【リーム555】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-13 10:37:32) |
244.《ネタバレ》 今、見返してみると、「最後のゴングが鳴ってもまだ立っていられたら、俺がゴロツキじゃないことを、初めて証明できるんだ。」って、このセリフに違和感がある。ゴロツキでないこと、「証明」とかしたかったのかなあ。そういうこと、考えないシンプルなキャラクターだから、愛されているのだと思います。それよりも、その前に言った「俺は挑戦者の器ではない」と正直に吐露しているセリフの方が、しっくり来ます。とはいえ、見るたび必ず泣かされる映画。9点。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-02-25 22:47:01) |
243.鑑賞から恐ろしく年月の経過した今だからこそこの点数ですが、シルベスター・スタローンの出世・代表作として高評価なのはしかるべきだと思います。自主トレシーンでの階段昇るところが好きです。 【HAMEO】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-02-09 15:47:31) |
242.面白い!。こんだけ名が売れているわけだ、まさに名作。 【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-02-06 01:20:36) |
241.《ネタバレ》 なんども観てます。今回改めて拝見致しましたがやはり素晴らしい! 低予算で造られたという暗く控えめな映像・ハングリー精神むんむんの初々しいスタローン・少ない登場人物ながらよく練られた演出と脚本 &70年代のこの独特の雰囲気好きなんですよねー。 やっぱり感動してしまうある意味「お約束」映画であるとオモイマス※追記2014.1.19 なんと劇場で鑑賞できる機会があり鑑賞。やばい…鳥肌ものだわ、、とっても効果的な音楽はいいね~本当にエキサイティングでかつ感動しました。ラスト、、、分かっちゃいるのに泣いちゃうんだよね 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-08-30 21:27:16) |
240.《ネタバレ》 何度見ても感動してしまう名作です。前半の貧しく非合法すれすれで生きている人達の背景描写が非常にうまく、また、それぞれの心理描写も絶妙、なにより、悪人が一人もいないのと、アメリカンドリームの「夢」と大金に依存しない幸せと達成感が中心で、「大儲け」の側面をうまく消してあるのがスーッと入り込める要因か。ストーリー自体は、いかにもアメリカンなご都合主義なのだが、前半の描写のうまさと、中盤から後半にかけての畳み掛けるような盛り上げ方と、最後の試合シーンのちょうど良い長さとが見事に見るものを引き込んで、感動させてやろうという意図がわかっていながら、まんまとはめられてしまう。監督、脚本、演出がドンピシャ決まった傑作だと思う。 【nobo7】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-08-16 18:00:19) |
239.《ネタバレ》 ファイティングスピリッツの代名詞のように語られることの多い映画やけど実はほとんどのシーンが暗くて陰鬱で低予算らしい地味な作り。 うだつのあがらないチンピラロッキーに内気な(アメリカでは内気は立派な精神病扱いらしい)エイドリアン。 メインキャストからして暗い↓ ミッキーとのトレーニングシーンやアポロとのファイトシーンの熱さよりもエイドリアンと誰もいないスケートリンクで語り合うシーンやロッキーの家でちょめちょめするシーンや試合前の「俺がもし15ラウンド立ち続けることができたら俺はただのゴロツキじゃなかったことが証明できる」って言うシーンのほうが好み。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-27 06:13:47) |
238.この有名な作品を、公開後30年以上経て初めて鑑賞。 いちばん肝心な試合のシーンが良くなかった。まず、はるかに実力差のあるはずの二人が互角の試合をすることが不可解。 それからサウンドトラックがあまりにスタンダード化しすぎ、テレビ番組などで「ほれ!感動しなさい」という場面で使われるため、実際に映画中で使われるとちょっと笑ってしまった。これは映画自体の責任ではない。 ロッキーの生活のすさみっぷり、エイドリアンとのぎこちない恋愛の描写はよかった。 【佐吉】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-07-21 01:56:26) |
237.さすがに子供の頃に観たほどの感動はありませんけど、この映画を切っ掛けになんらかのスポーツに励んだ人も多いはず。自分も3日間ほど朝のロードワークに励みましたw |
236.熱ければいいんです、熱ければ。 奇跡的に、伝説的に熱い映画。テーマソングが流れてくれば走り出したり、体鍛えたくなったり、男の本能を叩き起こされます。 燃えろドラゴンのテーマに並ぶ熱いテーマソングが、もう既にツボ。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-05-18 22:05:33) |
|
235.《ネタバレ》 これぞハリウッド映画!シンプルで、わかりやすくて、感動的。その上、音楽もいい。私は基本的に「映画は娯楽」という考えなので、そういう意味でもこの作品は理想的。映画は屁理屈こねながら観るもんじゃない、って思わせてくれます。一番の重要なポイントは、エイドリアンが決して美人というわけじゃないこと!!!これ褒めてるんですよ!これでいかにもナイスバディーな超美人が相手だったら、映画の印象が全然変わってると思います。ロッキーとエイドリアンの、ほのぼのしたやり取りが大好きなんです、私は。ある意味、恋愛映画でもあるわけで、ロッキーのぎこちない口説き方が「これって舞台はアメリカだよね??」と思うくらい、うぶで微笑ましい。最後の試合も、普通は奇跡の勝利で終わりそうなもんだけど、そうじゃないとこがイイ!!!スタローンはこの作品を撮るために生まれてきたと言っても過言ではないのでは?ちなみに吹き替えは佐久間さんに限ります。 【びくーにゃ】さん [地上波(吹替)] 10点(2009-04-30 00:12:20) |
【とま】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-04-29 22:04:19) |
233.《ネタバレ》 はっきり言って後にでてくるシリーズは全部好きじゃない。スタローンのひとりよがりなプレイを見せつけられているような気がするから。でも、一作目は別格。このときのスタローンはまだスターになっていないので演技もリアルで、脚本もまさにアメリカ的ではあるが、素晴らしい。これほど人々の印象に残る映画キャラクターも少ないと思う。 【たっけ】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-03-15 11:22:43) |
【Michael.K】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-08 22:32:44) |
231.《ネタバレ》 最後のシーンは映画史に残りますね。それにしてもエイドリアンとのキスシーンは初々しくて素晴らしかった。 【noji】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-01-31 14:34:22) |
230.最初にTVで観たのは何歳の時だったろう。放映されるたび何度も観た。何度観てもいい。また、長じるにつれどんどん理解できるようになり、更に感動が大きくなった。ケーブルで原語で最初に観た時も感慨深かった。スポ根ものでは少なからず邪魔くさかったりわざとらしかったりする恋愛要素が、この映画ではなんて無駄なく描かれているんだろう。エイドリアンのキャラが本当に魅力的。というか、主要登場人物のキャラが皆しっかりしていて、役者達がそれを演じきっているんだな。スタローンは今や大嫌いな役者だが、これだけは文句なしの名作。盛り上げる音楽も最高。 【あっかっか】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-12-17 13:33:07) |
229.《ネタバレ》 何度見ても熱くて燃えるいい映画です。やっぱ男ならコレを見なきゃいけませんね。自分は「筋肉なんて嫌い。運動も好きじゃない。体鍛えて何の意味が?」っていう変わり者ですが、この映画を見れば腹筋腕立てするのが当然です。最後の勝負は負けたのがいいんです。あれで勝ってしまえば評価は下がりますね。それに至るまでの熱いトレーニングがメインです。30年以上前の映画ですが、多くの人がテーマ曲を聞くとテンションが上限なしで上がるんじゃないでしょうか。それにしてもエイドリアンかわいいなー 【赤紫】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-29 12:49:51) |
228.《ネタバレ》 やっぱ、男は勝てないと分かっていても戦わなきゃならんときがありますね。今見ると、ちょっと古さ、地味さはあるが、ロードワーク中の景色とか最高だと思います。相変わらずノーガードの胡散臭いボクシングシーンも見応えあるんだかないんだか。 アポロがチャンピオンの割に強さをあまり感じないのがちょっとダメ。ごろつきの三流ボクサーがちょっとやそこらでチャンピオンと対等に戦えるなんてほど楽な世界じゃないでしょ。それでも、やっぱ愛すべき名作だと思うので、なんも考えずに見りゃいいと思います。熱い! 【すべから】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-17 15:52:16) |
227.素晴らしいの一言に尽きます。これで燃えなきゃ漢じゃないね。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 10点(2008-11-08 08:58:02) |
226.《ネタバレ》 これを観ると無性に何かをしたくなりますね。 スケート場のシーンでロッキーに惚れましたよ。 あくまでも等身大のくそヒーローであるロッキー。 くそヒーローだからこそ応援したくなり、幸せになってほしいと願う。 不器用な人間たちの不器用なストーリーだからこその魅力といいますか。 スタローンやエイドリアンがもっと美男美女だったらここまで支持はされなかったでしょうね。 【bolody】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-24 14:13:43) |