335.《ネタバレ》 非常に出来がよく好印象を持てる作品。シンクロを扱った映画はそれまででは珍しく新鮮でよかった。出演者それぞれの役柄も個性がありなかなか良い感じだ。自分が一番気に入っているシーンは最後の最後のシンクロの演技が終わり、エンドロールが流れると同時にボーイズが達成感に満ちた表情で歓声に応えている所だ。彼らの演技ではない最もリアルな表情が見れたシーンだったと思う。 【スワローマン】さん [地上波(邦画)] 9点(2006-04-18 13:47:53) |
334.これを見てるのと見てないのでは、テレビ版1&2の感想も変わるかな。 隣の女子高の学園祭実行委員長のしゃべり方がいい。 |
333.なかなか発想が良いと思う。それに、現代の高校生をしっかり演出していると思う。 【ばっじお】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-12-31 01:23:30) |
332.DVDでたときチョー見た。つまんねーって言ってるやつもいるけど、これをみたら青春味わえると思うよ。 【Pepe】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-28 23:33:16) |
331.「 シンクロの シーンが全て あと付録 野郎の裸じゃ 点数やれない 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
330.フルモンティを観た一週間後にDVD買って観た。 一人で観ていた筈なのに、その後の展開を話す奴が背後に立っていた・・・。 【2円・南】さん [DVD(吹替)] 1点(2005-11-08 19:12:32) |
329.邦画としては私の中で久しぶりのヒット作品です。スウィングガールズより何倍もよかったです。竹中さんがいい味出してましたね。見終わった後、すごく気分がよかった。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-08 15:02:02) |
328.なぬっ!? 男のシンクロ? どんなだ??? ってな好奇心を納得させてくれる作りに満足。 ちゃんと楽しいし、選曲もナイス^^ いいですね^^ 気軽にどうぞ^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 05:28:49) |
327.《ネタバレ》 邦画のなかで一番お気に入りです☆ 最初ビデオがうちにあったので「ん?なんじゃこりゃ?」って感じで見たんですが なかなか面白いっ個性豊かな5人がナイスです☆皮肉たっぷり、逆転劇もあるし程よく調合されてていいバランスです!最後の一斉に踊るシーンは感動物でした☆ ただ、真鍋かおりと平山綾嫌いじゃないけどちょっとこの映画でいらないと思った。 いや必要なんだけどなんかいらない(笑 【ハリ。】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-30 21:56:38) |
326.《ネタバレ》 笑えるシーンが多くて楽しめる。続けてテレビ版をみるとより楽しめる。でもテレビ版って徐々にレベルダウンしている気がする。やっぱり最初の映画版ほどのインパクトが無い。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-10-26 22:33:04) |
|
325.スウィングガールズの後に見ました。 こっちもストーリーにはご都合的ですが、楽に鑑賞できてよかったかな。 竹中直人の役どころが、スウィングガールズより濃い感じがした。 もうちょっと薄くても・・・と独り言。 【fragile】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-21 20:19:56) |
324.男のシンクロ?最初は正直言って、駄目だと思ったけど、観て良かった。アホな奴等がアホはアホなりに頑張る。このアホさがこの映画の良いところである。まあ、このノリに付いて行けるか行けないかで評価が分かれる作品であることは間違いなく、私にはこのノリが何故だか微笑ましく感じられた。 【青観】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-29 22:31:32) |
323.恥ずかしながら,感動してしまいました。こういう甘酸っぱい気持ちにさせてくれる映画はいいですね。監督の好みなのか,音楽担当の方が私と同世代なのかはわかりませんが,演技中にかかる曲の選択が,S38年生まれの私にはたまらなく懐かしいものばかり。『ザナドゥ』『学園天国』(しかもオリジナルのフィンガー5というところもよい)『あなたのとりこ』ドラマ版では,『ジンギス・カン』『ラムのラブソング』『Love in the First Degree』などなど・・・当時はレンタルCDなんか無くて,一生懸命オープンデッキでエアチェックしたものです。これらの音楽聴くだけでも懐かしいのに,あんなに楽しそうな高校生の姿を見せられた日にゃあたまりませんなぁ。「もう一度あんなバカできる時代に戻りたい」と皆さんがおっしゃるとおり,甘く切ない気分に浸らせていただきました。一緒に見ていた高校生の長男も涙ぐんでました。 関係ないけど,『電車男』のオープニングに流れるE.L.Oの『トワイライト』も私的に琴線に触れるンだなあ。これが。 |
322.これはおもしろいっす。自分達の男子校のノリも近いところがあったよ。そんな時を思い起こさせる映画だった。演技を披露するシーンでは思わずこっちも楽しくなってきてしまう。選曲もいいしね。後味がいいので何度観ても軽い気持ちで見られる。 【日向夏】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-08-06 11:23:35) |
321.スイングガールがなかなか面白かったので期待して見たけど、いまいち。 教師役の竹中直人の存在価値が良く分からん。 男子のシンクロ、というアイデア一本で終わったという感じ。 【あきんど】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-08-04 22:19:36) |
320.…ストーリーは薄っぺらいし、演技も初々しいっていうか稚拙っていうか…でも妻夫木くんがカワイイから許しちゃうわ!!なーんておバカなこと言ってたら怒られそうだけど…アタシはこういう類の映画って難しいこと抜きで楽しんじゃったが勝ちだと思うの。 確かにいろいろとツッコミどころはあるんだけど、あの年頃の男子特有なおバカっぷりと青春の勢いとで完全にねじ伏せられたっていうか…細かいことなんて気にしないでアタシも楽しんじゃいましょ!ってな気分にさせられちゃったわ。 ちなみにアタシが一番笑ったのは、アフロ炎上でも自販機跳び蹴りでもなく、熱狂した眞鍋かをりが赤ちゃん振り回して応援してたとこよ(←不謹慎)。 これって大丈夫なのー??とか思いつつ大笑いしちゃったわ。 それにしても…若くて美しいオトコはいいわねー。 ホホ。 【梅桃】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-08-03 20:33:52) |
|
318.《ネタバレ》 矢口史靖監督の出世作となった大ヒット作。久しぶりに見たが、やはりスポコン映画としての面白さよりも肩の力を抜いて気楽に見るコメディー映画としての側面が勝っていて、その辺が評価の分かれるところかもしれないが、笑える映画が見たいという気分だったこともあり、素直に楽しめた。メインの五人が揃いも揃ってバカなのだが、同時にどこか憎めないのが良く、見ていて微笑ましくなってくるし、矢口監督もオーディオコメンタリーでスポコンらしいところをあえて入れなかったと語っていたが、確かにこのノリでスポコンらしい熱さを加えてしまうと失敗していたようになんとなく感じるので、これで良かったと思う。昔、見返す度に玉木宏のアフロが燃えるシーンで大笑いしていたのだっが、久しぶりに見ても同じところでいちばん笑ってしまった。バックにかかる「伊勢佐木町ブルース」も妙に合っているのがまた笑える。バカっぽい映画かもしれないが、クライマックスの競技のシーンはやっぱりちょっと感動。その競技が終わると同時にエンドロールが流れ始めるのが「スウィングガールズ」でもそうだけど、エピローグなどを一切描かずにスパッと終わるのが潔くて好きだ。(2022年12月11日更新) 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 8点(2005-04-18 19:18:29) |
317.小星わカットワリとか、エンシュツとかむつかしいコトよく分かれへんから、普通におもしろいと思った。セイシュンって感じで良かったヂャン!! 【小星】さん 6点(2005-02-26 04:10:50) |
316.まぶしすぎるほどさわやか。平山あやの飛び蹴りなんかは矢口節炸裂って感じですね。時間も90分位。製作にフジテレビが絡んでるところなどCM込みで二時間ぴったり、後々の放映権もあるのかな? 【バチケン】さん 7点(2005-01-01 22:51:10) |