47.《ネタバレ》 良くある箱庭の独裁者を中心に話が回るとは思いませんでした。その話に特別新鮮味やインパクトがあるわけでもありません。ファンタジー部分が案外少なかったのも少々残念です。パンの存在、結末の捉え方も正反対のものが同程度に可能というのも・・・。まぁどちらでも良いか、という結論に至った作品は初めてです。 期待しすぎたのかもしれません。 【njld】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-05 19:39:23) |
46.《ネタバレ》 他人にはそれが見えなくても、オフェリアにとってはすべてが現実だったはずだ。だから彼女が、死ぬ瞬間はしあわせだったはずだ。まさにファンタジーだ。 【センブリーヌ】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-09-01 16:07:04) |
45.後味の悪い、暗い映画だとは聞いていたのだが、想像していたのと少し違った。主人公の名前がパンだと思っていた時点で違っていたのだが。 【HK】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-29 00:47:31) |
44.《ネタバレ》 基本的に観る者に判断を委ねるようなエンディングは好きじゃないけど、これはグズグズしてないからOK。 【チャップリ君】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-19 09:53:01) |
43.《ネタバレ》 一言ではジャンル分けできない、不思議な味のある作品。個人的には、ファンタジー映画の様相を呈した、ヒューマンドラマだと思っています。この映画は、表面だけをなぞれば、どうしようもなく暗くて辛い映画に見えるでしょう。そこにファンタジーの要素、つまり、オフェリアの空想が絡んでくることで、ある意味では作品の様相がすっかり変わってくるなぁと思いました。父は自分に愛情をそそいでくれず、最愛の母は難産の結果他界してしまう、そんな絶望的状況下の現実の中で、オフェリアはパン(空想)と出会い、ほんのわずかな希望を見いだしました。そしてオフェリアは、その空想を最後まで、それこそ命を落とすまで信じぬきます。辛い現実の中で幸せな空想を見ることが出来た、それはつまり、父・ヴィダル大佐を含むどんなつらい現実も、一人の少女の頭の中まで蝕むことが出来なかったということです。一人の人間が頭の中で考えることは自由だ、ということですね。オフェリアは大佐に撃ち殺されましたが、その瞬間まで空想を信じていたオフェリアの心の中は、とても安らかでした。つまり、心の有り様では、ある意味オフェリアの勝ちと言ってもいいのです。単純なハッピーエンドとはとてもいえない映画なので家族向けではありませんが、不思議な印象の残る名作だと思います。ひとつ疑問があるのは、ベッドの下の動く植物(マンドラゴラ?)を大佐が見つけるシーンですね。あの場面では、たしか大佐にも植物が見えていた気がしますが、あれは空想ではなかったのでしょうか。まぁ、実際には別の変なもの(ぬいぐるみとか、とりあえずベッドの下においてあったら変なもの)が置いてあって、オフェリアだけが変な植物だと空想していた、と考えればいいのかな…? |
42.《ネタバレ》 暗いんですよね、画も話も・・・。僕は明るいファンタジーが好き。 【NEWかるび】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-28 22:49:37) |
41.《ネタバレ》 非常に難しい映画という感じ。単なるファンタジーじゃない。裏にいろいろな意味が込められているような気がする。スペインのフランコ政権当時の歴史的背景に詳しくないので、この辺を知っていたらもっと理解できたかもしれない。また欧州の世界観みたいなものが(おそらくキリスト教が原点)判っていた方がよりいいのかもしれない。全体的に過激な映像が多く、ちょっと目を覆いたくなくシーンが多かった。PG-12は当然かもしれない。現実と幻想が混在して、どこまでがオフェリアの空想で、どこからが現実なのがすごく謎。いずれにしろ、彼女は大尉に殺され、この世からは消えた。その後、地下の迷宮の国で両親と再会し幸せに暮らしたようなので、ハッピーエンドなのだけど。なんだか重苦しい後味だった。悲しみや、恐怖ではないのだが、どう表現したらよいか難しい何とも言えない感情に包まれた。とにかく不思議な映画だ。一見の価値あり。 |
40.《ネタバレ》 うわぁ~!あの第二の試練の怪物が・・・・・素敵すぎます♪オフェリアちゃん、確かにブドウは美味しそうだけど、早く気付けよなっ(笑)最近のハリウッド産ファンタジー映画が食傷気味な私にとって、とっても刺激的で面白い作品でした。ちょっぴり悲しいお話なんですけどもね・・・(涙)いや、あの世界が例えオフェリアちゃんの妄想だったとしても、幸せな気持ちで息絶えたのだからハッピーエンドだと信じます! 【あっち】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-25 13:22:11) |
39.いやー、もう、痛い痛い痛いシーンが多いです。苦手な人は見ない方が良いかも。家族で見なくて良かったです。PG-12だったということは見終わってから知りました。このファンタジーな題名と予告編にだまされて気まずい思いをしたカップルが何組あったのかと少し心配してしまいました。でも、まあ、個人的には好きです。いい映画だと思います。 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-22 00:17:51) |
38.不覚にも、このジャンルの作品に涙してしまうとは・・ 【カリプソ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-12 00:08:37) |
|
37.《ネタバレ》 好きです、こういうの。結構エグいシーンも多く、そういうのがちょっと苦手な私は、思わず目を閉じたり顔を背けたりしてしまったりもしたんですが、恐ろしさ、希望、優しさ、残酷さなどが渾然一体となって、独特の混沌とした雰囲気が全体を覆っています。まだ幼いオフェリアにとっては、内戦という世情の厳しさよりも、もっと狭い、自分の過酷な境遇(それは大人の勝手な理屈によって追いやられたもの)から逃れるべく、ユートピアの王女を夢見る様には胸が痛みます。オフェリアの母のような、精神的にも物理的にも自立していない母親像というのが、とにかく、私は大嫌いなのですが、そんな嫌悪感をかき消してくれたのがメルセデスの存在。彼女だけが、最後まで、オフェリアを親身になって守ってくれたのだから。ラストは、この辛過ぎる現実世界での死によって、オフェリアが永遠の安らぎを得たという意味で、ハッピーエンドなのでしょう。少なくとも、私はそう理解しました。だからこそ、見終わった後、とても切なくなるのです。 【すねこすり】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-06 14:46:06) |
36.《ネタバレ》 現実とファンタジー、残酷さと純粋さが織り交ざった不思議な映画でした。 観終わった後しばらくはあの物悲しい旋律が耳から離れなかった・・・。このラストをバッドエンドと取るか否かは、それぞれの捉え方次第ですよね。 王国は少女の現実逃避の心が生み出した幻などではなく、自己犠牲の試練を乗り越えられた彼女が、死ぬ間際になってやっと辿り着けた悲しみの無い世界だったと信じたいです。 【華矢】さん [DVD(吹替)] 9点(2008-06-05 18:24:05) |
35.《ネタバレ》 ファンタジックだけれども暗く、グロテスクなのは、不安や恐怖が入り混じっているからなんでしょうね・・・・・。非常に哀しい「大人のための童話」という印象を受けました。 第二次世界大戦の真っ只中で、内戦は終結したものの政情不安定であった当時のスペインの雰囲気が上手くこのダークファンタジーとマッチしていて非常に印象深い映画でした。 ラストについては、個人的には決してバッドエンドでは無いと思います。オフェリアは自ら選択し試練を乗り越え、その結果王国に戻れたことを確認できたわけですから・・・・。 【TM】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-05-21 18:59:13) |
34.《ネタバレ》 絶体絶命のメルセデスが、大尉をナイフで突きまくるシーンは往年の健さんの仁侠映画を観る様で(良い意味です!)思わず手に汗にぎり、喝采!!でした。 現実が余りに辛く、現実から逃避した、健気な少女が最後に見た夢だったのか?それとも本当に「王国」はあったのか、僕は後者であって欲しいと思いました。 【leo】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-05-04 01:11:06) |
33.《ネタバレ》 『ラビリンス』という言葉の持つ「怪しさ」「不気味さ」「わくわく感」が非常に上手く表現されていました。美術のおかげでしょうね。でもCGはもうちょっとの印象。一つ腑に落ちなかったのは実際に魔法の国(だっけ?)はあったのかという事。ダンサーインザダークのようにすべて彼女の妄想なのか?確かにラストの方で大尉にはパンは見えてないしオリフィアが死んだあとのカメラの引きは現実であることを想像させる。でも魔法のチョークは現実世界で使えたし・・・。まぁオリフィアが幸せのうちに死ねたのだから良しとしますか。 【鼻くま】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-03 15:18:16) |
【michell】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-02 18:34:14) |
31.《ネタバレ》 最近のファンタジー映画にはない、ダークかつグロテスクな世界観が印象的でした。全体的な物語として、残酷な現実で空想に生きるヒロインがラストでその空想に満たされながら最期を迎える、という点で、やはり俺もダンサー・イン・ザ・ダークを思い出しましたね。見る人によってハッピーエンドともバッドエンドとも取れるラストもまたしかり(ちなみに俺は前者のように感じました)ラストで王国が映し出されるシーンは美しかったですね。全編どことなくダークな映像で描かれる現実世界との対比が面白かったです。ただ、それ以外でのファンタジー・シーンが予想よりも地味だったのが残念。あの王国のような美しさが全体的に欲しかったです。 |
30.予告編での予備知識からは想像できないダーク・ファンタジー。「ミツバチのささやき」や「エルスール」などにちょいちょい影を落とすスペインの内戦について調べちまったよ、それほど内戦とは根深いものなのか。少女の目に映る世界とは、現実から死の危険をもってしても逃げ出したいほど荒廃しているのだろう。シーンの繋ぎに物陰を多用したり、途中話がバタバタ進むところがちょっと不満だが、CGなどは良く出来ており全体としては非常に満足。 ※子供は見ないほうが・・・トラウマになるぐらいグロいです 【カーヴ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-21 09:08:47) |
29.《ネタバレ》 個性溢れる登場人物とその造形美、作品全体に流れる甘美であり陰鬱な雰囲気が怖凄い。 厳しい現実世界(スペイン内戦)と幻想は表裏一体であり、少女にとっての現実は、空想が具現化したよな妖精が住む世界。束の間の幸せを手に入れるという願いすら叶わなかった無垢で純粋な少女の夢物語です。ラストは残酷でもあるが、現実に縛られる必要のなくなった少女の唯一の願い成就したともいえるかな。切なくも哀しい寓話。深く考えさせられました。 【シネマブルク】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-16 12:02:16) |
28.《ネタバレ》 生きていく上で自分に都合の良い想像ができなければ厳しい現実に耐えられない、私も何度ドラえもんにお願いしたことか。表現のグロさで点数が分かれそうだが、私は口を縫うシーン以外は必要だと思ったので9点 【かのっさ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-13 09:32:47) |