125.脚本素晴らしい。音楽最高。カメラ・照明絶品。 でも何より三船敏郎カッコイイ!!!「オヤジ、飯だ。」 【CPA】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-07-03 04:16:46) |
124.最後は三船敏郎の一人勝ちでしたね。ありゃかこいいわ。テンポもよかったし、各登場人物もしっかり描かれていて最後まで飽きずに見ることができた。ただ、なぜあそこまで戦ったのかがよく分からなかった.ヒーローが戦うのに理由はいらないのでしょうかね。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-25 13:50:42) (良:1票) |
123.《ネタバレ》 これぞ娯楽時代劇の傑作!あまりの凄さに幾度も見返してしまいました。駆け引きしつつ困っている弱者を助け、宿場に巣食う悪人どもを一掃してしまうストーリーもさる事ながら、やはり何と言っても三船敏郎でしょう!かっこ良過ぎです。あの物腰、剣さばき、ぶっきらぼうの中にある優しさ、そして後姿!私も似合わないとわかっていながら、何度と肩をいからせてみたことか。もう彼のような俳優は出てこないでしょうね。時代だといえば仕方のない事なのですが、時代劇ファンとしては残念です。・・・ところでもう一人の用心棒、本間先生も良い味出していますね。これは私の想像の域なのですが、本間先生は別にただビビッたりインチキだったから〝昼逃げ〟をしたのではないと思うのです。ちょっと悪党から小遣いをくすねてやろうという気持ちだけで、もともとこんなヤクザの出入りに加勢する気もなけりゃ、まして命を張る気なんて毛頭なかったからなんじゃないでしょうか。だから去り際に振り向いてニンマリと笑顔を見せる。そんな本間先生に一瞬手を上げ挨拶しそのまま御髪を直す三十郎。無言ながらの二人のやりとりが心憎いです。 【ミスター・グレイ】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2006-05-13 23:54:35) (良:2票) |
122.《ネタバレ》 黒澤さん追悼企画で初見。黒澤さんの偉業や三船さんの名前もろくに知らない状態だった。見始めるなり引き込まれ、見終わったら、「面白かった~」と素直に感じていた。三十郎が腕(殺陣速い!)だけでなく、頭を使って悪党退治する過程が面白い。メインテーマ音楽がかなりインパクト大! 【ちゃりお】さん [地上波(邦画)] 9点(2006-04-17 15:26:06) |
121.《ネタバレ》 それぞれのキャラクターが立ってるし、演技も素晴らしい。 自作自演して6人叩っ斬るシーンや、ラストで9人をわずか9秒で斬り捨てる場面は 三船氏の立ち回りがあまりにも速くて、凄さを感じる前にみんな死んでたという感想。 仲代さん若いですねぇ。 【weber】さん [DVD(邦画)] 10点(2006-03-08 14:51:44) |
120.みんながおもしろいって言ってるから僕も面白いと思うことにしよう。そんな考えかたしたくないから素直にこの点数 【ALEC】さん [DVD(邦画)] 2点(2006-02-26 23:25:01) (良:1票) |
119.《ネタバレ》 これぞエンターテイメントですね。かっこよかったです三船敏郎。見ててワクワクします。最後に三十郎が勝つってわかってるんだけど、捕まってボコボコにされたときはハラハラ。でも最後の対決はあっさりすぎたかな。実は先に椿三十郎見ちゃって、そっちのほうが面白かったです。でもこれがなきゃ椿もないんですよね。個人的には東野英治郎の演技大好きでした。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-31 19:34:57) |
118.《ネタバレ》 遅まきながら初めて見ました。オープニングから流れるテーマ曲と文字通り肩を怒らせながら歩くサンジュウロウ。正直これだけでやられました。あのテーマ曲メチャカッコいい!内容は・・・。いや、面白いですよ。ただ、完全に勧善懲悪であるにもかかわらず、どなたかもコメントされているように、サンジュウロウの動機がないんですよねぇ。あと場面的に有り得ないと思ったのが、桶?(死体を運ぶ入れ物)からサンジュウロウが顔を出してヤクザの抗争を覗くシーン。ありゃ近すぎでしょ!?立って歩く気力も体力も無いんだから早く立ち去れ~、と思っちゃいました。オープニングだけで良かったかも・・・。でも面白かったです。チャンチャン。 【ししゃも】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-25 20:15:46) |
117.黒澤監督映画では用心棒が初めてでした。見た結果から申し上げると大して面白くなかったです。皆さんの言う通り、三船さんは勿論、彼を囲む脇役もすばらしい演技力でした、が個人的にストーリーのどこで盛り上がっていいのか分かりませんでした。前半を見ていてもヤクザが大悪党と名乗る割には腹の据わったやつが全然いないし、卯之助は拳銃使うし・・・。個人的には男と男の勝負を期待していたのに・・。あと、人を切った後血が出ないのが納得できませんでした。黒澤監督はいろいろと撮影にはこだわっているとテレビでも言っていたのに、肝心の血が吹き出てないじゃん、リアリティーないじゃん!!って思ってしまいました。音楽もコミカルすぎてダメでした、もっと重厚なサウンドにして欲しかったです。最後も、やけにあっさり終わりすぎだと感じてしまいました。もう1回見ると考え方も変わるのかなぁ~・・・。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-23 03:18:40) |
116.《ネタバレ》 なんといっても桑畑三十郎が強い! 強過ぎる! こいつとマトモにやり合えるのは『七人の侍』の久蔵しかいない(?)。でも単純な無敵のヒーローじゃなかったのがよかった。一回つかまってボコボコにされるけど、あれがなかったら多分つまらなくなっていたでしょう。三十郎ももちろんいいが、卯之助や権爺など、脇役も非常に輝いてる。とにかく思い切り楽しめる痛快時代劇です。 【とかげ12号】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-11-20 18:47:06) |
|
115.ミフネはかっこいいっすねぇ。。。 剣の腕一本で生きていく男のかっこよさビシビシ。ただ、冒頭でもっとスケールのでかいストーリーかと思った。 なので、ひとつの宿場町だけで話が終わったのが残念かなぁ。 殺陣をもっと見たかった。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 11:04:31) |
114.面白い。かっこいい。もうその言葉だけでいいと思うが、あえて言うなら脇役のキャラクターまで緻密に作り上げているところがこの作品の大きな魅力だろうと感じた。敵役でも死んでほしくない魅力を放つやつが何人もいた(特にあのバカな兄貴)。こずるい役人もいいし、めしやの親父ですらかっこいい。こういう作品を見ると、日本に生まれてよかったなぁと思う。 【コダマ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-31 04:09:47) |
113.ぼこぼこにされたところで”あれっ”って感じでした。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-27 22:29:41) |
112.流石に黒澤に三船、少しも飽きることなく面白いです。音楽がコミカルで楽しい、三船の強さ、テンポ、映画的なつくりといい流石としかいうことないです。 【バカ王子】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-24 01:01:34) |
111.黒澤監督にはお遊びでも、やっぱりこれが最高です。 【nizam】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-08-17 19:09:56) |
110.《ネタバレ》 黒澤明監督と三船敏郎の最強コンビによる時代劇の大傑作!文句なしに面白い!何しろ三船敏郎演じる桑畑三十郎の登場のシーンからして絵になる。かっこ良い!そしてまた歩く姿も決まっている。日本映画史上に残る名キャラクター、それが桑畑三十郎!とにかくひとつひとつの台詞にしたってかっこ良すぎる。「斬られりゃ、痛えぞう!刺身にしてやる」だの最後の「あばよ!」まで何もかもが文句無しにかっこ良い。そして、そんな三船敏郎以外にも脇を固める俳優陣の個性のある登場人物も含め、とにかく何もかもが完璧なこれぞ時代劇の中の時代劇!文句無しの10点です。 【青観】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-08-16 20:54:23) |
|
108.展開が実に緻密に練られており、一片の贅肉すら見当たりません。かといって単純な話かといえばそうではなく、個性ある登場人物を効果的に配し、虚々実々の駆け引きを見せてくれます。一度目よりは二度目が断然楽しめる映画です。 【K】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-06-20 03:06:53) |
107.これぞ、娯楽映画!しぶくて、かっこいいです。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-28 21:12:55) |
106.いや~カッコいいですね!でも、間違えて椿三十郎を先に観ちゃいましたけど、椿三十郎の方が面白かったかな? 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-03 22:27:03) |