60.これは1995年の作品なんですね、。どうりで最初に出てきた山崎裕太君がかなり幼かったので驚きました。(何も知らず申し訳ない)彼、この頃から演技が上手かったのですね。奥菜恵ちゃんも昔あんなに可愛かったとは知りませんでした(またまたファンの方に申し訳ない)。ちょっと同級生っぽくはなかったですが、まあそれはいいとします。この作品を見て、小学生の頃をふっと思い出しました。楽しみにしてた花火大会も。自分の好きだった男の子が夏休み明けたら転校していてとっても悲しかった思い出、、よみがえってきましたね。彼は今どこで何をしてるんだろうとか、、。花火を見てる時っていろんな事思い出します。今も花火は毎年見ます。私は真下からドーンと見るのが好きです。 【fujico】さん 7点(2004-02-20 13:48:31) |
59.これほどまでに小学生の視点で世界観が描かれていることに素直に驚く。そして時代の空気を切り取るのが非常に上手い。「スタンド・バイミー」に近い秀逸なノスタルジームービーと言えるだろう。誰もが自分の小学生時代を思い起こすに違いない。時間的にも一時間未満と手ごろなので、もう一本借りたいけど長いのはちょっと・・・という時にもお薦めである。岩井氏の感性が合う人にはたまらない作品。 【HARVEST】さん 8点(2004-02-17 23:27:55) (良:1票) |
58.実にノスタルジーな映画で、子供の頃を思い出した。ただ、”すべて妄想”というのは余りに空しい。素材が最高なだけに、最初から映画にしていたらどうなっていただろうかと思う。 【まさサイトー】さん 6点(2004-02-15 19:40:14) |
57.この作品を観て、岩井俊二が好きになりました。花火や夏祭り、田舎の風景等々が美しく撮れていて、日本人ならではの、邦画ならではの作品という点が大好きなところです。子供だからこその衝動性や一生懸命さも、すごくよく表現されていると思います。音楽も秀逸で、特にテーマソングの『Forever Friends』をバックに花火を見上げるラストは、胸が熱くなりました。 【なおてぃー】さん 9点(2004-02-15 00:18:18) |
56.岩井俊二好きだけど、この映画はあんま好きになれない。 ラブレター見た後だったから期待したんだけど・・・ 【自由人】さん 4点(2004-02-08 17:51:49) |
55.普通ぽいけどところどころグッとくるところがあった。最後の花火が上がったところが良かった。少年たちは花火を横から見たかったも見ました。岩井俊二まんせ。 【ぺて】さん 8点(2004-02-07 06:58:14) |
54.なんかいいんだよなぁ~~子供って感じがするんだけど、こういう1つの謎のためにみんなが一生懸命になって。 【アンナ】さん 8点(2004-02-03 16:40:54) |
53.最初に見たときの衝撃はすごかった。これがテレビドラマだもん。PVのようなカット割(実際、監督はPV上がりだが)はMTV世代の我々にはとてつもなくかっこよく、少年少女たちへの演出も、いままで見たこともないくらい自然で、恐ろしい監督が登場したなと感動した。しかし、弟子に抜かれた。この作品以上のものが作れないことが彼の限界なのか。 【如月CUBE】さん 9点(2004-02-02 19:16:15) |
52.タイトルが長々しくて好きじゃないけど作品はよかったです。この雰囲気が好きです。音楽も映画とあっていて切なくていいし。 どっちが真実かスッキリしないけどそこもまたいい。ストーリーも良くて「いいな~…」って思った。でも期待をグン!と上げすぎたせいか、個人的にちょっと物足りなかったかな。 【Syuhei】さん 7点(2004-01-24 04:17:49) |
51.特に面白くはなかったし、印象にも残らなかった。この映画が、ノスタルジックな少年時代を描いているのは理解できる。ただ、自分の少年時代とはイメージが重ならない。自分がまだ20代前半で、都会育ちだからだろうか。この映画は、もっと大人の人が観て、楽しめるものなのだと思う。 【IKEKO】さん 6点(2004-01-24 01:29:48) |
|
50.評価高いですね~..それほどイイとは思わなかったけど... 【コナンが一番】さん 5点(2004-01-21 12:37:21) |
49.時間的にも内容的にもほどよい佳作です。主人公の及川なずな(奥菜恵)が一番演技が下手だというのもご愛嬌です。しばしばなずなを指して「あんな小学生おるかいっ?!」って言われますが、いますよ。実際。わたしは知っています。もうオバサンになってしまいましたが。。。 (かろうじて面影は残っているようです) 【バッテリ】さん 8点(2004-01-16 22:48:11) |
|
47.すごく切ない。完璧に近い。最初はオムニバス式ドラマ「ifもしも」の中の1エピソードだったと思うが、他のエピソードに比べて段違いにこれが面白くてびっくりした。 【MASH】さん 9点(2004-01-03 09:13:15) |
46.夏の暑い日の夕暮れ、だんだん暗くなってゆく空。まだ鳴いているセミ。少年の夏。妄想映画だけど、妄想加減が小学生男子っぽくてよい。いやらしくないし。だから切なくなります。むしろ、迷子になって畑道を歩く少年たちが好きな人(セーラームーンとか)の名前を叫ぶ叫ぶ、同時にプールで奥菜と山崎が遊ぶ、このシーンがたまらなく感動しました。岩井俊二ではこれが一番好き。ラストの花火師のテンションが秀! |
45.如何にもなあざとさを感じてしまうんだけど、でもやっぱり好きですね。音楽が良いです。 【じふぶき】さん 7点(2003-12-24 14:53:53) |
44.年をとった自分が観ていて片腹痛くなるほど綺麗で純で切ない映画でした。初恋相手的な可愛らしさを、奥菜恵が思春期の妖艶さを持って好演。心の中でカメラを回してるようなカット割は大絶賛。自主映画的でもあるしプロの技も光る映画でした。 【チューン】さん 7点(2003-12-22 16:59:15) |
【のりまき】さん 9点(2003-12-21 10:57:58) |
【STYX21】さん 7点(2003-12-20 13:35:44) |
41.さすが、上手いなぁと、唸る一作です。あの時代の子供を、変に美化することもなく、やたらやんちゃに描くでもなく、もう本当にその辺にいそうな男の子っぷりに描くのは、監督の観察眼と繊細さのなせる技なのではないでしょうか。奥菜恵の、可愛いのにどこか陰気で、まともそうでいて、突拍子もない不思議少女ぶりが、なずな役にぴったりハマっていて好印象でした(なんだかウィノナ・ライダーを彷佛させられました)。私は何歳まで、花火は平べったいって思っていたかなぁ~ 【ともとも】さん 8点(2003-12-18 12:05:25) |