61.アポロ13もそうだが・・・どうもパァとしない。 【ボバン】さん 3点(2004-04-22 23:34:33) |
60.《ネタバレ》 <2004年4月21日全面書き換え>冷戦時代まっただ中、アメリカのマーキュリー計画がメインになった映画です。有人宇宙飛行計画を担った7人の男たちがどのようにして宇宙に出かけていったかを描いているのですが、それとは別に、”チャック・イェーガー”という狂言回しをおくことで、物語に深みを増しています。彼は人類史上初の超音速飛行を達成した伝説のパイロットですが、とにかく本作の中でのイェーガーは格好いい!彼の魅力的なイェーガー夫人(バーバラ・ハーシー)と馬で追いかけっこをして落馬負傷しながら、テスト飛行を成功させるオープニングからの20分間は、それだけでもひとつの作品にできるほどの密度があります。また、”ガス”・グリソンが帰還したときに批判されたときも、イェーガーは彼をかばう発言をしてました。テスト・パイロットという命懸けの仕事に対する誇りと、”ガス”のギリギリの努力に対するリスペクトが感じられます。アラン・シェパード(スコット・グレン)が小便を漏らしながら有人飛行を達成するシーンや、ジョン・グレン(エド・ハリス)の危機の時に、アボリジニーのたき火の火の粉が飛んできたりと、印象的なシーンは多いのですが、なんといっても、クライマックスは、垂直上昇記録に挑戦してNF-104で成層圏突破を目指すイェーガーでしょう! 陽炎の中から意気揚々と引き上げてくる彼の力強い歩様には拍手喝采です。またビル・コンティの音楽も好いんだよなあ。これを聴きたいがために有意義な3時間を過ごすといっても過言ではありません。史実を考えると、試作機の造形などかなり不自然なものもあるのですが、そんな細かいことは抜きにして、とにかく熱くなれる映画です。未見の方はぜひご覧になってください。 【オオカミ】さん 9点(2004-04-21 09:35:52) (良:1票) |
59.《ネタバレ》 上司に借りてみた。テストパイロットかっこよかった!エドハリスかっこよかったです。チャックイェガーの最後はチョットかっこ悪かったかな。アメリカの宇宙史を見れてよかった。時間の長さを感じられて、この長さで丁度いいと思った。音楽がとてもいい! 【おれおれ41】さん 8点(2004-03-31 02:29:47) |
58.《ネタバレ》 アメリカの威信を懸けて行われたソ連との 宇宙開発競争。 その中での人間模様を描こうとしているけど 「アメリカってこんなに偉大なんだぜー」 って宣伝してるCM映画に思えてしまう。 結局は主役が誰か判らない中途半端なドキュメンタリータッチの 作りになってるからじゃないかなぁ。 ただアメリカ最初の宇宙飛行士がシェパードって 名前だったの思い出してちょっと懐かしかった(笑) 【虎鉄】さん 4点(2004-03-21 09:28:17) |
57.男のプライド、夢、美学、優しさがあふれた映画。もうちょっと短かったらもっと良かったのに。 【ラーション】さん 6点(2004-02-23 00:57:03) |
56.なんだかカッコよすぎて痒くなってきますが、アメリカという国の底力を見せ付けられるような気がします。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2004-02-14 13:17:38) |
55.壮大なスケールの話のはずなのに、内容がしょぼく感じられるという不思議な味わいの映画。ちょっと尺が長すぎるのがマイナス要因。 【K】さん 5点(2004-02-05 12:12:13) |
54.音速飛行、宇宙開発に実際に挑んだ男たちの生き様を描いた展開は、非常に興味深く濃厚なリアリティはあった。しかし、長い尺のわりにはそれぞれのキャラクターの人物描写に深みがなく、ドラマ性が伸び悩んだ感がある。トップパイロットでありながらひとり宇宙開発に対し背を向けたイエーガーの存在を全体的にもっと強調してほしかったと思う。 【鉄腕麗人】さん 6点(2004-02-04 18:26:27) |
【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-01-28 20:05:56) |
|
|
51.ダンナの動向に振り回される奥さん達が見ていて哀れでした。この頃はダンナの成功=自分の幸せだったんですね。外国人女性飛行士が登場する現代とは隔世の感があります。 |
50.20年前に観た。その後多くの作品に触れたが、この映画は少しも色褪せない。原作を読んだわけではないけれど、作品を読んだことのある当時ニュージャーナリズムの旗手と言われていたトム・ウルフのドライな語り口そのままの心地よい描写。当時私にとって航空宇宙開発という、なにかきれいで抽象的なイメージをひっくり返してくれ、西部の荒くれ男の血液がどくどく注ぎ込まれる思いがした。歴史はバカがいるから先へ進むんだなあ。すがすがしい男らしさと出会えます。 【テーブルランプ】さん 10点(2003-11-30 00:26:08) |
49.アイムホセヒメネス・・・ スコット・グレン エド・ハリス デニス・クエイド キャスティングが良かったからみたんだけど内容も良かったです。 ジェフ・ゴールドブラムも面白かったです。 「ガム一枚持ってるかぁ? 後で返す」 【だだくま】さん 8点(2003-11-02 07:34:34) |
48.ユーモアあり、かっこよさあり、感動ありで、とてもお得な一本。宇宙に憧れた人なら絶対に胸が熱くなることうけあいです。イエーガーが成層圏の向こうに広がる宇宙空間を垣間見たシーンでは鳥肌が立ちました。男のロマン爆発!です。(私は女ですけど) 【そうしょくみ】さん 10点(2003-10-20 01:21:03) |
47.すみません、私はあまり本作は左程面白いと思わなかった。内容もひたすら長くて、退屈に感じてしまう時間が多かった。とはいえ、後年のアニメ大作「オネアミスの翼」がこの作品を(特に映像面で)かなり参考にしていた事が発見できましたし、「アポロ13」に与えた影響もかなりあった事が判り、私はその点が非情に楽しめたのでした。とくに「オネアミスの翼」を数回見ていた私としては、「ここはあのシーンだ!」と気付く事が多かったので、もし興味のある人は見比べてみると楽しいと思います(^^) 【はむじん】さん 6点(2003-10-15 21:34:19) |
46.3時間という凄く濃厚なドキュメンタリーで、当時の時代背景など、色々とためになる映画だったが、その割りに7人の宇宙飛行士やF104でロシアの記録に挑んだイェーガーのその後の背景などが書かれていないので、誰か教えてくれって思った 【アキラ】さん 7点(2003-09-20 20:04:12) |
45.チャックイェーガーと宇宙飛行士たち。互いに認め合っている姿がGO!最後尚も最高速度に挑み続ける姿に男のロマンを感じました。写真をはってあるバーも男心をくすぐります。 【MORI】さん 8点(2003-08-08 10:11:37) |
44.とにかく、宇宙飛行士たちがみんな魅力的。国家プロジェクトの中でも決してイエスマンにならず戦う男達!!!かっこいー!最も宇宙飛行士としての「ライトスタッフ」を持ち合わせていたにもかかわらず、プロジェクトに参加出来なかったイエーガーの男の生き様も素晴らしかった。イエーガーの奥さんが、これまたステキ。ロシアの動向におろおろしっぱなしの役人達も、お間抜けなりに一生懸命でほほえましかった。 【たまねぎ君】さん 8点(2003-07-28 16:40:37) |
43.非常に濃厚なドラマなんだけど、盛り上がりには欠けた。有人宇宙飛行への挑戦に背を向けたイエーガーの存在がこの映画のとても大切なエッセンスなのがけど、描き方が不十分だと思う。もっと彼についてのドラマがあった方が良かった。長くなるのはいいけど、テンポがいまいち良くなかった。 【スマイル・ペコ】さん 6点(2003-06-22 20:14:11) |
42.二つの話の絡みが今ひとつで、そこがマイナス。はっきりしていないんで途中まで混乱してしまった。しかしながら、見終わってとても満足した。ドラマがしっかりと描かれている。また、当時の時代背景などもうかがえて良かった。 【フィニート】さん 7点(2003-06-14 14:53:21) |