165.《ネタバレ》 リアルな怖さとは、まさにこの映画のこと。狂った人間、犯罪者が出てくる映画は数多くあるが、ここまで身近にいそうで恐怖を感じる映画は少ないと思う。例えば、「羊たちの沈黙」のレクター、「セブン」のジョン・ドゥ、「SAW」のジグソウなどは、もう完全犯罪。頭良すぎ・理屈だらけで、怖さ以上にスゴさが押し出され遠い世界の話に感じる。「シャイニング」のジャックは霊的な何かにとりつかれて…みたいな感じで現実味が薄い。「サイコ」のノーマン・ベイツは、身近にいそうな変質者だが、被害者とのやりとりの描写は映画中にあまりなく、ジワジワくる恐怖はない(どちらかと言うと、ドキッとする怖さ)。アニーの怖さは、「命を助けて、色々世話してるのになんで感謝しないの?」という表現が表すように、自分のしていることが100%正しいと思っていること。作品を焼いたことも、足を折ったことも、全て正しい事だと本気で思っている。「人間の正義を超越した正義 私はその正義に従う」正に自分のしていることは正義だと思っている。普段はそれほど怖くなく、むしろ温厚ともとれる態度が逆に恐怖。よくニュースなどでとりあげられる「キレて殺した」という話は正にアニーと通づる。だから、怖いのだ。話し自体は難しくなく、展開も比較的読める。映画の評価のベクトルをどこに向けるかによって、点数は変わってくるとは思うが、「恐怖」という観点のみでこの映画を観たら、間違いなく10点だろう。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-05-19 18:43:37) |
164.現実にありそうなのが怖さの原因。ストーカーと同じ怖さか・・ 【東京ロッキー】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2007-03-04 00:19:00) |
163.こんなキチガイおばちゃんぜったいいるゾ!! 【Keicy】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-02-27 00:41:11) |
162.怖い、怖すぎる。子どものときに観てずっとトラウマだったのを克服しようと思って観たけどやはり怖い。アニーのいきなりの登場シーンで何度叫んだことか。この世でコワイものはゾンビでも虫でもなんでもなくて、狂った人なんだなあ。しかもここでは、監禁されている上に体の自由がきかない。カーンの表情が終始いじらしかった。しかし、エンディングが「また会いましょう」って。絶対トラウマや。この歌、キューブリックの作品のエンディングにも使われていたような。 【Michael.K】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-20 17:07:32) |
161.《ネタバレ》 治療して命を助けてもらっただけじゃなく、ベッドに寝かしてもらって服着替えさせてもらってメシ食わしてもらって、おまけに下の世話までしてもらって、足首折られるくらい、別にいいじゃんね。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-17 06:18:33) |
160.これほどドキドキしたのは「シャイニング」以来。演技力もジャック・ニコルソンに劣らないぐらいキャシー・ベイツが凄い。脚を怪我して思うように動けないと言う状況が緊張感を高めた。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-31 23:18:02) |
159.《ネタバレ》 本性を現したアニーを前にしたジェームズ・カーンの表情が最高。 この作品は先に小説を読んでいたのだけど映画のほうも堪能しました。 個人的には足を切られるとき「アフリカ!」と絶叫して欲しかった。 【かんたつ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-27 20:28:23) |
158.《ネタバレ》 キングといえば超能力者・悪霊・クリーチャーから受ける恐怖が多かったのですが、この作品にはソレがでてきません。上映当時ストーカーという言葉すらなかった時代、一方的で歪んだ愛情を持った人間がもたらす恐怖をものの見事に小説化し、それをベストなキャスティングで映画化したのがコレだと思います。 【なな9】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-23 00:44:55) |
157.《ネタバレ》 確かに怖い。いかなる奇妙な怪物や霊よりも人間の恐怖が一番。だが、小説と比べるともっと怖く出来たろうにと思ってしまう。残念。 【θ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-18 19:36:44) |
156.《ネタバレ》 物語は実にシンプル。凝った仕掛けや細工はありません。でも作品には求心力があります。何といってもアニー役のキャシー・ベイツ、彼女の力に負うところが大きい。彼女の表情、話し方、振る舞い、体つきに至るまで全てが魅力的。この場合の”魅力”とは、”恐怖”という意味。主人公に初めて食事をさせるシーン。我を忘れてヒートアップするアニーの豹変ぶりが、強く心に刷り込まれます。「こいつはマジでヤバイ」と。“作家とそのファン”という関係性を最後まで崩さない展開も素晴らしい。本作の真の怖さは、アニーのような発想の人間が現実に存在するということ。ここまで極端ではなくても、プチアニーは身の回りにきっといるはずです。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-13 19:08:50) (良:1票) |
|
155.これ当時話題になりましたよねぇ。私は幼稚園児ながら、ものすごく怖い!と思ったのを覚えています。 【あしたかこ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-06-11 07:52:58) |
154.めっちゃくちゃ怖かったです・・・! いやー、ほんとに怖かった。それ以外言うことないぐらい怖かったです 【STEVE-O】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-17 09:26:12) |
153.リアルに怖い(ノд`)何度も観たいとは思わないですね。今の映像で作ってたらそうでもないんだろうけど、やっぱりレトロな映像だと怖さ倍増だなあ… 【えむぁっ。】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-05 00:45:46) |
152.こわい。。有り得ない話ではないから。この種の人間は手が付けられないでしょ。 キャシー・ベイツ、いい仕事した。 【BROS.】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-12-25 05:55:53) |
151.キャシーベイツこえー。 他の作品見てもミザリーだ!(実際はミザリーって役ではないですが・・・) って思えてしまうくらいイメージを植えつけられてしまった作品 いうなればディカプリオがタイタニックだけじゃんみたいなイメージと同じ? 怖いからお勧めしませんが是非見ておきたい一作 |
150.確かに映画ですから、作り物に違いありません、あの足は。誰もがそう思います。で、でもそれを承知であえて言います。「あれは痛い!」見た瞬間、本当に息が止まりました。 【やしき】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-23 00:20:12) |
149.《ネタバレ》 間違いなく今まで観た中で1番怖かった映画!足折られるシーンに思わず「あぁ~」って情けない声出たもんな~ 【レッドホーク】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-13 01:53:33) |
148.こえーーー。めちゃくちゃこえーーー。あのおばちゃん最恐~~。俳優陣の演技も「超」素晴らしいし、カメラワークも完璧。むろん原作も脚本も素晴らしい。完成度たけーよ。まいったよ。 【ぷらむ少佐】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-31 03:55:48) |
147.本当の恐怖ってこんな感じなんだろうなーって思った。監禁されていて抵抗もできず何されるか分からない、、、。いっそ殺された方がいいくらい。 アニーの演技は最高でした。あの表情がなければあの怖さはでないでしょう。 【MS】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-23 15:51:17) |
146.状況としてまったく起こりえない話ではないだけに怖かった。この手の映画はあまり好きではなかったのだがこのはらはらどきどき感にはかなり感情移入してしまった。 【HK】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-30 11:27:00) |