連れ、入植者スチュワートのもとへ嫁いだ。浜辺でピアノを演奏するエイダに魅了されたベインズは、ピアノと土地の交換をスチュワートへ提案。スチュワートはエイダの了解なしに承諾し、彼女のピアノはベインズの物となる。憤怒したエイダはベインズの元へ。すると彼は、“黒鍵の数だけレッスンしてくれたらピアノを返す”と約束するのだった…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
104.女教師と生徒のエロティシズムと聞いていたので期待していたが、たいしてエロくなかったので悲し・・・安心した。ハーベイカイテルとホリーハンターは設定通りあまり似合ってない。これは純愛というにはあまりにも変だ。まぁコメディとして見た場合、結構ユーモアがあって良い。それにしてもホリー・ハンターのうなじは綺麗。
ぷりんぐるしゅさん 4点(2004-03-28 19:35:04)
103.なんと言ってもマイケル・ナイマンの音楽が主人公の気持ちをすべて代弁しているかのように素晴らしかった。私は主人公のような環境にはもちろんおかれていないし、ああいう静かな激しさも持ってはいないけれど、それでもどこか共感できる部分がありました。
きょうかさん 7点(2004-03-23 17:50:12)
102.奥が深い映画だろうとは思いますが何だか後味が悪い映画でした。ホリー・ハンターにもどうも共感できませんでした。映像は良かったんですが・・・・
ゆきむらさん 4点(2004-03-16 23:56:01)
101.官能映画?女の性欲が上手に描かれてた。
モチキチさん 7点(2004-03-16 18:00:58)
100.濃くて見終わった後にどっぷり疲れる映画でした。主人公のエイダに共感することはできなかったけど、アンナ・パキンはうまいと思いました。
ジョナサン★さん 7点(2004-03-16 16:46:53)
99.《ネタバレ》 ホリー・ハンターがこんなにキレイな人だったとは今まで気付きませんでした。音楽がとにかく素晴らしくて耳に残りました。ピアノのキーを取り引きに使うというのに共感できず、何だか悶々として見ていたのですが、それでも余韻の残るストーリーでした。
無雲さん 7点(2004-03-10 00:15:03)
98.《ネタバレ》 理解は出来たけれども、ちょっと後味が悪かったのでこの点。
文化的な環境・洗練された空気の中で生まれ育ち、おそらく不倫の末未婚の母になったはじけ気味のヒロインが、じめじめした新天地で俗と野蛮と保守に触れる冒頭は不安に満ちている。ヒロインの夫は共感できる愛すべき人物に描かれてはいるが、・ヒロインの心ともいえるピアノを浜に放置・勝手に売る、この2つの所行により、他ならぬヒロインに愛される資格を失う。ところで、いかにも胡散臭い英国人通訳がピアノを購入し、レッスンの名目でヒロインを自宅に通わせたのは、最初は愛でも肉欲でもなく、体の一部を不当に奪われた彼女への同情ではなかったか。いずれにしろ、ヒロインは彼のおかげで再びピアノを得た。ピアノを取り戻すためならエーンヤコーラ。この後、ピアノ>allだった彼女が愛>ピアノに変化する経緯をあれこれ言うのは野暮。結婚したものの全く愛されない夫は哀れだが、ピアノ=妻の心を「え、俺いらないもん」で捨てたり売ったりできる価値観では、ヒロインとは所詮相容れない。
味噌さん 7点(2004-03-04 17:58:45)
97.ホリー・ハンター(母親役)とアンナ・パキン(娘役)は確かこの作品でアカデミー賞を獲ったと思います。ハーベイ・カイテルも素晴らしい役者だし(個人的に好きなので)、サム・ニールも今回だけは(好きな人スイマセン)そこそこ芯に迫った演技を見せてくれました。重厚なイメージで撮られている作品で、スチェワート、ベインズの異なる形で表現された“愛”が交差する展開には切なさを感じずにはいられない。これで何故アカデミー賞作品賞じゃなかったのか不思議なのですが、相手が「シンドラーのリスト」だったのですね。とは言え、作品賞を撮っても不思議ではないぐらい格調の高い素晴らしい作品だと思います。
ただ、少し生々しすぎる傾向が有るのも事実ですね。
おはようジングルさん 7点(2004-03-01 15:40:47)
96.テーブルに鍵盤の絵を描いて、それを叩いて弾いたような気になるのは、ピアノ弾きにとってはいたって普通の事です。(私は紙の鍵盤でやったことあります。大成しませんでしたが・・・)それを異常だと決め付ける夫の妻への理解不足が不幸な結果を招いたんでしょうね。ちなみに私は男です。
東京50km圏道路地図さん 5点(2004-02-29 21:21:26)
95.交換した敷地を渡したくないために無理矢理レッスンに行かせようとしたり家の下に忍び込んだりするだんなの行動が理解できなかったので、好きな人と一緒になれたことに普通によかったな~と思いました。
発音の練習をべインズに見られて恥ずかしそうにしている主人公がかわいくて、キスしたあとの二人の幸せそうな表情が印象的です。
「女でいること」に共感できました。
はなこさん 7点(2004-02-29 20:22:26)
94.物語としてはそれなりに面白かったけど、登場人物の心情がイマイチ描ききれてないように感じた。特にエイダが何故そこまでベインズを愛するようになったかが、ちょっと理解出来なかった。
Fuzzさん 6点(2004-02-29 19:04:05)
93.《ネタバレ》 ホリーハンターの演技がすごすぎる!指を切断されたときの表情は言葉に表せないほどだ。あとは浜辺にすてられたピアノを、主人公が見下ろすシーンがすごく好き。
神風さん 7点(2004-02-28 18:40:13)
92.《ネタバレ》 ピアノを海に捨てる時、主人公自分から足絡めてたんだねぇ・・・気付かなかった。
どうりで海の中での行動が理解できなかったはずだ。
主人公の女の人はホリー・ハンターの熱演も伴って、女の私から見ても凄く魅力的だった
ヒョー$さん 6点(2004-02-28 11:08:12)
91.冒頭、青みがかった美しい映像に期待がふくらんだし、自分のコンディションも良かったはずなのに...なんか後味悪い。なぜニュージーランド?原住民?彼女の傷付きって?設定にも人物にも、最後までついていけなかった感じです。
●えすかるご●さん 1点(2004-02-27 03:17:09)
90.セリフのないホリー・ハンターが表情やしぐさやピアノでその心のうちを表現する。カイテルは大事なピアノをエサにして魅かれた彼女を徐々に慣れさせ近づいていく。純粋に心のままにといっても彼女の弱みに付け込み、ピアノのために体を売らせるような手段はずいぶん狡猾だと思う。しかし彼は彼女の弾くピアノをじっと聴きピアノだけが唯一の言葉という彼女を心から愛した。彼女もその情熱に応える。このくだりは非常に生々しく官能的。見知らぬ土地へ来た時は固く結ばれていた母子の絆が男の出現によって脅かされた時、娘は男を排除しようと母親に背く行動をとる。情熱的な女性のホリー・ハンター、複雑な立場の子供のアンナ・パキンなどみな素晴らしく良かった。海辺のピアノ、海に沈むピアノや綱に絡んで沈んでいくホリーなど映像的にも美しいシーンが印象的。
キリコさん 8点(2004-02-26 23:15:55)(良:1票)
89.同監督には衝撃の傑作『エンジェル・アット・マイ・テーブル』がある。それとは比較にならないほどお粗末な作品。いや並みのレベルには達しているのが、旧作があまりにすばらしかったので、やはり比較してしまい低めの評価になってしまう。『ピアノ・レッスン』の脚本を監督自身が担当していることからいっても、こちらが監督本来の実力か。顧みるに、その差はたんに脚本の良し悪しによるのではなく、『エンジェル』が「天才」あるいは「預言者」を描くことで、製作するスタッフが実力以上の力を発揮したのに対して、『ピアノ』は所詮凡庸な男女を描いているにすぎないことに関係しているのかもしれない。『エンジェル』がいかに奇跡的な作品であるかを証明するための「引き立て役」を引き受けざるをえない作品。
バッテリさん 5点(2004-02-26 21:18:35)
88.先に見た友人が繰り返していた「美しい」という言葉、私には鑑賞中一度も浮かんでは来なかった。美しいのは音楽だけ。美男美女が出てくるわけでもなく(ブ男度高し)、絵的に「美」を追求しているいるとも思えない。むしろ、グロいしエロい。ロコツだしキモい。そこにあるのは、匂い立つような人間の「性」と「生」の交尾……それでも、何かとてつもなく美しいものを見てしまったかのような錯覚に陥る、この空気感は何なのだろう……
中山家さん 8点(2004-02-19 07:48:24)
87.この時代の雰囲気や衣装が好き。娘役の子がめちゃキュート♪
ハルポッポ77さん 4点(2004-02-17 13:44:50)
86.娯楽性はちょっと低めの作品ですね。主人公にはどうがんばっても感情移入できませんでした。生理的に受けつけられなかったようです。
Kさん 5点(2004-02-04 17:49:58)
85.《ネタバレ》 ストーリーが思っていたのと違って悪い意味であれれ~って感じ。でも絵はキレーで好き。ホリーハンターは好きだし、海辺に置き去りのピアノを見つめるシーンや、服をくんくんしてるハーベイカイテルに手を伸ばすシーンがなんか印象的でした。
まおあむさん 4点(2004-01-29 05:15:40)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.64点
010.54%
121.09%
242.17%
352.72%
42111.41%
52312.50%
62211.96%
74222.83%
82614.13%
9168.70%
102211.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.36点 Review11人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.25点 Review8人
chart

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン受賞 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン受賞 
撮影賞スチュアート・ドライバーグ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャネット・パターソン[衣装]候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン候補(ノミネート) 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
作曲賞マイケル・ナイマン〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS