123.ヒーローの誕生、葛藤、戦闘を二時間強できっちり描ききった贅沢な作品。その分、各要素が弱冠薄味になってしまった感も否めませんが。M・ケインのお洒落な(?)ジョークが素晴らしい効果を与えています。 【j-hitch】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-06 23:56:02) |
122.《ネタバレ》 「ダークナイト」を映画館で先にみて、かなり引き込まれたので「ビギンズ」もみました。「ビギンズ」もやっぱり面白い。前半はバットマンになる理由、修行etc。ただ、バットマンの戦闘スタイルのルーツが日本の忍者みたいなものだとはびっくり。渡辺謙もチョイ役でしたがいい味を出してました。せっかくなら最後の黒幕で出してあげればよかったのにな。 【とむ】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-01-21 08:24:11) |
121.《ネタバレ》 私も「ダークナイト」が観たいが為の初バットマンシリーズです。「スパイダー~」や「アイアン~」よりも重厚な感じがします。内容はあまり無い気がしますが映像が全体通してカッコ良かったです。個人的にバットモービルのデザインは昔の方(コルベット・スティングレイの様な)が好きですが、今作の雰囲気には合ってたデザインだったかな、と思いました。 【より】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2008-12-27 01:41:40) |
120.傑作として噂の高いダークナイトを観るために、これまで敬遠していたビギンズをまず見ました。ティム・バートン版がどうにも好みに合わなかったので期待はしていなかったのですが、良い意味で裏切られました。バットマンの衣装やら動きやらセリフやら、いちいちツボでカッコいいです。こりゃダークナイトが楽しみ。唯一残念なのはゴッサムシティーがどういう都市なのか分からなかったところ(原作を未見なので)。ローマやらコンスタンティノープルになぞらえられるほど、世界の中心みたいな位置づけなんでしょうか? 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-12-18 12:21:38) |
119.同じアメコミ原作でもスパイダーマンより好きな作品。2005年当時、「バットマン誕生の物語」と聞いて大変興味があったが結局劇場に足を運ぶことができなかったのでDVD発売後すぐにレンタルして鑑賞。結果劇場で観なかったことを後悔することになりました・・・ ストーリーはベタ(ヒーロー誕生秘話の王道ともいう)ながらそれまでのアメコミの実写化作品にはない暗さが新鮮で、やけに豪華なキャスト陣達も意外なキャスティングがなされているところが個人的にヒットでした。渡辺謙なんてせっかくのハリウッド進出第二弾であの役柄ですもんねw アクションも序章にしては申し分ないほどの出来。あの馬鹿かっこいい装甲車「バットタンブラー」が警察車両と繰り広げるカーチェイスの場面では鳥肌がだってしまいました!! そして何よりも気に入ったのが このバットマン誕生の物語を奏でる壮大で迫力のある素晴らしいスコアの数々。 ハンス・ジマーとジェームズ・ニュートン・ハワードという今をときめく最高の映画作曲家のイマジネーションが組み合わさって、音楽で「バットマンビギンズ」のダークな世界観を作り上げることに成功しています。巨匠同士が手を組むとこんなにも感動的なものが誕生するんだな・・・と思い知らされました。 |
118.《ネタバレ》 「ダークナイト」に魅了されて鑑賞。役者陣が豪華で、脚本も悪くないし、なかなかうまい作りだと思う。ただ、毒を流して気化させるというのは、いまひとつピンとこない(吸引して毒なら、普通に飲んでも毒なのでは?)。無実の自動車やら道路やら建物を壊しまくっているのも気になると言えば気になる。それにしても、マイケル・キートン版しか知らなかったので、新シリーズには期待できる。 【mohno】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-30 03:50:29) |
117.《ネタバレ》 前作すべて未鑑賞。近作が初バットマンです。まずゴッサムシティのしくみがよく分からなかった。テロ組織もなんで復活したの?って感じですし。バットマンシリーズ独特の雰囲気が自分には合いませんでした。ただ、バットマンが以外にも手作り感溢れるヒーローだったのは驚きました。 【黒めがね】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-09-23 17:49:14) |
116.『ダークナイト』の予習として鑑賞。バットマンシリーズは、バートン版の1作目とシュワちゃんが出てたヤツを冒頭だけ見ています。なので取り立ててよく知っている訳では無いのですが、いやぁ面白かった!!前作(シュワのヤツ)の子供騙し以外の何物でもないようなチンケな世界観からガラリと変わり、とてつもなく重厚になりました!ただの「バットマンが出来るまで」で終わらない、まさに大人のエンターテインメント!クリストファー・ノーランが撮ると事前に聞いたときは個人的に「大丈夫か?」と思いましたが、どうやら大正解だったようです。テンポが良く、アクションシーンもとにかくスケールがデカイので、140分の長尺でも妥当だったと思わせるほど。アメコミの域を超え、思う存分堪能させて頂きました!!キャストも良いですね。クリスチャン・ベールは今までバットマン/ブルース・ウェインを演じた俳優の中で最もハマり役だったと思います。最もイケメンだしね(笑)ゲイリー・オールドマンのゴードン警部補も好印象ですし(この人の悪役じゃない演技は好き)ヒロインのケイティ・ホームズも皆さんが言うほど俺は嫌いじゃないです(ダークナイトのマギー・ギレンホールよりよっぽどマシです)公開時にも気にはなっていたのですが、本作はやっぱり映画館で見たかったですねぇ。前作のイメージや、アメコミ映画に抱く固定概念でこのノーラン版『バットマン』シリーズも敬遠してる方、明らかに損してます。久々に大満足なエンターテインメントを見せて頂いたので9点を。 |
115.バットマン誕生に至るまでの過程が想像以上のハンドメードさ満点で、アメコミ感的なものが全然感じられなかったですね。それが逆にリアル感があって良かったな。 【Keicy】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-07 20:49:37) |
114.《ネタバレ》 終わったあと、感動がこみ上げてきました。素晴らしい脚本と見事な演出、そして驚くほど豪華な出演者たち。あっという間に時間がすぎていく作品でした。ただひとつ、渡辺謙さんの役柄の最後がなんだかぼやかされたままのような・・・。気のせいでしょうか?そこだけが気になりました。今後の同じ監督、出演者で続けてほしいシリーズです。申し訳ないが、レベルが違いすぎる為、過去のシリーズは無かった事とします。 【いさいさ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-30 15:42:43) |
|
113.渡辺謙は、この映画に出るべきではなかった。 【センブリーヌ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-28 22:58:48) |
112.《ネタバレ》 公開当事に見たときの評価であれば、8点です。前シリーズよりも、マニアックではないと感じました。 今回、ダークナイトに備えて、何度も見直しました。 ここで気付いたことは、この映画はセリフが起点となり伏線が生まれているということ。 「人は何故落ちるのか?それは這い上がことを学ぶため」 「人は内面ではなく、いかに行動するかによって決まる」 「周囲に気をつけろ」 「メモを見なかったか?」 「要するに未来は安泰ということだ」 など、語り手と受け手が入れ替わったり、また別の人物が話すことによって、物語にアクセントやユーモアが生じます。このことに気付いて、該当シーンを英語字幕で繰り返し見ました。「噛めば噛むほど味が出る」とは、このことでしょうか?ということで、9点にUPしました。 【八幡浜ちゃんぽん】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-21 19:17:31) |
111.《ネタバレ》 あいかわらず、クリストファー・ノーランの作品にはハズレ無し。世界観や映像の見せ方が群を抜いてる。あと、会社の重役がルトガー・ハウアーだと知ってビックリした。 【キッド】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-08-19 19:57:23) |
110.《ネタバレ》 テレビ版しか見ていなかったことと、メメントを見たこともあったのでDVDで再鑑賞しました(2時間半もあったのか!)。それでも「忍術だから」の一言でパッと消えてしまったり、ありえない、笑ってしまうようなアクションを卒なくこなすバットマンには違和感ありあり。内容も正直ありきたりで普通でした。それでも盤石なバランスを感じるのはやはり脇を固める名優たちのお陰だと思います(アルフレッドが超オシャレ!)。ジョーカーへの布石は良かったですね。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-18 19:28:49) |
109.《ネタバレ》 おもしろかったです。 初見ではアメコミだし、と特に気にしていなかった忍者軍団ですが、もうちょっと考えようがありますね、今なら。アメリカ人が考える忍者っていうものの様式って、おそらく日本人が考える西洋騎士くらいブッ飛んでいるんだと思いますが、作っている側はそのブッ飛び具合がどれほどの物かは気にしていないんでしょう。 日本人からすると変的極まりないんですけど、日本人だけが観るわけじゃないですから市場的にはちょうど良いキャラ作りなのかもしれませんが、欲を言えば脚本をノーラン兄弟で練り直してリメイクもしくは差し替えエディションを、と望んでしまう着想ですよ本作は。 今なら普通に忍者軍団じゃなくてテロ組織に入ってしまったという流れでも良いような気がしますし、忍者なら忍者なりに作り込んでも良かったのかもしれません。 それにしても監督のシリアス路線の撮り方、職人芸です。もったいないなぁ、今の脚本技術ならものすごい話に化けそうなんですよね。 【黒猫クック】さん [ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 7点(2008-08-17 00:54:13) |
108.《ネタバレ》 渡辺謙が絡む冒頭のシーンは必要なかったかと思います。バットモービルは非常にカッコイイ。 アクションシーンやゴッサムシティのビジュアルはリアルで良かったが、少々説明的すぎると感じました。悪役のリーアム・ニーソンも存在感があまりなかったですね。 ケイティ・ホームズは綺麗だし、脇役のキリアン・マーフィは良い演技でした。「ダークナイト」への序章と思えば、見る価値大です。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-08-16 14:34:40) |
107.《ネタバレ》 誕生秘話ということで、どことなく『スパイダーマン』っぽい。自分なりの正義を問うところや、ヒロインとの距離の取り方といったそこかしこが似ている。敵キャラクターが主人公が成長するための踏み石的な存在である分、魅力に欠けているという点も、『スパイダーマン』に似ている。わかるけどやっぱりちょっと、バットマンシリーズとしては寂しい。 キリアン・マーフィのDrクレインが嵌まり役だったのだからもう少し活躍させてもいいんじゃないかと思った。せっかく恐怖心を呼び起こす幻覚剤を使う敵なのだから、今回のテーマにも沿うネタだったはず(たとえばバットマンが解毒剤ではなく精神力で幻覚をねじ伏せる、みたいな場面を取り入れればよかったんじゃないかと)。 バットマンシリーズにしてはちょっと“健康的”な雰囲気だった。ドラマとしては悪くないけど、アメコミらしい美学には乏しいので、従来のファンから非難されているのは理解できなくもない。クライマックスの列車の下りなんか、どこかの平凡なアクション映画で観たような気がした。 【no one】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-14 16:58:25) |
106.前半のバットマンになるまでのストーリーが、後付けした感があって、後半の盛り上がりとリンクしなかった様な気がする。 【Yoshi】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-08-13 15:49:01) |
105.《ネタバレ》 かつて両親を目の前で殺されたブルースは、諸国を放浪中、 忍者テロ組織にスカウトされ、そこで修行を受けるが、 組織のやり方に反発し、組織のアジトを破壊して、去る。 ゴッサムシティに戻ったブルースは、修行の成果と 幼少時の経験、ウェイン社の技術を生かし、バットマンとなる。 ゴッサムシティの悪と戦っているうちに、 水道水に薬物を混ぜ、蒸散させることでゴッサムシティを 壊滅させようとする、忍者テロ組織の企みを知り、 かつての仲間でもある忍者テロ組織と対決していく、という話。 バットマンは抜け忍だったんですね。 ストーリーはいいと思うし、アクションもそれなりで、よくまとまってたけど、 インパクトには欠けてる気がする。 【且】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-08-10 15:44:09) |
104.なかなか面白かったです。今までのバットマンとはテイストが違っていましたね。バットマンの車が格好良かった~!続編のダークナイトが楽しみです。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-09 15:16:56) |