89.家にあったのでなんとなく観てみましたけど、おもしれっ! リチャード・ギアがあまりに若くてビックリ!感動さえも感じました。 くさい題名の通り、くさいストーリーでしたが、観終えた気分は スガスガシイ気持ちになりました。 【ボビー】さん 7点(2003-12-18 19:39:30) |
88.リチャード・ギアの大ファンの私でも、このストーリーの暑苦しさはまるで、(ロッキー)でした。主題歌につきますね。昔のというか、80年代の洋画はいい主題歌が多い。どろくささ、恥ずかしくなるくらいのラスト、顔的に地味な(上品な)ギアだからこその映画。最初これ、トラボルタがやるんだったらしいです。そして、サタデー・ナイト・フィーバーは、ギアがやるはずだったとか。いやいや、これでいい。両方見たくない。笑える・・ギアには、いつまでも女性に幻想を抱かせてほしい。そういうタイプ今少ないからね。でも結構リアルな映画でもありましたが。(追憶)のレッドフォードもかっこいいですよ。 【アルメイダ】さん 6点(2003-12-07 13:34:18) |
87.あの黒人教官が教育でしごいてたのは将来の上司達だったんですね?音楽もよかったです。 【guijiu】さん 8点(2003-12-07 04:43:56) |
86.あのテーマ曲がかなり好き。男性パート歌ってる人のかすれ声が、心地よかったり・・・よくなかったり・・・。とはいえ「エンドレス・ラブ(こんな題名だったかな?)」と並びデュエット曲の最高峰! |
85.《ネタバレ》 当時公開は題にやられました。だって「愛と青春の旅立ち」ですよ。その頃小学生だったわたしでさえ「この題名、名作くせえ・・・」と思ってしまったものです。で、それから数年後のアクション&ホラーバカだった高校生の時見たんですけど、「やっぱり良いもん観た・・・たまにはこういうの見なくちゃな」なんて思ったものです。で社会人になった今改めて観たんですけど・・・名作とは言わないまでも良かったなァ。ギアがルイス・ゴセット・Jrのシゴキに絶えながらも泣く所や友人の自殺する所はわかっていても涙が出そうで瞬き我慢してたもんな。いや~いい年こいたおっさん(自分)が何やってんだか。 【カズゥー柔術】さん 8点(2003-12-05 02:44:37) |
84.ちょっと前に放送された時にそれこそ20年ぶりに再見しました。80年代初頭は青春もの、自立ものがわりと多かったと思います。その中でもこれは舞台が海軍士官学校で恋愛も絡むけれど、どちらかといえば深刻でダークな雰囲気。そしてセクシーな男ナンバーワンと人気絶頂だったリチャード・ギアが主演でしたからね、観にいきましたよ~。当時としては大人っぽい青春サクセス・ストーリーだったと思います。今観るとやっぱり少々古さを感じるのは否めないですね。映画も日々進歩してるのね、なんて思いながら再見しました。 【envy】さん 6点(2003-12-05 01:55:19) |
83.私的には「卒業」と比べると、「・・・・・男は顔じゃないねぇ」というありきたりな感慨しか湧かない。だって主役の顔以外勝ってないじゃん。 【かなかなしぐれ】さん 5点(2003-12-02 08:44:09) |
82.素直に感動しました。音楽がいいしデブラ・ウインガーもいいです。 ルイス・ゴセットJrはフルメタル・ジャケットの鬼教官よりは優しいですね。 【アクア】さん 9点(2003-11-30 18:35:33) |
81.当時、この映画がなぜあんなにヒットしたのか分からない。かなり遅れ馳せながらやっと観たけど、恋愛も軍隊の訓練もこれの上を行く映画は数知れずだと思うし、納得がいかない部分も多々ある。とはいえ、バイクにまたがるギアはかっこよかったし、ラストシーンでは涙しちゃったのだけど・・・。 【桃子】さん 6点(2003-11-28 18:56:53) |
80.白馬の王子様の実写ですね。。くっさい行動だとは思いますが感動しました。。 |
|
79.一応ハッピーエンドなんだけど、割り切れないところが多くてちょっと後味が悪い。デビッド・キースは死ぬ必要があったのか?男の立場からして哀れ過ぎる。いい奴だったのに。デブラ・ウィンガーは良い。きっと彼女はこの時期が人生の絶頂期だったのだと思う。 |
78.音楽は印象的ですが、こういった青春モノは苦手です。 【るいるい】さん 3点(2003-11-19 00:58:33) |
77.ルイス・ゴセット・Jrとリチャード・ギアの絡みを中心に話は進むわけだけれど、最初に観た当時は、ラストの式典での感動があったのですが、今観ると、ありきたりのストーリーで、反抗的なリチャード・ギアの若かりし頃の演技を観るのが面白いくらいかなあ。つまらなくはないので、普通に楽しめます。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-17 23:15:39) |
76.公開前にラジオ「ありがとう浜村淳です」の映画紹介で最初から最後まで事細かに全部しゃべってくれてた・・・。それでも「見たい!」と思わせる浜村淳のしゃべりはすごい。実際見たら、浜村淳のしゃべりの方が感動した。特にギアとルイス・ゴセット・Jrのからみのシーンは浜村淳も力が入ってました。 【R&A】さん 5点(2003-11-06 12:52:14) (笑:1票) |
75.《ネタバレ》 すごい名作だって知らずに見たから期待してないぶん親友の自殺や、ラストや、音楽全てに衝撃&感動。1人で見たもんでラブシーンの長さにイライラしたっちゃ。 【ギブス】さん 7点(2003-10-25 23:36:06) |
74. 「愛と~の~」系お馬鹿邦題の元凶となったのがコイツ(…かと思いきや1977年の「愛と喝采の日々」だったのねん。スマソ!訂正)まぁ、原題は全然違うけどね。リチャード・ギアもデブラ・ウィンガーもハッキリ言って嫌いなんで、ち~~っともハマれなかった。ルイス・ゴセット・Jr扮する鬼軍曹は確かに唯一見応えある演技だとは思ったが、オスカー(助演男優賞)に値するのかは…個人的には疑問。「フルメタル・ジャケット」のリー・アーメイ演じるハートマンの方が遙かに凄味があったと思うぞ。なもんで6点。悪しからず…! 【へちょちょ】さん 6点(2003-10-14 01:28:05) |
73.恋愛ものというより、ハングリーな若者の軍隊根性ものと言ったところか。ラブストーリーは大体人間に惚れて、じゃなくて制服(その社会的地位)に憧れて、だからまるで真実味を感じない。制服を脱いだとたん振ってしまい、惚れてくれた男を自殺させた女なんて、ほんとヒドイ描き方!見所はギアの根性と鬼軍曹とのやりとりか、、、 【キリコ】さん 5点(2003-10-13 22:13:47) |
72.「軍隊しか俺の居場所はないんだあーっ!」という男と、「何が何でも士官候補生とくっついて、洗濯女から這い上がってやるわっ!」という女。…”ブルーカラー”の本音を、ここまであからさまにした「ラブストーリー」もなかったのでは? 『アメリカン・ジゴロ』など、この頃のリチャード・ギアはファンクな土くささがあって良かったなあ。全体的に暑苦しい映画だねえと、若かりし当時はバカにしていたけど、今はちょっと評価が上がったかな。 【やましんの巻】さん 7点(2003-10-07 12:21:46) (笑:1票) |
71.当時は恋愛・青春映画のお手本みたいに騒がれたし、主題歌も今の「タイタニック」みたいにTV等でよく使われていた記憶があります。「トップガン」を観た時はこの映画のリメイクだと思いました。ギアはの演技は男から見てもカッコ良いし、鬼教官役の俳優さんもカッコ良く、さすがアカデミー助演男優賞受賞だけあって強烈な印象。私の青春映画です。(40歳) 【カスミン】さん 8点(2003-10-03 00:43:14) |
70.邦題にだまされるな! って感じです。「士官よ、紳士たれ」こっちの方がずっといいのになー、なー。ストーリーだけ追ってると映画というより、向こうの連続ドラマを見ているような気がしたりもしましたが、やはり恐かった教官との最後のシーンには感動しました。台詞もへんに盛り上げようとするわざとらしさが無く、淡泊な感じで良かったです。でもあの教官、新しい人たちが入ってくるたび同じ事言ってたんですね。。 |