411.幼い頃、魔女の宅急便とともに繰り返し繰り返し見た作品。ジブリ作品は雰囲気がこっており、この作品も例にもれず、全体として安定した世界観をもっています。とにかく優しい。いろいろな噂もありますが、深い意味を考えずに ただ優しい気持ちになれば良い。そんな映画だとおもいます。 【lalala】さん [地上波(邦画)] 9点(2009-12-25 14:10:56) |
410.心温まる名作。いつみても昔の気持ちに連れ戻してくれる。あまりにも見すぎてほとんどのフレーズを覚えてしまいました(笑) 【zack】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-12-03 11:16:00) |
409.単なる子供向けの単なるアニメ映画。大人の鑑賞に耐えうる作品では全くない。だが確かに子供にはウケルようで、ウチの1歳の子供はなぜかこれが好き。なので3点のところ+1点で、4点。 【空耳】さん [DVD(邦画)] 4点(2009-08-28 23:35:16) |
408.やっぱり田舎はいいなあ.自分の子供にぜひ観せたい映画ですね. 【noji】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-07-26 07:08:34) |
407.最高の宮崎アニメだと思っている。大人はもちろん、子供(6才)も大好きみたい。 【HRM36】さん [DVD(邦画)] 10点(2009-07-25 10:43:45) |
406.昔から何回も見てるのになぜかデビューしてなかった↓↓。猫バスに憧れ、何回か母親にぬいぐるみを買ってとせがんだこともある(笑)電車に乗るのが好きだった自分にとっちゃどんだけ猫バスに乗りてぇと思ったか!!森の中の探検やら動物の触れ合いに「いいなぁ~」という印象は毎回持ってました。今でもトトロとか猫バスのぬいぐるみをみるとなんか落ち着くのは何でだろな~?? |
405.子供向け?いやいや、実際には子供の心を忘れた大人のための作品でしょう。何度観ても子供ようにホンワカした気分になれます。宮崎監督の意図はそこにあるような気がします。 【カロ】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2009-05-29 17:53:46) |
404.子供の頃純粋に楽しんでいた映画が今自分の自然観に大きく影響を与えている。自分の中で愛すべき自然とトトロは重なり、自然の中でここちよさを感じるときにトトロがいるような気がする。自然をはじめて意識したのはこの映画がキッカケで、自然との対話を生んでくれた。この映画があって、そして見る機会を与えてくれて感謝しています。本当にありがとうございます! 【ランニングハイ】さん [地上波(邦画)] 10点(2009-05-23 23:44:06) |
403.もののけ姫や千と千尋なんかよりは絶対、トトロの方が海外受けすると思うんだけどな。 まぁ、全体を通すとなんでもない話ではあるんですけど、 なんていうかアニメの創作の部分とヒューマニズム的な部分が絶妙なバランスで出来ててこういうのって狙ってもなかなか出来るもんじゃないと思うんです。 宮崎氏だからこそ狙ってこれ作りました!と言われても納得はするんだけど、 どちらにしてもちょっとした奇跡みたいなのを感じる作品ですね。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-04-09 00:35:58) |
402.おとうさんの声(糸井さん)とセリフがいちいち優しくて心が温まる。子供のころ感動していたポイントとまた違うポイントで大人になってから観ても感動できた。この映画駄目だって言う人はちょっとひねくれてるんじゃないかって思う。他の映画ではこんな事書かないが、この映画に関しては、確信を持ってそう思う。 【おーる】さん [地上波(邦画)] 9点(2009-02-08 02:23:44) |
|
401.《ネタバレ》 夏になると、夜4チャンで知らずのうちに始まっている。何回見たかわからないけれど、何度でも何回見るかわからないくらいの回数を見続けるんだと思う。 苛烈な事件や出来事は何も起きない。どうと言うことのない出来事が起き、静かに収束する。だけど、そのどうと言うことのない出来事は、サツキたちや私たちにとって大変な事件でありとてつもない瞬間であったりする。それを何度でも眺めてその世界に残っていたいからきっと何度でも見るのだろう。 魔法やお化けが出てくる童話よりも、現実世界の童話の方が難易度が高く、それでいて、おもしろさの価値というのは等価であるからさらに難しい。難しい仕事をしたからといってつまらなかったら、再発売されることもなくネット上で笑いの種になるようなアニメが残るのだろう。しかし、こういう話をスッと作ってのけるあたりに宮崎駿の凄さを感じずにいられない。 完全に現実路線にせずむやみに小難しい話を曲芸のように作ることをせずに、トトロや猫バスといったファンタジーの類をもしかしたらいるのかも、と思わせるギリギリのところで使う技量に感嘆してしまう。感嘆しすぎてテレビでやるたびにかぶりついている。 見終わった後、「ウワァ面白かった!」と日常生活のさっぱりしたとても良い気分転換になる。とにかく秀逸。 どれくらいフィクションの中にある疑似哲学や疑似問題提起に毒されているかを、チェックする良いバロメーターにもなる。 【黒猫クック】さん [地上波(邦画)] 9点(2009-02-07 20:31:01) |
【じょーー】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-28 17:22:43) |
399.ほのぼの系宮崎作品としてはもちろん、アニメとしても最高傑作の部類。子供と一緒に数え切れない程見ましたが、何度見てもあの世界観は秀逸です。子供向けのアニメに留まらない、大人にも「トトロって本当にいるといいな」って思わせてしまうのが凄いところ。子供の頃の純粋な気持ちが蘇る感覚が素晴らしいですね。テレビで何度放映されても必ず見てしまう。そんな人がたくさんいるのでは?( ^-’) 【鉄仮面】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2009-01-27 23:31:10) |
398.このモンスターを目撃したときに、ここまで触れ合おうとすることができるとは思えない。 【デフォルトモード】さん [地上波(邦画)] 3点(2009-01-23 18:34:20) |
397.子供の頃から何度もテレビで観ていますが、まったく良さがわかりません。ま、悪くもないですが。 【Keicy】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-01-12 02:10:11) |
396.《ネタバレ》 都市伝説では、サツキとメイ死亡説がある。夜、トトロと一緒に二人が大樹の上でオカリナを吹いていて、それを聞いたお父さんがほほ笑むというのがその根拠の一つだという。たしかにそうともとれるが、あのシーンは二人が死んでいないからこそ泣けるのだ。伝説の真偽は定かではないが、こういう理由で僕は死んでいないと信じている。 |
395.14,5歳になった時「あぁ、自分はもうトトロの世界には行けないんだ…」と気づいて軽く本気でショックを受けました。まぁいつでも行けないけど。なんていうかファンタジーの集大成?夢の集結!どんぐりとか、掴むと消えるまっくろくろすけとか、サトイモ?の葉っぱ傘とか、秘密のけもの道とか、ツボがたくさん。見ているだけで素敵です。そして、BGM「風の通り道」がめちゃくちゃ好きなので、そのシーンだけリピートしてしまう。でも一回見たらしばらく見ないので、一番じゃぁないですね。 【まりんこ】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-12-15 19:40:20) |
394.ジブリで一番好きな映画。 何が好きなのかはわからない、というか説明できない。 トトロというキャラを筆頭に登場キャラ全てが個性的で立っている しかし、かといって内容が特別素晴らしい訳でもないのでこの点数です。 でも好きです。 【非映画人】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-12-14 04:11:04) |
393.今更ながら、やっぱりこの映画はメディアにおける日本の重要文化財と思います。 【トメ吉】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-12-01 12:26:32) |
392.すごいほのぼの映画。 子供の為の映画でありながら、大人も楽しめる 宮崎監督ならではの作品になってます。 良い作品である事は間違いないんですけども、 一年に一回むしょうに見たくなる「カリオスト」と違って 一回見てから見ないのは好みの問題なんでしょうねぇ |