35.私的評価 9点 の 「殺人の追憶」 の監督なので、..一応、期待して観ることに.. なんだかなぁ.. 良く分からない..何が言いたかったのか.. 国民性なのか..監督の趣味なのか.. どこが良いの?..これがヒット作?.. はっきり言おう!..金返せぇー!! 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-05-08 12:14:57) |
34.《ネタバレ》 KYPAさん とほぼ同じ意見。 最後の30分は?ばっかりだった。 |
33.おもろい!韓国映画恐るべし。少なくとも日本のCGは抜かれたよね、ただ惜しむべきは狙ってるのかふざけてるのか真面目なのか分からない演技 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-16 19:46:46) |
32.《ネタバレ》 ド……ドナルドォオォォ!!いやァー!やめて戻ってドナルドォー!! こういうアジア舞台のパニック映画で白人さんを見るとなんとなく安心するのは、やはり普段こういう映画といえばアメリカ製だからなのでしょうか。それはともかく、あの女子学生の女の子と金髪の男って親子だったのか!!私はてっきり女の子の父親はその上のおっさん(実際は祖父だった)だとばかり思ってました…女子学生も金髪もティーンだとばかり。いやぁムダにびっくりした。で本編ですが、やっぱり序盤のアレがいいですね。こういう「青空の下にバケモノ」というシチュエーションにとっても弱いです。群集が相手のほうが俄然盛り上がりますね!バスから見下ろした時のカット最高です。その後の展開は、いろいろとツッコミ所が多いですがアクションシーンは面白かった。とりあえずグエムルのフォルムが可愛い… 【えむぁっ。】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-04-15 05:48:48) |
31.《ネタバレ》 序盤はとても面白いです。開始10分くらいでいきなり怪物が全貌を現し街を暴れまわるシーンは一気に惹き込まれました。けどそれからはなんとなくダルさがあるというか、笑いにしてもシリアスにしても中途半端で観ていて珍しくイライラしてしまいました。中盤をスッキリさせてラストに繋げたら非常に濃厚になって良かったのに、と思います。女の子が脱出しようとする場面はとてもスリルがあったし、自分も怖いだろうに少年を守ろうとするところに思わず「ガンバレ!」と力が入って面白かったです。 【クリスタル】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-04-13 17:07:00) |
30.《ネタバレ》 パク家族対怪物という図式を通して、儒教や徴兵制など韓国文化が垣間見えるところはよかった。一方で、反米や反政府色に社会派監督の色気がばっちり見えてうんざり。 2020/8 『パラサイト』きっかけでまた観る。これはすでにここで指摘されていることでなるほどと思い、 観終わった後の面白いんだけど消化不良気味のTHE6点感の理由は、非現実的B級パニックホラーと ときどき笑える家族の対怪物というバトルと生々しい米軍の介入とか政府の無能感という社会派スタンスと 結局娘を死なせてしまうバッドエンド感の取り合わせのまずさにある。 監督の意図は、怪物はあくまで社会の負の象徴としての副産物で、娘を死なせることは 現実は残酷だというメッセージなのかも知れない。しかし、薬品の大量投棄で産まれた突然変異の怪物という 世界観で始まる物語にそのリアリティは場違いだろう。 【michell】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-07 12:18:24) |
29.率直に、面白いのか面白くないのか、良いのか悪いのか、見始めるとアッというまに時間が過ぎてしまうが、見終わった後に「・・・」と頭の中に何も残らない。そんな感じでした。 【きままな狐】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-04-03 20:57:05) |
28.《ネタバレ》 日本人が武器を持って個人的に戦いだしたら、ウソくせーーって思うけど、韓国には徴兵制があるせいか、なんとなく展開に説得力があるような? グエムルの鰻に足の生えたような見た目、数々のつっこみどころなども意外と楽しめました。 【paraben】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-25 13:20:13) |
27.《ネタバレ》 韓国映画食わず嫌い脱の為の一作目がこれ。かなりいいじゃないですか、おもしろかったよ。主役のお魚のバケモノが程よいでかさというかチビくさいのがまずリアルでいいんだな。あのぬめぬめした動きも好み。 駄作加減て冒頭で大体分かるものだけど、あのロングショットの無機質なオープニングにかなり期待。画面の色も演出のセンスもいい。で、アホ家族いい味出してる出してる!いいね、やっぱり映画はキャラだね。この家族の一人ひとりのアツさと間抜けっぷりが、怪物に最愛の娘をさらわれるという絶望的な悲劇にいいさじ加減で混じってるとこが絶妙。アーチェリーの叔母もいいところで画面さらうし!日本のパニック物にありがちな、やたら顔に力入った演技するうっとおしい家族がいなかったのがよかった。映画と同等家族もB級のずっこけをさりげなく内包してるんだよね、そこがすばらしい。子役もいい、キャアキャア言うだけの足手まといじゃなくてちゃんと自分の立場の中で最善を尽くす潔さ。このお子は生かしてほしかったじゃないですか~。しかしてラストの、彼女が命がけで守った少年とオトンのラスト、これもいい具合だ!韓国B級映画で韓国映画のよさをまず知らしめてもらうとは。どうも半島系のお方は派手に泣いたり叫んだりという印象があるのでさぞけたたましい映画と思っていたら、意外や意外、演出とか演技とかいろんな面で抑制のセンスも効いていた。これに続いていい作品にめぐり合いたいものです。でも大傑作というわけでもないので7点献上。 【あにさきすR】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-24 17:15:46) |
26.《ネタバレ》 パニックホラー系を期待していたら、全然違うものだった・・・。 でも、この家族好きですよ~。なんかね、私の中の「珍☆韓流」というか、 おば様うっとり路線の「ぺ☆韓流」路線より、こっちの「珍☆韓流」の方がずっといいわ。天然すぎて危険な長男、中学ジャージでアーチェリーの美人妹、大学出てるけどフリーターの弟、そして、おとん・・!!(惚)そうよ♪これよ、私が求めている韓流は!と思える、なんか、ダサいを通り越してハイファッションな家族たち。 怪物とそれにさらわれた末の娘っこについては、あまりよく覚えていません。 そのことより、家族みんなで「怪物退治」に出ている場面とか、その休憩中の カップラーメン姿とか、おとんの死とかのシーンが面白すぎて・・・。 突っ込み所満載なんだけど、でもあんまり気にならずにラストまで、見れました。 こういうなんか濃ゆい韓国映画は好き。 【やわらか戦車】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-15 20:40:51) |
|
25.《ネタバレ》 この映画は尖端恐怖症の映画でした。イカの足に始まり、アーチェリーの矢、砕いた道路標識、便利屋の脅し道具、頭に穴を空ける医療機器、そして注射針。尖った物を自分に向けられた時に恐怖を感じるのはもちろん、先が自分に向けられて居ない場合にも恐怖を感じるという病気だそうです。そういう小道具の使い方で、地味に恐怖を煽っていて非常に面白い。この映画、グエムルという異形の怪物はもとより、それが誕生した経緯、混乱する社会生活、色んな分野で恐怖が渦巻いている映画でした。しかしテーマは恐怖に立ち向かう家族愛であり、韓国人に独特の、食事を共にし家族の結束を第一とする点、怒りっぽく泣きっぽい感情の起伏や、お金に細かく、融通が利かない韓国人文化をとっても面白おかしく綴っていたと思う。序盤の葬式のシーン、叔父・叔母が姪のためにあんなに泣けるなんて、日本ではないことだと思う。あれなら死にがいがあるっていうか(笑)。あの怪物に立ち向かう家族が、どこにでもある韓国人の家庭像を分かりやすく伝えてくれていると思います。とりあえず、カニサハムニダをカニハサムニダと言い間違えないように気をつけます。 |
24.《ネタバレ》 面白かったですね~。CGはよく出来てるし、撮り方もうまいし、結構笑える。素晴らしいエンターテイメント作品に仕上がってます。先の読めない展開に釘付けになってました。それに皆さんとてもいい演技してますね。ただちょっと、あの家族以外の全ての人たちがあまりに非協力的なのと、米軍のおっさんが猛毒を川に流せと命令するシーンがどうも無理があるように思えてしまった。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-04 21:53:15) |
23.《ネタバレ》 この映画は何の映画なのでしょう? 怪獣?家族愛?環境問題?米軍批判?色々なメッセージを中途半端に詰め込んだだけの映画に思えました。これが監督の狙いだとしても私には理解不能です。 【ポテト】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-02-25 14:50:45) |
22.《ネタバレ》 ま~~、ツッコミどころ満載の映画ですね。すごくシリアスな場面で、ふざけてみたり、主人公たち必殺の毒でも死ななかったり、設定を無視してみたり・・・一人で真剣に見たりすると、たぶん後悔することになるので、見る時は友達と一緒にあーだこーだ言いながら見ると楽しめると思います。 ひとつだけ(?)不満だったのは、さらわれた女の子が死んじゃうと、なんか物語が成り立たなくなって、最後締まらないと思いました。 【SAKURA】さん [映画館(吹替)] 5点(2007-02-20 16:14:41) |
21.《ネタバレ》 ひとつの映画に多数の要素が織り込まれ、それぞれが上手につながっている。環境破壊、在韓米軍、家族愛、目上を敬う道徳観、怪物のリアルさ、行政による個の無視、悲劇。怪物の出来もリアルで良かったが、映像もスピード感があってシックで綺麗なトーンが洗練されていた。普段、米国映画ばかりなのでそれに慣らされてきていたが、儒教を文化背景とする韓国映画のパニックものを見て、あらためて、「キャーキャー」とヒステリックに騒ぐだけの米国映画より「馴染める」気がした。 【小鮒】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-12 20:39:23) |
20.『殺人の追憶』の監督作だけに期待して鑑賞し始めたが、少々ガッカリ。冒頭、この“怪物”を生んだ原因を白人(アメリカ人?)と思わせるシーンがあるが、そこからひいた。 あぁ、また“俺達は悪くない、悪いのは外国”根性が出ちゃったなと感じてしまった。“怪物”初登場シーンはなかなか迫力があったが、その後の展開がくどくて退屈。期待が高すぎた分、評価は厳しすぎかも? 【いわぞー】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-12 19:54:55) |
19.《ネタバレ》 期待が大きかった分肩すかしを食らいました。怪物退治に行くまではそこそこ面白かったのですが・・・後半は無駄な描写が多すぎて緊張感もなにもありませんでした。怪物がぬいぐるみにしか見えないのはわざと・・・ですよねきっと。ペ・ドゥナは可愛かった。 【Robbie】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-12 15:59:15) |
18.《ネタバレ》 グエムルがどんな殺され方をしたかというと、アメリカ軍が散布した枯葉剤をイメージさせるオレンジ色の毒性のガスをかけられて、もがき苦しみ、そのあとに頭上に灯油をかけられて、アーチェリーの火の矢で目を射抜かれ丸焼けにされ、最後は口の中に鉄の棒を突っ込まれてお陀仏(おだぶつ)である。これじゃ集団リンチだ。私は素直にカタルシスを得ることができなかった。 家族愛よりむしろ憎悪だけが目立つ。家族は娘を救出しようとして失敗した。したがってグエムル退治は単なる復讐劇であり、娘を救うための戦いではなかった。 やはり映画の中で娘のヒョンソを殺したことは許しがたい。「君たち、ヒョンソが死んで意外だったでしょ?」と、監督はさぞかし得意げに笑っていることだろう。さすが社会派監督。冗談じゃない。激しい憤りを覚える。 ヒョンソの魅力は母性だと思う。小さな女の子であるにもかかわらず、駄目オヤジを見るまなざしや、男の子をぎゅっと抱きしめる姿は聖母のような神々しさを感じる。彼女は母親から見捨てられ、駄目パパ1人に育てられた。しかしぐれる事もなく、まっすぐに育つ。いつかは実の母親とも対面したいと願っている(と、想像する・・)たぶん結婚願望も強いだろう。 そう思うと娘1人守れないソン・ガンホのへたれオヤジぶりにも怒りがわいてくる。ヒョンソが生きていることを説明するのに携帯電話を口の中にいれるパフォーマンスをしたときはイライラも最高潮に達する。いくら無垢な男でもあまりにも脳みそが足りない馬鹿だ。別な見方をすれば観客にそう思わせるだけソン・ガンホは見事にヘタレオヤジ役を演じきったとも言えるのだが、今回はそれを褒める気力もわかない。あげくのはてに、わけの分からない身寄りのいないガキを、死んだ娘の代替品として育てようとする・・・・。このオヤジ・・お前が一番最初にくたばれや!と素直に思った・・・。グエムルが怪物ならソン・ガンホは怪優。演技とわかっていてもそれが許せない。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-06 21:20:41) |
17.《ネタバレ》 突っ込みどころが多すぎて、どこから手を付ければいいのか(・ω・A;) あんな怪物が出てるのになんでこんなに緊張感が感じられない映像なんだろ。。戦うのがなんで一家族だけ?(笑)でもまぁ~CGはグエムルがグロくてリアルでした(火付いたら萎えちゃったけど。。)アジア映画で怪物やってるなら頑張ってるほうかな!最近の韓流ブームで役者さんの顔に見覚えが多くなりました♪ 【うさぎ大福】さん [DVD(吹替)] 3点(2007-02-06 17:21:45) |
16.《ネタバレ》 単純に面白かったです。でも、あんなにお父さんが頑張ったのに 最後に溺愛の娘が死んでしまうなんて、かなりショックでした。 振り返れば突っ込みところの多い作品なのですが、暖かい 家族愛がそれを打ち消してくれました。なかでも胴メダリストの 妹は格好いい~。これを怪獣物として観なければ、結構楽しめる 映画だと思います。 【エラリイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-31 11:32:15) |