116.なんか、あの時間の動きグッドやわ‥。なんかあんなに、ゆっくりと、すんなりと、映画の中に入れたんはじめてかも‥。あのおじいさんなにっ?!ばりうまいやん!!アメリカは、こんなに良い映画つくれるのに、なぜに戦争なんか起こすねん・・・。 【小星】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-05-24 01:33:24) |
115.《ネタバレ》 野球に例えると、いつもナックルボールばっかり投げて打者を翻弄しているリンチ投手が、「今度はストレイト(直球)だよ」と宣言して投げたのが、この映画。確かに投げられたボールの軌道は、本当に「ストレイト」。でもリンチのことだから、直球と思わせておいて、手元で変化する「カットボール」なのでは?と余計な事を考えていたら、本当にただの直球でした(でも球のキレは、さすがに良かった)。結局、いつものように翻弄されてしまいました(笑)。だったらもう、いっその事、いつも「ナックルボール」でいいよ、リンチ投手・・・。 【STYX21】さん 7点(2004-05-22 12:12:45) |
114.まっすぐまっすぐ進んで行くだけ。シシースペイセクがラブリー。ほのぼのとした味わいの中には、リンチらしいスパイスがまったくない。そりゃ今までのリンチを見てきた人は驚くだろう。やればできるってことを言いたいのかな。激しいロックバンドが突然聞いたことも無いような綺麗なバラードを作ったような気分。 【ぷりんぐるしゅ】さん 7点(2004-05-07 18:36:39) |
113.話の展開としてはなんの変哲もないストーリ。でも、とても心が温まるストーリー。映像や音楽、キャストみんな心が温まる要因を醸しだしているのでしょう。なぜか、うらやましく、こういう経験したいなぁ、と思うのは私だけでしょうか!? 【グングニル】さん 6点(2004-04-27 01:29:41) |
112.ただ兄貴に会いにいくだけの物語ではない。旅の中に、主人公のじいさんの73年間の人生の重みを感じた。心に響く作品。 【T橋.COM】さん 6点(2004-04-11 19:45:14) |
111.リンチ作品がダメな私は最初警戒しながら観ていました。ほんの少しリンチテイストな所がありましたが、むしろそれらは演出としていい感じだったので良かったです。ラストシーンも非常にいいです。 【ゆうしゃ】さん 7点(2004-03-16 08:33:08) |
110.見る前のイメージをまるで覆さない映画。それでも節々のエピソードに深みは結構あった。進み方はゆるい方だけど、その割りには退屈しない。途中出てくる鹿を轢く女には、「俺はデヴィッド・リンチだ」という主張を感じた。 【ラーション】さん 8点(2004-03-06 04:33:56) |
109.ほのぼの~のんびり~とろとろ~、こういう雰囲気もいいですなぁ。でも気がつけば寝てしまったりするんで疲れてる時は見ないほうがいいかと。 【ふくちゃん】さん 5点(2004-03-02 18:35:28) |
108.《ネタバレ》 途中、戦争の話が出てくるあたり、ものすごくいい。老人しか持ち得ない悟りのようなものが感じられて、若い人たちがアルヴィンを尊敬の目で見つめ始めるのが印象的だった。長く生きているということは、辛い経験をたくさんしてるということと同意で、自分よりも先に生まれた人っていうのはやっぱり、どんな人であれ尊敬に値するんだなあ、なんて思わせられた作品でした。 【drop】さん 7点(2004-02-15 12:59:26) |
|
|
106. なんでいいのか、どこがいいのか、口ではうまく言えないけれど、 無性に好きな映画。いや、映画というより、この世界。一片の 欠けも過剰もない、完ぺきな世界。時間。空気。 ● ・・・多くを語るべきではない。 【NOW】さん 8点(2004-02-01 01:58:26) |
105.《ネタバレ》 きっと色々と過去に苦労したんだろうという背景を少しの台詞で観客に感じさせる演技は秀逸!畑の色が晩秋にかけて段々と変わっていく所も美しい。毎年同じ季節に何度でも観たいそんな作品。 【わーる】さん 8点(2004-01-20 23:14:14) |
104.いわゆるいい映画。大きな感動や驚きなどはないが、ひとの良さそうな老人の旅を少し感傷的な気持ちで観る事ができる。ただしリンチ作品として見た場合、今回のリンチは映像作家というより、単に監督という仕事をこなしただけという気がしてしまう。 【マーメイド】さん 6点(2004-01-17 04:40:25) |
103.普通の映画とは、一味違うな..というのは分かったが.. 映画として、盛り上がりに欠けていた... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-16 11:23:50) |
102.いい映画を観たな~…ってただそう思った。とてもほのぼのしていてポカ~ンとしながら観ていた。じいさんの一つ一つの出会いや言葉が心に残った。特に戦争の話は経験していないのに重みがあってジ~ンときました。田舎の広い景色も「あんな場所に行って癒されたい」なんて思った。最後は一番好きです。しつこくなくスッキリした感じでとてもよかったです。 【Syuhei】さん 9点(2004-01-15 13:21:44) |
101.北野映画を観ているようだ、と思った。ゆっくりと流れる、穏やかな時間。しかしその全編に漂う、ピリピリと乾いた空気。デビットリンチの作風を知って、なるほど納得。どちらも凶気と暴力を描いてきた人だったのですね。どんなに優しい顔をしていてもどこか恐ろしい、変装した殺人犯みたいな映画。 【ぽめ】さん 10点(2004-01-09 21:53:03) |
100.日々忙しい日本人にゆっくり進むことを教えてくれます。癒し系。 【ヒロヒロ】さん 6点(2003-12-28 17:44:32) |
99.娘役のシシー・スペイセクの存在がこの作品に深みを与えていたように感じました。爺さんが旅先から娘に電話をするのですが、お互いのいたわりの気持ちがよく表れていて好きなシーンです。リンチの作品としては異質(世間的には普通?)ですが、難解な作品だけがリンチの魅力では無いということです。 【もばぎつかい】さん 8点(2003-12-28 16:39:23) |
98.映画を見て「若いっていいな」と思ったことは山ほどあったが、「こんな爺様になりたい」なんて思ったのはこの作品が初めて。ラストは涙が止まらなかった。生粋のリンチ・ファンには申し訳ないが、私はこの作品を心から愛する。 【nizam】さん 9点(2003-12-11 18:56:48) |
97.このゆっくりと進むストーリーは、彼の人生を物語っているようだ。 |