165.クレヨンしんちゃんの映画を初めて見た。こんな大人が感動できる映画作ってたんだ?と感心。。泣くほどではないけど、回想シーンとかかなりグッときたりして、色んな意味でいい経験というか、見てよかったと思えた。基本的におバカで楽しいしんちゃんがベースになっていることで、安心して楽しめるし、またそのギャップもとてもいいものになってる気がする。他のも見たいと思った笑 【Andrej】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-12-05 20:02:50) |
164.広大な原っぱとか見せられると弱いんだよなぁ… グッとくる映画ではありましたが、子供向けっぽくはないよなあと思います。でも触れて欲しいですね、こういうものには。しかしちょっとあざとい。 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-04 23:20:09) |
163.しんちゃんのイメージのまま、油断して観ると泣く。 【Syuhei】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-02 11:46:52) |
162.《ネタバレ》 ヒロシの回想シーンはすごくよかった。悪役が全然悪くないところも良い。 【十人】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-09-23 16:38:31) |
161.面白かったです。デパートのシーンが好きです。特に尿意じゃなくて「屁意(hey)」というあたりは笑いました。・・・・・・・だけどこの映画の主題って、過去を懐かしむのはいいけど、ほどほどにして今を生きろよ、っていうことですよね。・・・・そして最初から、缶蹴りしたり、縄跳びしたり、メンコしたりするおとなたちが、明らかに滑稽に描かれていて、子どもの頃を懐かしむ様子をちょっとばかし茶化しています。・・・・そういう文脈で流れてくる吉田拓郎、ベッツイアンドクリスも半ば嘲笑的な雰囲気を伴っています。だから、素直に、懐かしいなぁという気分にはなりにくいですね。・・・・・・・・ところで、大正ロマンも昭和30年代回顧も、(1)実際のその時代の「一部」を、(2)今この時間を楽しむために、懐かしんでいます。だから、実際の大正時代や昭和30年代を知っていると、そういうノスタルジーには違和感があるし、一緒に楽しんだりしにくいわけです。・・・戦争で手足を無くした人が街頭で物乞いをしていたし、多くの人達が貧しかったし、夜は真っ暗で、コンビニも自販機もないし、ビデオはないし、テレビだって一家に一台あるかないか、子ども達で野球をやるっていったって、全員が自分のグローブを持っているわけでもなく、、、、。ということで、この映画が楽しめるのは、20代、せいぜい30代前半までじゃ、ないかなぁ。その年代って、まだまだ先が見えにくいし、毎日毎日、結構苦しいことは多いし、自分の思うとおりにはなかなかならないし、、、、ふと、どこかに心の安らぐ場所を見つけたくなるわけです。・・・・・・全体として、よく計算されたアニメだと思いました。 【王の七つの森】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-09-15 10:48:50) |
160.入場者が6000万人もいたんですね。すごいイベントだったんだな大阪万博は。ひろしの回想シーンにプラス1点。もっと年を重ねたらあのシーンはもっともっと浸みるんだろうなあ。 【srprayer】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-08-27 21:06:03) |
159.《ネタバレ》 自分はこの物語に出てくるオトナたちとは全く世代が違い、だいぶ下です。 しかし、ヒロシの回想(幼少期、就職、結婚など)はセリフなしで音楽と映像だけですが、その1シーン1シーンに胸にグッと感じるものがありました。 ところでこの映画は、子供(小学生など)が見るものなのでしょうか? 【グロリアン】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-08-04 23:33:00) |
158.《ネタバレ》 回想シーンで泣く泣く。こういうのは、映画版だからこそ出来るのかな、と思います。小学生の時に見て、好きだったのでコミックスも持ってて、と思い入れがあったからでしょうか。 【YURY】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-06-24 22:07:30) |
157.ヒロシの回想シーンにはかなり泣けたけど、ラストのしんちゃんが頑張ってるところはそこまで感動できなかった。 【SOS】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-11 08:36:20) |
156.《ネタバレ》 なるほど。 感動できる。 猛烈に無理矢理な設定でありながら、それを家族愛を伝えることに使用したから、「オッケー、これもアリだ」と強引に納得させられる(笑)。 「オバカアニメの特権」を上手く使ったなぁと。 回想シーンはズルイくらい泣ける。 ただ、もう少しスッキリ見せて欲しいなって思ってしまうのが惜しいところ。 7点。 【とっすぃ】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-05-26 21:49:36) |
|
155.《ネタバレ》 ひろしの回想シーンは製作者の泣かせようとする意図をまじまじと感じてしまったので泣けませんでしたが、しんちゃんがぼろぼろになって登った後、足にしがみつきながらも言った言葉の辺りはちょっときました。ただ、alwaysにしてもそうですが、ノスタルジーを強調したような映画はどうもピンとこないところがあります。あと、全体的な作風として、コメディーとシリアスのバランスがいまいちだったような気がします。 【maemae】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2006-05-13 13:48:30) |
154.《ネタバレ》 泣きました。回想シーンがたまらなく好きです。何度も何度も目に焼き付けるかのごとくそこだけ見てました。確かにあの頃は希望にあふれていて、そこには素晴らしい未来がひろがっていたのかもしれません。でも平凡ではあるけれど、希望を持って一生懸命作り上げてきた未来がそんなにダメなのでしょうか。そう問われているようでした。 【千葉イッキ】さん [DVD(吹替)] 10点(2006-05-07 23:49:00) |
153.《ネタバレ》 良かったです。でも、昔の流行語やスタイルが映画の随所にあるのですが、子供が見て理解できているのでしょうか?ジョンのメガネを掛けたブルース・リー似のラスボスは、カンフーとか見せてくれるのかと思ってました。ちょっと消化不良です。 【ぱんこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-05 22:34:04) |
152.素直に感動したんですよねぇ。ひろしの回想が音なく流れるとこなんかはすごくよかった。 【アンダルシア】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-31 21:18:35) |
【シネマパラダイス】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-01-25 11:49:15) |
【ばっじお】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-12 17:42:17) |
149.がんばるしんちゃん、回想の中のがんばるひろしに泣かされました。子供向け映画だからなのか、こんなにストレートにメッセージが伝わってくる映画ってあまりないですよね。がんばるのもかっこ悪くないかもね、と思わされます。 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-22 12:07:01) |
148.《ネタバレ》 この頃からでしょうか? 私が本当にクレ新映画のファンとなったのは。 だってすごい感動するんですよ! 懐かしい子供時代・・・友達と色々なヒーローごっこして外でたくさん遊んで泥んこになって・・・でも今自分はどうだろう?そんな寂しい心があの大人帝国のパスポートになってしまう。でも子供から成長して行く間にいろいろな事があったじゃないか。辛くて大変だった会社に入りたての頃も心の中では充実してた。それは家族がいたから。その家族のためにも、そしてこれからの自分のためにも前を向いて、でも時々は過去を懐かしみ歩いていこう。それを目指して走るしんちゃんにはマジ感動!!あそこは涙出ること間違いなし!!南海キャンディーズの山ちゃんとメーテルも実は悪いやつじゃなくて・・・なぜか悲しい。そんな人たちだったんですね。この時代を知ってる子供達もこの時代を知ってる大人たちもみてほしいなあ。 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-11-01 21:24:51) |
147.この映画は子供より大人が観た方が楽しめそうですね。最後は少しぐっときました。でも、しょうもないシーンも多かったような。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-03 13:47:46) |
146.ここで懐かしい~なんて書くと年齢バレちゃうんだけど、私の場合はあーゆう商店街みたいなのを知らないので、懐かしい思いは沸いてきませんね!万博だって知らないし!うーんでも家族の絆って言うのは大切だと思いますね。久しぶりに家族で見た映画でした。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-05 23:10:17) |