447.《ネタバレ》 この時代の宮崎アニメよりも面白いアニメは、無いと思います。 |
446.ナウシカがほんっとに魅力的で心をうたれてしまう。テーマはもののけといっしょですね。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-12 15:03:36) |
445.私が観た最初の「強くて美しいヒロイン」でした。 【Keicy】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-01-10 20:23:58) |
444.DVDで初めて見たのだが、25年前のアニメや音楽の稚拙さや、こうした世界観が使い古されていることを割り引かなくても、十分鑑賞に堪えうる作品。今のジブリの力でリメイクしてもらいたい気持ちもするが、きっと、そううまくはいかないのだろうな。 【みんな嫌い】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-02 19:52:25) |
443.世界観、登場人物の魅力だけで盆百の映画とは掛け離れている。久石譲の音楽の素晴らしさは言うまでもないですね。 【j-hitch】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-01-01 03:02:08) |
442.《ネタバレ》 たしかにナウシカはいい女の子だと思うのだが、クラスで学級委員とかになって、まじめ一辺倒で、いつも男子を糾弾しているから、いつのまにか女子からも煙たがられてクラス全体から浮いていき、病んで不登校になっていくタイプの女の子に見えてしまう。そして僕はそんな女子が嫌いだ。 |
441. 意外と昔の作品であることに驚いた。環境問題について考えさせられた作品。 【ファンオブ吹石】さん [地上波(字幕)] 8点(2008-12-28 16:48:40) |
440.大人になってから観てみるとこの映画の完成度の高さに感動しました。そのメッセージ性の深さには驚かされるばかりです。宮崎アニメの最高峰ではないでしょうか。素敵な映画ですよ。 【たにっち】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-23 11:14:53) |
439.うーん素晴らしい。できるならあの壮大な漫画原作を忠実になぞったものも見てみたい。 宮崎監督もう余力はないかもしれないが、やってくれないかな。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-19 21:38:35) |
438.《ネタバレ》 私の幼き頃のBIG3、ヘビーリピート3のうちの1つ、ナウシカ。(他はラピュタ、ホームアローン)これらは見る度、子供のころ味わったワクワク感が何度でも蘇ります。特にナウシカはそれに加え、美しさ、哀しさ、感動を毎回覚える。大人になってからみたらまた違ったのかもしれないけど、甘甘な評価かもしれないけど、しょうがない!!だって幼い頃からのバイブルなんですから。問答無用に好きだ!!クコの実っておいしそうですよね。 【まりんこ】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-12-15 19:54:53) |
|
437.《ネタバレ》 今まで評価してなかったことに気づいて驚いたので慌てて投稿です。 ジブリ作品ではダントツに好きなこの作品。とにかく引き込まれます。 何度見ても飽きないし音楽も心に残って離れません。 原作も読んでるんですが個人的には映画のほうが好きです。 最後のオババの「その者、青き衣を・・・」でいつも涙が止まらなくなります。 24年前にコレだけの作品が生まれたことに乾杯。完璧です。 【赤紫】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-11-26 22:37:29) |
436.今からもう24年も前のアニメ作品ですが、現在の最先端アニメと比べても全くそん色のない面白さ!設定やキャラクターはもちろんですが、音楽こそが宮崎アニメ成功の理由ではないかと思います。当初から久石嬢が担当している音楽は繊細で壮大、なんて美しい音だろうとガキの頃から魅入られていました。 【ライトニングボルト】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-11-21 17:08:02) |
435.傑作。巨神兵が意外とあっさりでがっかりしたことを覚えてます。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-18 20:30:55) |
434.子供の頃以来観てないな~。でも、いつどこでもランランララランランラン♪って音楽がかかると「その者 金色の布をまといて」とオババの台詞と声をかなり鮮明に思い出すくらいに記憶に塗りこめれた。多分この記憶は一生忘れることはない。虫が苦手なんで、オームやらなんやらを必死で守るナウシカを尊敬します。超有名作品なんで、そないに書くことないですけど、宮崎さんて、今でも人気保ってられるんだから、すごいと思う。<追記>あ、アンドレ・タカシさん、そう、その台詞っす。青き衣で、金色の野だった。ごっちゃになってたみたいだなあ~。 【なにわ君】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-11-15 20:14:20) |
433.《ネタバレ》 友人に誘われて公開初日に見に行きました。 ナウシカが生き返るシーンには感動はしたけれども、作品としてはこれから始まる壮大な物語のプロローグでしかない。 評価するとしたらこの点数以上はつけられない。 【万年青】さん [映画館(邦画)] 4点(2008-10-15 21:24:36) |
432.最近「原作版」をキチンと読んだのですが、読む前と後では作品の印象がガラリと変わりますね。原作版も、劇場版も、素晴らしい出来でした。 蛇足ながら、腐海でナウシカたちを襲ったトンボっぽい蟲を見て、急に「シャコ」が食べたくなった。あの蟲は、蒸せば美味いに違いない。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-09-17 21:36:50) |
431.《ネタバレ》 久々のレビュー(協調フィルタのテストも兼ねて) てか、これレビューしてなかったんすね。 10点か非常に迷いどころなんですけども、個人的な好みとしてはラピュタ/カリオストロの方が好きなので、若干減らしてます。 ゲド戦記見た後に見ると、声優さんの差がえらい違う訳で、声優って大事だなぁーって思うんですけども、この頃の宮崎アニメって登場人物が皆魅力がありますねぇ。 ナウシカよりも圧倒的にユパ様が圧倒的に魅力的なのがちょっと困ったもんなんですけど。 話も原作を見ると、映画版がその一部と言う事が分かりますが、壮大で起承転結が綺麗に収まってまして、テンポの良い展開で何度見ても飽きないですねぇ。 で、その話を上手く盛り上げているのが音楽。流石久石先生なんですけど、これが初参加なんですね。サントラ持ってるぐらい好きです。 良いとこ尽くめなんですけども、ただ、暗いんですよねぇ。全体的に。そこがこの作品の良いとこでもあるとは思うんですけども 【シネマレビュー管理人】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-08-04 12:04:09) (良:2票) |
430.エンディングが非常に切なかった。。。 宮崎作品の中で一番芯の強いヒロインであった。。。 【ナラタージュ】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2008-07-23 23:18:30) |
【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-22 05:30:14) |
428.《ネタバレ》 いつも愛するもののために必死で何とかしようとするナウシカの姿に涙が止まらなくなります。気丈なナウシカが谷の人々を救うために神頼みまでしてしまうほど追い詰められた状況があるからこそラストの感動がより深く感じられます。映画のテーマも非常に深い。環境問題がクローズアップされている今だからこそ、多くの人に見てもらいたい映画だと思います。 |