182.レクター博士の存在意義が希薄なため、どうにも散漫な印象がありますね。終盤の展開もベタベタですし。 【K】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-04-22 22:02:06) |
181.今回、内容的にはダラハイドVSグレアムって感じなんだろうけど、やっぱりレクター博士の存在感はいいですね。『羊たちの沈黙』と『ハンニバル』の間くらいの面白さでした。 【チャコ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-15 16:16:33) |
180.ハンニバルは、ただのスプラッターにしか感じなかったんですけど、これは格調高くてオープニングから名画の雰囲気がプンプンしてきました。中盤から終盤まで一気に見せていく役者の演技とかヒリヒリするような緊張感を感じさせる監督の演出などなど、隅々に垣間見える一流の仕事に久々に映画に“酔いしれる”という感覚を味わいました。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-30 01:45:27) |
179.普通に楽しめるごくありふれたサスペンス。普通に楽しめれば5点をあげたいところなんですが、期待を裏切ったがっかり度(そんなに期待してなかったんですが)にマイナス1点。ダラハイドに焦点を当てているのはいいが、人格形成の説明をしすぎて怖さに欠ける。グレアムの心理描写がほとんど無いのでクラリスとレクターのときのような緊迫感も生まれない。上辺だけそこそこに面白くできあがった脚本に沿って無難に仕上げたという感じで、はっきりと印象づけられた画を持つ『ハンニバル』の点数を上げたくなった。 【R&A】さん 4点(2005-03-29 11:24:55) |
178.《ネタバレ》 演技はすばらしい。ただ、内容がそんなに・・・。それと、最後の飛行機のシーン。子供をファーストクラスに乗せるかぁ?とか、その子供が中国人か日本人とかの黄色人種だってところに私の僻みで凄い嫌味に取れた。また、その後が映画とは言え悪趣味すぎる。 【さら】さん 2点(2005-03-22 11:35:44) |
177.怖くはないけど、スリルがありました。ハンニバルよりはよっぱどマシです。このシリーズのどうだ~とかじゃなくて、あくまでも普通の作品として見たら面白かった。 【西川家】さん 7点(2005-03-05 20:10:53) |
176.怖くもグロくもなんともなかった。悲しくもなかったし‥。もうちょっとDの内面を描いて欲しかった。おばぁちゃんゎ結局Dに何したん??このシリーズのなかでわ1番中途半端かもー 【小星】さん 4点(2005-03-03 23:06:18) |
175.今回の作品は、レクター博士の印象が少なく、内容も3作品の中で、一番つまらない作品に仕上がってしまっていました。ただ言える事は、普通の猟奇映画でした。 【SAT】さん 4点(2005-02-19 08:37:34) |
174.《ネタバレ》 なかなかかっちりまとまった良質のサスペンスだと思いました。 ただ前作、前々作の作風が好きな人には物足りないかもしれません。 私にはハンニバルは強烈過ぎて二度と見る気が起きませんので 今作くらいが丁度良いです。 レイフの表現力は素晴らしいです。猟奇的な殺人犯、物静かな作業員、 どちらもうまかったですね。 そして一番アクセントになったのが盲目役のエミリー。彼女がいなかったら この作品が引き締まらなかったでしょう。 レクターに刺されても、ダラハイドに撃たれても死なないエドワードノートンも なかなか良かったです。 忘れちゃなんないレクターがすっかりはまり役のホプキンスは今回は おとなしめで、ちょっとかわいく思える場面もありました。 もったいなかったのはカイテルです。彼にはもっといい役やらせて あげてほしかったな。 【MK】さん 7点(2005-01-29 23:10:41) |
173.知性も無ければ個性も無い。そこにあるのは惰性という所かな?原作ありきのシリーズ物の一編、以上の価値が感じられないのが残念。 |
|
172.決してつまらなかった訳ではないのですが、見終わった後に物凄い物足りなさを感じました。猟奇性もイマイチだし、幼少期の虐待と現在の猟奇性がどのように結びついていったのかが全く分かりませんでした。 見落としただけなのかも知れませんが、ドラゴンの刺青もどんな意味があるのか分からなかったし・・・ 【TINTIN】さん 6点(2005-01-03 02:47:46) (良:1票) |
【アルテマ温泉】さん 6点(2004-12-09 18:00:51) |
【のりまき】さん 4点(2004-12-07 20:45:45) |
169.エドワート・ノートン、レイフ・ファインズと個人的に好きな役者がしっかりやってくれたし「羊」をかなり意識して作られていて、レクターシリーズとして最初を飾るにふさわしいリメイクでしょう。レクターVSグレアムはスターリングとはまた違う対決の仕方でそれも良かった。 【ぱぴんぐ】さん 8点(2004-12-03 21:42:40) |
168.レンタルDVDにて鑑賞。楽しめました。A・ホプキンスはもうレクターそのものですね。存在だけで気味悪い雰囲気は充分感じられた。話の流れは普通のサスペンスものと変わりがなかった。犯人の異常性があまり強烈には感じられなかった。ラストシーンを1作目とつなげたところで少し嬉しくなりました。音響効果で数回飛びあがりました。サラウンド効果は非常に高いです。 【いわぞー】さん 6点(2004-12-01 21:46:50) |
167.三部作のなかでは一番出来が悪い。原作は三部作中最高の出来なのにもったいない。失敗の原因は明らかで、このストーリーで一番魅力的で興味深いモンスターは他ならぬグレアム捜査官なのに、キャラの掘り下げが不十分な所だ。連続殺人鬼の考えが解ってしまうグレアムの精神構造とそれ故の苦悩にスポットライトを当てていれば、それを熟知して利用するレクターとの絡みも「羊たちの沈黙」でのクラリスとの絡みのように魅力的になったはずだ。あと、キャスティングもいただけない。グレアムのノートンはいいが、犯人役はファインズでは役不足。ウッディ・ハレルソンならハマリ役だったと思うがどうだろう。また、クロフォードはハーヴェイ・カイテルでは野性的すぎて合っていない。前の人の方が良かった。 【トマシーノ】さん 5点(2004-11-09 03:06:45) |
【すごろく】さん 5点(2004-11-03 02:55:39) |
165.ハンニバルで「何だこりゃー」と思ってたところにこんな続編だったので、少し安心しました。いや続編でも「羊たちの沈黙Episode1」でもないな。博士はゲスト出演ですね。犯人は既に分かりまくってるのですが、そうですね、犯人像や展開は、どこかありきたりですよね。 |
164.なんかめちゃくちゃ演技巧い女の人がいると思ったらエミリー・ワトソンでした。ノートンは他の映画ほどの存在感なし。内容も半年たつとあんま覚えてないような映画。 【キュウリと蜂蜜】さん 6点(2004-10-14 22:40:43) |
163.結構みんな周りの人間もあまりイイ評価付けてなくて残念なんだけど僕は楽しかった! |