205.親父が連れ去られるシーン、おもろいやん? これだけのフィクションを30年維持するには、 いったいどんな組織と金が必要なんだろう? と経営の勉強の題材にはいいですね。 |
204.国際線で機内鑑賞しました。メッセージ性に富むし、しっかりと作りこまれていると思います。役者陣もがんばっています。しかし、残念ながら、肝心のお話がそんなに面白くありません。見る価値はあると思いますし、考えさせられるところも多々あるのですが。ピーター・ウィアーもエド・ハリスも、実力がありながらなかなかアカデミー賞に手が届かないですね。 【ジャッカルの目】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-09-08 22:39:55) |
203.何よりも、アイディア勝ちです。このストーリーを思いついた人は天才的だと思います。それに、俳優の演技もすごい。J・キャリーとE・ハリスだけじゃない。他の出演者も良かった。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-03 22:12:06) |
202.試しに僕をカメラで映して放送してみ。絶対おもろないわ。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-13 14:12:52) |
201.《ネタバレ》 これは数字至上主義のテレビ番組制作側とそれに応える視聴者側を風刺し皮肉ってるってことなんですかね? まあ、そういう意味では共感するところもあるけど。(勿論自分も視聴者の一人ですが)その、風刺の部分とこの作られた世界から自分の力で脱出するまでの物語…どちらを取っても中途半端な感じがしました。これだけ非現実的な世界ながら、それほどこの世界に驚愕させられた訳でもなく、本当の世界に旅立つ主人公に感情を揺さぶられた訳でもなく、肩透かし感が凄く残りました。(終始イライラしてたような・・・) 1つの理由として、別にリアリティがないのは当たり前なんですが、唯一リアリティが必要な はずの主人公を演じるジムキャリーが一番嘘臭い!!その嘘臭さがなにか邪魔している感が…(個人的にジムキャリーが合わないだけかもしれませんが)作られた世界で育てばこうなるってこと? まあ、とにかく好き嫌いで言えば嫌いな方に分けられる作品。私が受け取ったメッセージには共感しますが。これだけ斬新な設定をあえてやるのであれば、もっとそのメッセージを強烈に伝えられたんじゃないかな?やりきったとはとても思えない。 あと、作られた世界という点でいえば映画「ゲーム」の方が心に残る。また見たいとは思えない映画でした。 アイデアに4点。 【アップルマーク】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-25 06:26:22) |
200.《ネタバレ》 この映画を観た後に、帰り道の街ですれ違う人々や帰った先の家族の姿がどこか疑わしく見えてしまったのは私だけではないのでしょうか。この映画は公開してすぐ見に行きましたが、未だにこの映画の着眼点や発想というものが私に大きな影響力を及ぼしているのを感じます。メディアの執拗な取材が問題として時たまパパラッチという名で揶揄され取り沙汰されたりしますが、大衆の知りたがっているというかこつけでメディアがどこまで人のプライバシーに踏み込んでいいものなのか。他人のプライベートを食のタネにするために傲慢な取材をするような下劣な人種に観て、そして考えてほしい映画です。しかし映画中でこういった番組に対して人権問題の議論がされていなかったのは疑問に感じました。 【Thankyou】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-04 21:30:31) |
199.斬新な発想に驚きを隠しきれません。コメディとしては合格点ですが、ラストは納得いきません。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-08 00:28:11) |
198.《ネタバレ》 作品のアイデアが光ってます。いわゆる軟禁に近い拘束の中で、それに今まで30年間気づかなかった天真爛漫な主人公の自立の物語。住む街、というか島を風景にカムフラージュしたドームで囲んで・・・という視覚的効果も手伝って、まさに「鳥籠の中の生活」と呼ぶにふさわしいと思います。それにしても一番怖いのは虚偽の演技を続けてキャスト達でも、それをまとめていたプロデューサーでもなく、一連のバラエティ番組の最後でひたすら盛り上がり、その後「さ、チャンネル変えるか」と、即座に熱が下がって他の面白いものに興味を移す我々視聴者・・・なのかもしれませんね。ラストでトゥルーマンは真実を知り、自由を求めて、プロデューサーの庇護から離れてついに旅立つわけですが、カメラ中継がなくなっても、今後の彼の動向をもっと知りたい!と思う人は果たしてどれぐらいいるのでしょうか。 【ライヒマン】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-11-05 16:21:38) |
197.《ネタバレ》 観察し見守るのではなく、操作してる感が強いので気持ち悪かった。 事後のフォローが無く、世界から抜け出すことがハッピーエンドとなっている。 が、どうにもスッキリせず感動も出来ず。 ジムキャリーの演技は相変わらずクドい。 作り物である主人公の嘘臭さとマッチングしてるのは狙いなのかな。 自分のつまらない人生(生活)を思わず振り返って寂しくなったりできる。 自分だったら放送一回目で即打ち切りだよ。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-03 15:03:17) |
196.《ネタバレ》 評価したい部分と否定したい部分が共存する作品ですね。評価したいのはこの映画の発想と着目点。メディアって暴走すると、人のプライバシーに平気で踏み込んでくるし、金儲けや視聴率の為ならこの位の事は企みそうだなと共感してしまいました。そういう意味では導入部分からトゥルーマンが自分の世界に疑いを持ち始める中盤までは最高に面白かったです。但し、この作品はフィクションと割り切ってこそのもので、リアリティには全くもって欠けています。こんな史上最大規模のドッキリカメラ、絶対口の軽い仕掛け人が酒の勢いか何かで、もっと幼少時代のトゥルーマンにボロっと喋ってぶち壊しになるでしょう。それともう1つ、確かに人間は人のプライベートを覗きたい願望はあるけど、同じ人の生誕からずっと成長を見守る程の興味は無いと思います。むしろ人間は飽きっぽいので、視聴率が下がって途中打ち切りとなるのではないでしょうか。飛びつきも見切りも早いのがマスメディアですし。それと一番不快なのがラスト。予想した通りの終わり方で、私は救いも何も無いと思いました。ひねりも無いし、ピーター・ウィアー監督は一体この作品でどんなメッセージを放ちたかったのか、疑問に感じました。「いまを生きる」の大ファンなので、同じ監督ってだけで期待しすぎたかな・・・。 |
|
195.《ネタバレ》 自分のために周りの人が存在しているという、多くの人が考えたことのあるであろう題材の映画化。彼が世界であると信じていたドームの果てに着いて、出て行く姿にはいろんな人生の場面が重なり本当に切ない。見ている人が自分のそれまでのこと、これからを考えさせられる映画だと思います 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-22 07:54:42) |
194.《ネタバレ》 僕はこの映画かなり好きですね! 似たような設定の映画がありましたが、やはりジム・キャリーがこういう世界の住人の主人公として選ばれることに意味があり、シリアスながら飛びぬけた一人舞台を演じてくれることが映画としての価値を高めています。 ジム・キャリーは本物のバカか?それとも天才か?疑問です 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-04 08:58:20) |
193.設定のおもしろさは十分なんだけどねー、、、最後は無理に感動させようとしてませんか? 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-03 10:24:58) |
192.設定が秀逸! 時々こういう妄想にとらわれます(笑) これを映画化しようとしたのは凄いです。 トゥルーマンがいい人に育っててよかったねぇ。。。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 19:45:57) |
191.《ネタバレ》 番組中のスポンサー紹介が非常におもしろかった。そして、ジム・キャリーの全ての人を幸せに出来そうなあの笑顔。それにユーモア。「おはよう!会えなかったときのために、今日は。今晩は。」なんて温かい言葉だ。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-30 00:44:39) |
190.小さい頃、地球は自分中心に回ってるんじゃないか、そう思ってた。でも実際に主人公は自分でもなく、誰でもない人生。 そんな人間の欲求を具現化した映画だとオレは思った。オレも早くこのマトリックスの世界かトゥルーマンショーの世界からぬけだしてぇな 【lllだりlll】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-09-29 15:00:01) |
189.《ネタバレ》 自分の人生は作り物のドラマだったという主人公の悲哀を描いた物語。実際自分の人生が作り物ではないと証明できる人間なんかは居ないのだから実に哲学的な話と言える。ジム・キャリーは名演。声だけでも演技できる俳優というのは良いですなあ。考えさせられるヒューマンドラマ 【Arufu】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-28 07:50:34) |
188.それなりに斬新な発想だが、実際にこんな番組が出来たとしても絶対面白くない。あれだけの金を費やして放送してもコケるだけだろ。視聴者の恐ろしさだけをいうなら「バトルランナー」の方が全然怖い。故に話の展開に納得がいかず、なんだかなぁ、の内に終わってしまった。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-07-22 09:49:58) |
187.設定はわるくない。ただそれがなんなのかっていうとあまり伝わってきません。 【とま】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-25 14:12:45) |
186.まぁまぁでした。特別おもしろいというほどではなかったかな。この監督の作品にしては内容が浅かったですね。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-06-17 12:40:18) |