109.特に何を感じることもなく、自分にはピンとくるものがありませんでした。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-07-24 18:43:37) |
108.《ネタバレ》 最高に素晴らしい映画に出会うことが出来ました。 とにかく、ジェルソミーナ役のジュリエッタ・マシーナが本当に素晴らしいです、パーフェクトです。最初から最後まで彼女の一挙手一投足にひき込まれてしまいました。 それだけに、ラストで大きな喪失感に打ちひしがれているザンバノの気持ちが非常に良くわかったし、非常に切なくなりました。 また、音楽(ジェルソミーナのラッパの演奏が忘れられません。)も映像も非常に美しくまさに完璧な映像作品となっております。 これから、ずっと見続けていきたい名作でした。 【TM】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-04-16 21:55:42) |
107.たしかにザンパノのジェルソミーナに対する態度はひどい(そもそも奴隷として買ったわけだから)けど、だからって決して悪党には思えない。そこにこの映画の難しさと深さがあるんだと思います。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-20 21:09:05) |
106.《ネタバレ》 まず、フェリーニは人間がどういうものであるか、男というものが、女というものがどういうものであるかが非常によくわかってると思った。 例えば、ザンパノとキ印のトランペットの教え方。ザンパノは、ジェルソミーナが失敗すると鞭で叩き罰を与える。罰を受けまいと努力させる方法で、犬などの動物に教えるときによくある方法。それに対し、キ印はまず褒める。どんなに下手でもとにかく褒めてジェルソミーナのやる気を呼び起こす。褒められて自信をつけたジェルソミーナはさらにやる気を出して練習に励む。どちらが正しいと言うわけではないが人間性の違いがハッキリと表れているひとコマ。 そして、修道院の納屋で一晩を過ごしたときのジェルソミーナの言った「私のこと少しは好き?」というセリフ。当然の如く、ザンパノには軽くあしらわれるのだが、どうしようもなくなってザンパノの気を引こうとしてトランペットを吹いてしまうジェルソミーナ。愛されることによって自我を確立するという、女性にありがちな性質をとても上手く描いていると思う。 そして、これまでに多くの方が指摘なさっているので今更語るほどでもないが、ラストシーンのザンパノの慟哭もこれまた男性にありがちなパターン。 終始、ジェルソミーナの仕草がとてもチャーミングで、微笑んだ顔もしょげた顔も何から何までいちいち可愛い。多少頭は弱いのかもしれないが、一緒にいたらこっちまで笑顔になってしまいそう。こういう女性も魅力的であり、当然高得点である(笑)。 【もっつぁれら】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-12 10:16:10) |
105.ザンパノには腹が立った。あれだけジェルソミーナを虐待しておいて、死んだと聞いたら今度は後悔して涙かよ!不快感極まりなかったです。 持論になりますが亡くして初めて気づくんじゃなくて、本当に大事なら絶対はなさないようにするもんでしょ? 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-08 03:52:23) |
104.フェリーニの傑作中の傑作。乱暴で粗野で冷酷非道なザンパノとそれでもなお彼についていくジェルソミーナ。ザンパノの号泣には彼の懺悔と後悔そして人間らしさが詰まっている。終始一貫して暗い印象がラストを際立たせている。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-28 01:58:47) |
103.昔、中学生の頃「82/1」を観て、あまりの難解な内容にそれ以来、フェリーニて聞いただけで観るのが嫌でした。しかし、そんな中でもこの映画だけは解り易いし、映画史に残る名作とのことなので観ました。(82/1も名作なんだろうけど私には解りません。)で、この作品はどうだっかと言うと、これは本当に泣けます。まずはあの音楽だけで泣けてきます。ニーノ・ロータの切ない音楽と共に繰り広げられる切なくて哀しい人間ドラマの前にはさすがの私でもこれだけは高得点としか言えません。同じ監督の作品でも「82/1」だけは未だに頭の悪い私には解りませんし、眠くなるのにこの「道」は物凄く解る。とても同じ監督の映画だとは思えないものがあります。この映画を観て思った。やはりこの監督、凄い監督なんだなあ!ということです。それにしても本当にこれは涙なくして観ること出来ません。 【青観】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-02 20:39:28) |
102.《ネタバレ》 映画好きの友人三人がここ何年かで一番なのはなんて映画? と聞かれて紙にめいめい書き入れ、せーので出すと、三人とも「道」であったという....。ある本に出ていた逸話です。この話が頭を離れなかったせいで、いつか絶対に見たいといつも思っていました。実はこれを見たのは半年以上前です。見てすぐは重たい内容に圧倒されて、なかなか感想としてはじき出せず投稿が遅れてしまいました。ザンパノに幾度も嫌な目にあわされても彼がどうしてるかな? とか又逃げてしまえばいいのにって思うのに迎えに行ってみたり、何とか彼の為に何か出来ることはないだろうかと自分なりに一生懸命なジェルソミーナの健気さに、はがゆい様な切ない様などうしようもない気持ちにさせられます。そのたびに彼女は「ザンパ~ノ」って小さな声で彼を呼びます。映画の中でも彼は獣のようだと言われていますが、夜の砂浜で彼女を無くしたことの懺悔と後悔と悲しみにくれている姿は、砂まみれの哀れな汚い野良犬が闇にむかって遠吠えをしているように見えます。暗い夜空を見上げて彼はなにかを聞こうとしているようにも見えるのです....。あのジェルソミーナの「ザンパ~ノ」という小さな呼び声を....。悲しみでめちゃくちゃになった野良犬のような彼を今度も又そうっと呼びにきているんじゃないかと...必死にその呼び声に聞き耳をたてているかの様に...。この短く、暗いラストシーンは印象的で、泣き崩れたザンパノからこのストーリーの全てが流れ出してきているような感じがします。 【ぱんた】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-05-24 12:06:52) |
101.200本ぐらい映画を見てきて、映画で泣くってことなんか、ほとんどないんだけど、この映画はちょい泣いた。 【夏目】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-04-06 12:01:23) |
100.《ネタバレ》 「よくわからない不思議な女だな」と思いながら観ていて、いざジェルソミーナが「いなくなった」と思ったら寂しくなった。「最後はどうなるんだろ」と思いながら寝転びながらダラーと観ていて、洗濯したおばさんがジェルソミーナのことを「死んだよ」と言ってから「お!?」と驚いて起き上がり、それからザンパノが海岸で泣くまでのラストは心に残った。 【Syuhei】さん 7点(2005-02-24 19:32:04) |
|
99.あまりにジェルソミーナが不憫でどう評価していいか頭が混乱した。しかも点数付けるのに混乱したのは今回が初めての経験。おそらくそれだけこの作品が衝撃だったんだと思う。ザンパノさんよー、もっと早く気付けよ!!あんたの気持ちも分かるけどさ!! 【ゆきむら】さん 7点(2005-02-20 02:40:31) |
【BAMBI】さん 10点(2005-02-19 12:39:22) |
97.《ネタバレ》 そんなに泣くなよぉ、ザンパノ~~~(><)。けっと笑って立ち去ってでもくれれば、こんなに辛くないのに~~~。 【ジマイマ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-02-16 15:41:55) |
96.ジェルソミーナの顔がたまんねぇな・・・。彼女の初心な顔はなんにもいいようがないぐらいに可愛いです。なにをされてもついて行くって所は自分は奴隷ではなくてまるで夫婦なんだ!って思わせるような。ラストはザンパノざまあみろって感じ。切なさがほんわか伝わってきてよかったです。 |
【のりまき】さん 7点(2004-12-07 20:49:02) |
94.あとあと評価が変わる可能性もありますが、とりあえず今はこの点数です。主人公が私にとっては魅力的じゃなかったし、この映画の背景を理解し、心を揺り動かされるには至りませんでした。なんだか別世界のできごとで、この世界に入っていけませんでした。 【るいるい】さん 4点(2004-12-01 00:56:27) |
93.これを感動するだけの背景が、自分には、ない。 【みんな嫌い】さん 5点(2004-10-24 18:08:18) |
【太郎】さん 4点(2004-08-19 16:10:33) |
91.高校生時代に見た時は、ジェルソミナのピュアな天使のような気持ちに心を打たれた。アンソニークインの演じるザンバノが鬼に見えた。最近、ビデオで見直してみると、ザンバノの気持ちも分かるようになった。自分が年齢を重ねたと言うこともあるのだか名作と言うのは、何度見ても新鮮な感動を与えてくれると思う。このレヴューを見ると、私と同じ思いの方がたくさんいるので嬉しく思います。 【ジブラルタの星】さん 10点(2004-07-18 12:01:44) |
90.2回繰り返してみたけど、そんなに感動できませんでした。主人公の純真な魂というのも、僕には伝わってきませんでした。最後の浜辺のシーンも救いじゃなくて当然の報いにしか見えず。名作名作と聞いていなければもう少し評価が高かったかも。 |