183.《ネタバレ》 この手のアドベンチャー映画の中では抜群に面白いシリーズの第一作目。冒頭の遺跡から最後の聖櫃までずっとハラハラさせてくれます。私は小学生のころにこのシリーズを見ましたが、そのときの興奮は今でも忘れられません。今でも大好きな映画ですけどね。こういう人結構いるんじゃないかなぁ。幼い男子の目には拳銃相手にムチで立ち向かうインディが凄くカッコよくて、でも少し抜けてる辺りがかわいい、魅力的なヒーローに映りました。 今見ると終盤でバズーカまで持ち出したのにマリオンが人質に取られている理由で大人しく投降しちゃうのが少々違和感に感じました。陰から親玉にぶち込んでやりゃあよかった! 【民朗】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-02-28 12:49:24) |
182.《ネタバレ》 最近も新作が発表された、記念すべきシリーズの第一弾! ある意味お約束の展開・例の音楽etcこれから始まったかとおもうと感慨深いものがあります。いままでテレビでは観ていましたが、断片的な記憶しかなく当時物のビデオを入手しじっくり観賞させてもらいました。過去の記憶ではすごーくハラハラドキドキした思いがあったのですが、今見ると正直そうでもない(苦笑) 逆にアラが目立つかな…みなさん書いてるので書きませんが…。今となっては珍しくないこのテの作品が、この当時に造られた才能はホントすごい! 最後の箱につめて巨大な倉庫に持っていくシーンは、何か意味深でしたね 【Kaname】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-02-18 16:46:21) |
181.インディ・ジョーンズシリーズは回を重ねるごとに面白くなっていると思う。もちろん全てのシリーズが高レベルであり、見ていてドキドキ、ワクワクする。音楽も最高!この映画はそんなシリーズの最初の作品であり、映画史に残る傑作の始まりでもあると思う。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-11 16:32:26) |
180.《ネタバレ》 砂漠の遺跡での動きと迫力あるアクションは見応えありました。快活で元気になる音楽! 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-31 19:18:51) |
179.やっぱり単純に面白いです。ラストのSFXが古めかしいです(笑) 【じょーー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-11 18:24:45) |
178.《ネタバレ》 最後のオチを親父がいきなりばらしてくれた 作品の一つです(笑) 「魔宮の伝説」と共に好きなインディシリーズです。 最後のオチを知っていても、途中のアクションのシーンが 面白いんで、面白いんですよ。 こういう冒険活劇を撮らせると上手いっすねぇ。 スピルバーグは ハリソンフォードもはまり役ですねぇ しかし。オチは知りたくなかった。(笑) |
177.《ネタバレ》 冒険アドベンチャーの最高傑作であり原点というべき作品。スピルバーグが一番油が乗っている時期という事もあり、全体から躍動感のようなものを感じられる。本来10点でも良かったが、当時子供ながらに最後のSFだけは余りに呆気無さ過ぎて不満だったのでこの点数。今観れば、その結末で仕方ないのは分かるのだが。ヒロインはスペイン風で実に魅力的である。ハリソン君もバリバリであった。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-16 17:57:17) |
176.《ネタバレ》 目まぐるしい冒険活劇は良いんですが、中途半端に話や登場人物がややこしいのもあって、どこか熱くなれませんでした。ラストなんて無茶苦茶だしな。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-13 14:09:59) |
175.考えてみたら、これがシリーズ第一作なのだから、見ているはず。 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-09-04 00:34:18) |
174.インディ・ジョーンズシリーズ第一作。冒険アドベンチャーはいつの作品だろうが、胸を躍らされる。最近はこういうスカッとする痛快冒険アドベンチャーをみかけない。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-07-24 01:26:35) |
|
173.《ネタバレ》 インディ・ジョーンズ先生が初登場する作品。まず思ったのは、単なる考古学の先生が、なんでこんなに強いんでしょう、ということです。あわせて、主人公もヒロインも、躊躇なく人を殺しているのが印象に残りました。とくに前半部分、やる気満々の刀を持った黒ターバン男を、主人公が一瞬で撃ち殺したシーンには笑ってしまいました。それまでムチという変わった武器を使っていた印象があったのに、「おまえそこで銃を使うのかよ!」っていう。アクション娯楽ものとしては、途中までは普通に楽しめる作品に仕上がっていると思いますが、なんだかよく分からないラストが残念です。敵が勝手に自滅してしまった印象があり、娯楽作品の割にあまりカタルシスを得られませんでした。 |
172.そこそこに面白いが、大傑作というほどでもなかった。ディズニーが作ったような大演壇なれど途中途中に人が簡単に死にすぎるところが嫌だった。話のスケールも大きく設定も面白かったが、インディはいったいなぜに最後まで生きていられたのか? 主役だから。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-21 10:53:20) |
171.名作シリーズの第一弾、この作品も素晴しいのにシリーズを重ねるにつれて面白さが増すのは賞賛に値する。今となってはインディがすぐ殺されてもよさそうなものをとツッコミをいれたくなるし、他にもツッコミどこはあるけど、名作だからいいでしょう。メダルの刻印の火傷による伏線は毎度感心する。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-07-12 14:04:01) |
【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-06-30 22:27:35) |
169.《ネタバレ》 面白かったです。 でもやっぱ「魔宮の伝説」を先に観ちゃったからなぁ。 やっぱ最高傑作といったら、どう考えても「魔宮の伝説」なんだよねぇ。 それを先に観ちゃったもんで、だから思った程でも無かったかも。 でも、上手く言えないけど、なんだかワクワクする感じがちゃんとあってよかったと思います。 毒の塗られた果実みたいなものがあるじゃないですか?チンパンジーが食べちゃうやつ。 あれが毒々しくて、とても強く印象に残っているんです。 この作品に限ってではありませんが、イイ感じの懐かしさが全体に漂っていて、その雰囲気がとても良いです。 冒険モノって良いですよね!やっぱ。 そう思わせてくれる作品です。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-06-26 04:10:49) |
168.《ネタバレ》 インディ先生の不死身ぶりが見てて気持ちが良いです。 エンターテイメントとして今見てもぜんぜん色褪せない名作だと思います 【AIRS】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-06-25 04:37:40) |
167.う~ん?どうもこのシリーズの中では私はこれが唯一、楽しめたけど、そんな中でもやはりこの監督らしいあざとさ、ナチスというものを持ち出す。もっと普通に描けないのかなあ?アクションに次ぐアクションの連続に活劇としての楽しさも伝わってくるものの、そのあざとさが引っ掛ってしまうのがマイナスです。まあ、それでもやたらとシリアスドラマみたいなものをうそ臭いヒューマニズムで固めているような最近のスピルバーグ作品に比べたらずっとましだし、普通に見ていられるという意味でこの点数です。 【青観】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-21 20:17:28) |
166.《ネタバレ》 この映画にはちと苦い経験がありまして、今のパート4同様こちらも公開前は非常に話題になり、TVでは特番やCMがバンバン流れていました。当時の私もそれを見ながら気持ちを高ぶらせ、封切を楽しみにしていました。で、いざ本編はと言うとTVで肝心な見せ場をばらされていて、映画自体は面白かったのですが、なぁ~んか感動も、高揚感も無いまま終わってしまったのです。それからです、話題作や期待の作品は劇場で予告編が流れても目をつぶって見ないようになったのは、(因みに今でもやってます)。もちろんパート4の予告編もTV特番も観ていません。前置きが永くてスイマセン、本題ですがなんと言ってもカレン・アレン演じるところのマリオンがいい、酒場での飲み比べから、魂の井戸脱出シーン、船室でインディを手当てするところ(自分もあんなふうにしてもらいたい)彼女無くしてインディの活躍も語れないのであります。パート4で復活してくれるので、今から楽しみです。 【ハチロク】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-06-17 23:29:58) |
165.アクション・アドベンチャー映画の金字塔。アカデミー賞もたっぷり受賞して、大成功。インディアナ・ジョーンズなる原題が、日本ではインディ・ジョーンズに変わっているのがずっと気になっているのだが、定着してしまった。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-16 01:49:33) |
164.荒唐無稽なストーリー展開と,インディーの性格についていけない・・・とか思っていたのに,気がつくと画面から目が離せないばかりかあのヒゲがすてきだなんて思い始めている自分がすごい嫌。 【さそりタイガー】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-04 21:29:53) |