439.《ネタバレ》 ◇19年ぶりにDVDで鑑賞。公開当時「見たいが怖い!」ということで、原作本を読んでから映画館に行ったことを思い出した。◇久しぶりに見ても、その脚本・演技・演出に圧倒された。◇クラリスのレクターへの態度は「畏怖」から「畏敬」に変わり、レクターは「興味」が「思慕」に変わる。◇とにかく主演二人の「瞳」の演技に吸い込まれる。◇良いものはいつ見ても良い。それを実感させる作品。 【ハクリキコ】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-05-05 02:27:31) |
438.「沈黙」がタイトルの最後に来るだけで名作になってしまうのですね。倒置法、恐るべし。 【ダルコダヒルコ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2010-04-30 00:24:45) (笑:1票) |
437.10年以上ぶりに再見。メチャメチャ緊張感のある仕上げに大満足。ジョディフォスターの演技はとにかく光る。もちろんAポスキンスもだけど。二人の掛け合いのクライマックス場面は息を呑むほど。足りない頭でストーリーを完璧には追えなかったし、伏線も見逃したかもしれないけど、極上のサイコサスペンスのひとつであることは間違いない。なら何故マイナス1点なのか。初見時は完璧な満点それ以上だったが、今回は現代基準とってしまったから。脚本謎解きに解り易さとか特にサプライズが欲しかったかな。贅沢だけど。目が肥えてしまったのかな。演出演技に関しては18年たった今でも全く文句なし。 正真正銘の傑作です。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-04-13 09:25:21) |
436.サイコチックな内容は好きなのだがサスペンスとしてみるとちょっと物足りない。 原作を読むともっと面白いのかもしれないが、映画としてわかりにくい部分も 多く、なぜ?と突っ込みたくなる部分が結構あった。 終わっての感想はサイコホラーのイメージしか残らない。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-10 09:14:58) |
435.《ネタバレ》 この作品のレビューをしていなかったとは…。レクター博士の衝撃ったらないですな。矢張りサスペンスものの悪役はIQの高いサイコパスでなきゃ!って思わせてくれた作品デス。今観ても色褪せない脚本が秀逸です。「飛んで行け~」って言われてみたい。 【キノコ頭】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-03-19 18:39:38) |
434.主役2人の演技が素晴らしく、ハラハラしました。 だけど見終わった後、なぜかすっきりしなかったのでこの点数。 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-03-12 00:02:25) |
433.《ネタバレ》 クラリスとレクター博士の指が触れ合った瞬間、この映画はラブストーリーへと昇華する。心を裸にすることは服を脱ぐことよりも難しく、ジョディ・フォスターとアンソニー・ホプキンスのアカデミー賞受賞は当然の結果。お見事。 【フライボーイ】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2010-01-15 10:02:52) |
432.変更。 久しぶりに見たくなり、DVD廉価版購入。めちゃくちゃ面白い。すべてを見透かしているレクター、たぶん普通の人があの男に見られたらすくみあがるだろう。 |
431.《ネタバレ》 これは恐らく誰もが賛同すると思うのですが、とにかくメイン二人の演技が素晴らしい。特にアンソニー・ホプキンスは、ハンニバル・レクター博士のような極端な人物を演じるのは特に難しいと思うのですが、その異常性、カリスマ、インテリゲンチャを見事に演じきっています。ジョディ・フォスターもクラリスの感情の機微の変化が、表情のかすかな動きによって画面から伝わってくるのは、卓越した演技力を持っている事の証でしょう。 実力のある役者を前面に出し、映画としての派手な演出は逆に抑え気味だったのも好感が持てました。 今では巷に溢れているサイコサスペンス物に慣れていても、十分に恐怖を感じられる傑作ですね。寧ろ、派手な残虐描写も大して無いのに、これだけの緊張感を出せている方が映画として素晴らしいと思います。 【民朗】さん [地上波(字幕)] 9点(2009-12-03 23:08:12) |
430.最初に観た時、死ぬほどドキドキしたもんです。よく練られた脚本だなと。それに負けない演出と、なによりジョディフォスターが素晴らしい。アンソニーホプキンスももちろん。二人の駆け引きは映画史に残る名シーンだと思います。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-31 15:08:06) |
|
429.よくできたサスペンス。当時ならかなり衝撃的。 この映画で使われている手法が、その後いろんな作品に影響を与えているのがよくわかる。 現代では驚きや新鮮さは多少色あせているのも仕方ない。 ただ、今でもレクター博士の狂気はすごい。 ジョディフォスターは今のほうがいい役者だと思う。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-26 00:42:57) |
428.《ネタバレ》 ○ストーリー展開もさることながら、レクターとクラリスの掛け合いが面白い。○サスペンスとしては、特にラストが読めているため、クラリスとそれ以外の捜査官のシーンの交錯は無駄だと思う。○僕の中で、アンソニー・ホプキンスはこのレクター役を超えるものはないと思う。インパクトがあまりにも強すぎる。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-13 17:58:16) |
427.《ネタバレ》 犯罪者の心理を分析して捜査するプロファイリングは、サスペンスやミステリー作品ととても相性が良く、この映画はそれを題材としたパイオニア、そして金字塔な作品です。もう何度となく鑑賞している映画ですが、実に良く出来ているなと感心してしまいます。アンソニー・ホプキンスとジョディ・フォスターは、見事にハマリ役です。いつ見てもレクター博士の存在に恐怖を感じ、クラリス捜査官の凛とした佇まいに美を感じます。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-14 01:55:37) |
426.もはや言う必要もないほどであるが、この映画を超えるサイコサスペンス映画はいまだ誕生していない。衝撃的で秀逸なサスペンス映画は毎年公開されるが、それでも今作の域を超えないのは、それらの映画が今作を手本に作られているからであろう。今やこの映画は、サイコサスペンス映画のバイブルとなっていると言って過言ではないだろうと思う。今尚、変わらぬ迫力でハンニバル・<人食い>・レクターを演じるアンソニー・ホプキンスの偉大さもさることながら、彼さえも食ってしまうほどのジョディ・フォスターの大女優への瑞々しさが、この映画の最大の功労かもしれない。 【鉄腕麗人】さん [地上波(字幕)] 9点(2009-03-03 15:28:28) (良:1票) |
425.どうも原語じゃないと訛りなんかが理解できないのがこういう時悲しいな。 【デフォルトモード】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-01-23 18:28:12) |
424.サスペンス界の一つの集大成のような映画だと思います。面白い。 【まりんこ】さん [地上波(字幕)] 8点(2009-01-16 22:34:44) |
423.《ネタバレ》 バッハのゴールドベルグ変奏曲アリアを聴くと、反射的にレクター博士の顔がうかびます。被害者誘拐の瞬間に犯人が発したセリフと、その現場を階上から目撃してた被害者の飼い猫がリアルでした。 |
422.名作と言われるこの映画。それはあくまで1991年当時という条件付きである。 今見たらそれなりによく出来た脚本のサスペンス映画。 色々なサスペンス映画を見てきた人には物足りないだろう。 だがしかし、レクター博士の存在感は凄まじいもので、これからも色あせることはないだろうと思う。 【非映画人】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-14 04:30:04) |
421.ストーリーは普通だけども、レクター博士がいつ何をしてくるか怖くてしょうがないぐらいおぞましい感じが出てた。この人の存在がすごかったし、十分評価が上がったわけだけど、そのせいか他に印象に残るものが薄かった。 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-06 01:16:08) |
420.普通っちゃ普通だけど、やっぱアンソニー・ホプキンスの凄さ。レクター博士というキャラクターを完璧に、むしろ原作よりも迫力のあるものに具現化したという所がこの映画が評価された要因でしょう。それ以外はほんと斬新でもないし、普通。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-16 10:13:11) |