196.この映画が公開されたとき、劇場で観損ねました。その当時すっごいくやしかったのでレンタル始まったら即借りました。結果は・・・よかったですーー!映画館で観なくて。レンタル料の367円でさえ返して欲しいと思いました。なぜこの映画に出たの?山崎努さん。1点献上です。 【ペリカンぽっと】さん 1点(2004-06-03 21:33:08) |
195.そんなに悪くはないいんですがラストでのあれが意味不明。もったいない。 【PAD】さん 4点(2004-06-03 13:08:37) |
194.邦画は娯楽を作れなくなったんでしょうか? 「en‐taxi」という雑誌で斎藤環が苦言を呈してましたが、確かに邦画は「画面が暗い」ために面白くないです。アート系だったらそれでもいいんですが、娯楽映画の場合は人物と背景の違いがハッキリしてくれんと困る。本作『模倣犯』の様に、背景の薄暗さに人物が溶け込んじゃうようではダメなんです。この映画は人物で見せる映画なのですから、時刻が夕刻であろうとなかろうと人物を背景から浮び上がらせる位に意識的に明かにしてもいい。都市の犯罪という人間的な現象を描く時に、人物がぼんやりと銀幕に映ってしまうのは、サスペンス映画を何と心得るか分かりませんね。 それでも、背景に飲まれる人物だったらいいかもしれない。「模倣犯」という現代の犯罪を描くんであれば、背景の力に犯罪者が生み出されるって意味での飲まれ方だったら面白いかもしれない。ただ、それだって背景に溶け込んじゃうとやっぱりつまらんと思うんです。背景に飲まれたとしても、人物の存在感は大きくないとつまらんのです。背景に飲まれっぱなしではなくて、飲まれた後、人間が驚くのは犯罪者の凄味ですから、犯罪者の存在が大きくないとダメだし、犯罪者に打ち克とうとする人物の存在が大きくないとダメです。 本作では「画面の暗さ」によって映画が人物をクローズアップさせることができない。背景がどうにも目立ってしまう。だけど娯楽映画で人物がかすむのは致命的です。客は人物と人物とのコミュニケーションを見に来るんですから。特に「模倣犯」という題材といい、雑多な出演陣といい、人間をクローズアップさせたいことは明瞭じゃないですか。それなのに、なぜ画面を暗くして人物の存在感をかすませるのでしょうか?こんなんだから邦画の娯楽映画はつまらんのです。『踊る大捜査線』はそういう意味で逆なので、ヒットしたんだと思います、私は。 【はなぶさ】さん 2点(2004-06-02 10:38:13) |
193.つまらない。こうゆうの作ってくれると「邦画=つまらない」のイメージがどんどん強くなる。 【くうふく】さん 0点(2004-06-01 23:28:46) |
192.ははは、笑えるじゃん?最後の爆発シーンとか。…てか、旅行中バスの中で見たから、退屈しのぎになりました。ありがたやありがたや。 【魚弱】さん 7点(2004-05-16 16:39:31) |
191.宮部みゆきが原作だというので楽しみにしていたのに、全然面白くなくてびっくりした。爆笑問題とか小池栄子とかを出演させる意味があったのか、そこも疑問。 【erica】さん 1点(2004-05-13 23:56:54) |
190.まず主役の演技がだめですね。ストーリーは・・・。皆さんに同じ。結構途中まで良い感じだったんだけど。 【たかちゃん】さん 3点(2004-04-25 20:47:37) |
189.《ネタバレ》 最後の顔の爆発でがっかり。それまでは何とか見られていたのに・・・。これを見て思ったのは津田寛治の演技が良かったということ。そして彼がとても気になった作品でした。少しですが顔が窪塚に似てた・・・ 【トシ074】さん 4点(2004-04-13 01:10:17) |
188.山崎努が出演しているので観たのだが、時間の無駄だった。 【ボバン】さん 0点(2004-04-13 00:44:25) |
187.期待して観たのが悪かったのか、こんな作品しか作れないのか、残念な出来でしたね。でも中居くんは思ったより悪くなかったと思います。彼はこうゆうタイプの役柄、上手いと思うんですが、、、 【n@omi】さん 4点(2004-03-30 04:35:56) |
|
【ゆきむら】さん 0点(2004-03-22 10:22:46) |
185.これは世界一前フリの長い、身体を張ったネタですか? 【Minato】さん 1点(2004-03-20 01:02:41) |
184.あのラストは・・・なんと言ったらよいのでしょうか?とにかくすごいです。 【アルテマ温泉】さん 2点(2004-03-20 00:09:29) |
183.ラストの爆発のシーン・・・。あれは一体なんだったんでしょう。 そればかりが記憶に残ってしまう映画ですね。 【あゆみ】さん 1点(2004-03-15 10:26:49) |
182.なんとなくまとまり無くしてしまったのは、監督の意向というか脚色が濃い為では無いでしょうか。これでもか的な特色を出すのも、ちょっと考え物な気がします。それは、この作品にこの監督を選んだ人に責任がありそうですね。それと、役者陣のバランスがギクシャクしてるのも、どんどん冷めてしまう要因かと感じました。 |
【八宝菜定食】さん 0点(2004-03-04 18:38:23) |
180.深みも厚みもない。原作とはかなり違った作品なのでは?じゃないと人気作家の本といえど売れるわけが・・・ 【海野やよい】さん 4点(2004-02-23 02:41:35) |
179.《ネタバレ》 すごくよかった。最後の数分(中居が爆発した後)以外は、100点。 爆発後の話はひどいんだけど、そこまでがあれだけワクワクさせられれば 充分満足。映像のテンポや演出の新しさに感激! 【コウモリ】さん 9点(2004-02-20 12:57:51) |
178.あ~良かった、テレビ放送で。 どうやったらこんな映画を作れるんだ? こんな映画を作っちゃうから、邦画は面白くないって先入観を持たれるんだろなぁ。 【ふくちゃん】さん 1点(2004-02-19 21:57:02) |
177.この映画の何が凄いって、こんな映画にされても怒らない(いや、内心ではきっと……?)宮部みゆきの心の広さが一番凄い! 並の人間なら激怒しまっせ。終盤中居が自爆する所は陳腐も陳腐、爆笑モンだわな。この映画作った奴ら全員にこの言葉を捧げます……ぬっ殺す! 【TERRA】さん [映画館(字幕)] 0点(2004-02-18 02:42:37) |