224.いい出来。やっぱクリントイーストウッドだった。 バンバン撃って観客の声に応え続けてきた人の映画。 ストーリーはいたってシンプル。イズベスト。でもないか・・・?? ジーパンに白シャツ着といたらいんじゃないかなぁと思う。でもそれだけじゃなぁ。とも思ったり。 主役はもちろんイーストウッド。監督だってイーストウッド。 いい映画だけど好きじゃない。モーガンフリーマンの台詞にぐっときた。 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-10 22:23:06) |
【ジダン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-11-04 11:33:20) |
222.淡々と、本当に淡々と描かれるストーリーが重かった。途中までサクセスストーリーと見せかけておいて、後は地獄へ引きずり下ろす。イーストウッドは容赦が無い。それにしても、この作品を観ていて、あだち充の漫画とよく似ている気がした。あの、独特の「間」にによって描写される、人物の内面。イーストウッドがここまで芸術的なワザを見せてくれるとは思わなかった。それにしても、救いの一切無い映画だった。 【ルクレツィアの娘】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-10-24 16:49:18) |
221.個人的にこれを観て改めて考えさせられるようなことはなかったけれど、人によっては考えるきっかけとなるでしょうから意味のある作品なんでしょうね。 「いつか死ぬのに生きている」という状況の中で何を選択するか。 そして、思うがままに生きても、必ずやって来る生かされている状態。 個人的にはああいう状態で死にたいと願っている人を生かすことはないと思う。 「死」を悪と捉えるような向き自体が理解不能(「生」賛美も同様に)。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-10-22 21:52:12) |
220.《ネタバレ》 重厚な良い作品でしたけど 映画のテーマである最後の問いかけへの回答は見る人に ゆだねて欲しかった。 監督の示した回答には(言葉は良くないが)胸くそが悪くなる。 【しろタマネギ】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-09-18 07:54:43) |
219.《ネタバレ》 ジャケットから爽やかなスポ根を期待してレンタルしたのですが、違った、、、です。アメリカ映画なのに、ファーストネームではなく、やたら姓が強調されているなと思ったら、ケルトを強調してたのですね。前半の躍動的なカメラワークが、後半は極端に変わってしまう。映画なら、もう少し希望のあるエンディングにして欲しかった。「ジョニーは戦場に行った」ほどではないが、救われない結末です。 ところで私は昔、生活保護のケースワーカーしていたのです、あの制度はこんな家族を作り出す麻薬のような一面があるのを思い出しました。その世界を知っている私には、この家族は本当にリアリティがあります。 【胡桃沢金太郎】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 11:43:55) (良:1票) |
218.三人の熱演。飽きさせない構成。そしてクリント・イーストウッドの考えというか、彼が実際にこういう現実に向き合ったらこうする、という考え方が示されていて、衝撃的でした。彼はとても現実的な人だと感じました。「暗い」とか「悲しくなる」という感想は最もですが、彼の思想というか考えをストレートに表現した映画だと思います。原作はあるにしろ、撮り方一つ一つから人間が浮き彫りになっていく感じで、彼の監督としての力量が発揮されました。 ただそういう意味では、その核となるテーマをもっと掘り下げてほしかった、その部分が短かったという不満が残りました。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-08 00:55:57) |
217.悲しくなるだけです アカデミー賞ってこんなもんなんですか? 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 0点(2007-09-04 00:03:23) |
216.《ネタバレ》 本人が望むなら尊厳死とか安楽死ってのはありだと思うけどね。てかあの対戦相手って反則負けじゃないの??それが納得いかずかなり萎えました。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-02 13:02:27) (良:2票) |
215.飲み込まれるように見入ってしまった。こういう複雑な人たちが色々と模索して一筋の光を見出そうとするところも好きです!一緒に見た奴は後味がいやだといっていたが、何故だか後味が悪いとは思えなかった・・・・ 【ランニングハイ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-05 00:46:19) |
|
214.《ネタバレ》 殆ど予備知識もなく見に行ったら、、、重かった。イーストウッドなので、単なるサクセスストーリーではないとは思っていましたが、、、濃厚でした。「生と死」は人間の永遠の課題であり、答えは決して一つではないということを、改めて考えさせられました。 【コスッタルイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-01 17:45:28) |
213.《ネタバレ》 はっきり言って、近年よく見かけるこの手のお涙頂戴作品には辟易している。それ以前に、何なんだあの反則チャンピオンは・・・。医療ミスで床ずれってのも納得いかない、安易な展開。「ほ~ら、残酷でしょ、悲しいでしょ」と言わんばかりのクサいお話にはうんざり。ただ、役者陣の演技は良かったと思う。 【dee】さん [地上波(字幕)] 3点(2007-08-01 17:15:49) (良:1票) |
212.サクセスストーリーではなく、ヒューマンドラマである点が高評価につながっているのだと思う。こういうのにインテリというか日本人は弱い。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-31 19:26:46) |
211.《ネタバレ》 イーストウッドものはあまり見ないけど、これはすごかった。 というか、あまりにも重い。重すぎる!尊厳死っていうものを考えさせられた。 結果的には良かったように、個人的には思うが、あまりにも悲しい。 【bluestar】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-30 01:07:00) |
210.なかなかに密度の濃い映画で満足できた。とにかくだれるところがぜんぜんなくて、画面にずっと緊張感がただよっている。 イーストウッドって、若いときはなんかサルっぽいなぁ、と思っていたのだけど、年取ってからのほうがかっこいい。モーガン・フリーマンの演技とナレーションが全編をよく締めてたし。ヒラリー・スワンクもこの名優ふたりにはさまれて、すごい存在感を示していたと思う。悪役ドイツ人ボクサーの面構えにも、しびれましたねぇ。 「アイリッシュは世界中どこにでもいる」というのに、ぐっと来てしまった。マギーの姓、鮮やかな緑のガウン、カソリックの教会、そしてゲール語、イエイツ。ストーリーの中で繰り返し語られる「アイリッシュ」というキーワード。だが、「俺もアイリッシュ、おまえもアイリッシュ」みたいな同胞意識べたべたな場面が皆無だったのも、よかった。 【yhlee】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-26 08:08:03) |
209.《ネタバレ》 イーストウッド節の淡々とした独特の雰囲気が漂っていました。エンディングの音楽はその雰囲気にすごくマッチしていました。その道に人生を捧げてきたアスリートが選手生命を絶たれたとき何を見るのかが生々しく描かれていました。背筋の凍るような後味は何ともいえないですね…。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-16 23:02:51) |
208.モーガン・フリーマンの語りに出てきた「ボクシングでは全てが逆」という言葉が印象的。この物語の結末も、フランキーにとって、そして観ている我々にとっても、思っていることとは逆なんだねえ。人生の深さを考えさせられた作品。良作。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-10 00:36:06) |
207.後味は確かにいいとはいえないけど、でもたまにはこういうのもいいかな。ありえない破竹の勢いとか、あり得ない家族とか、あり得ない結末とか。こういうのもひっくるめて映画だと思います。私はロッキーより感動しました。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-05-16 18:23:55) |
206.《ネタバレ》 とにかく後味が悪かった。だけど現実ってこんなもんなのかもなとも思った。初めのうちは良くあるサクセス・ストーリーで恋愛も絡んでいたりするのかな?と思っていたけど、そう上手くもいかなかった。勝ち続けるところまでは「ロッキー」を観ているような爽快な気分だったけど、最悪のアクシデント後はもう観ていてとても辛かった。もう何より彼女の家族の最低ぶりが辛い。こんな家族実際にはいないよと思いたいところだが、友人の母親が友人が入院していた時に彼氏連れて来たというバカっぷりを実際に見てしまっただけに「有得ない」と言えない。観ていて鬱な気持ちになってしまうので、落ち込んでいる時に観るのはオススメ出来ないかなと思う。 【ジェイムズ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-19 20:03:58) |
205.《ネタバレ》 多く見られる沈黙の場面がよいと思った。あの試合で勝って「モ・クシュラ」の意味をフランキーはどのようにマギーに伝えるのか想像したら、私の中の無念さが大きくなってしまった。最終的なフランキーの行為は賛否両論があると思うが、マギーは自分の人生を最大に生きたのではないかと思った。映画の途中で、この映画の視点はいったい誰なんだろうかと思って見ていた。エディがフランキーの娘に、フランキーのことを語っているラストを見て、エディがフランキーとマギーの人生を静かに見守る役目を持っていたのだと思った。そういう意味ならモーガン・フリーマンの助演男優賞を理解できる。 【たこげるげ】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-04-11 13:12:24) |