106.私の地元では、公開当時かの「バックトゥーザフューチャー2」との二本立てでした。私らは時間が合わず「バック~」の途中から入場してしまい、「トレマーズ」は全部を見て、「また「バック~」が始まるけどどうする?疲れたから出ようか」と言って、結局「バック~」は全編を見ずに出てきてしまったという思い出があります。トレマーズ、すごい単純な映画でしたね。無理がないといえばないというか。まあこんな感じかというところでした。ケビンベーコンは、私の印象では「フットルースでスーパースターになった人」というイメージでしたので、これくらいの映画に出てるのかという、栄枯盛衰っていうんですか、そんな感じもしましたね。その後はいい脇役という地位を固めてきましたが。それにしてもいつの間にか4作目まで作られていたんですね。知りませんでした。 |
105.ファンキーで面白いですよね~。なんだか底抜けに明るいロックンロール・B級モンスター映画。スカッと爽やか。 【★ピカリン★】さん 8点(2004-06-21 23:31:56) |
104.凄い低予算なんだろうけど、そんな風には感じさせず、意外と真面目に作ってあるんだなぁ~と感心させられた。そ~言えばこんな怪獣、ウルトラマンに出てなかったっけ?意外と弱いのね・・・・・でも死んだと見せかけてまた蘇り、観客を驚かせようとする安っぽい方法を使わなかっただけでも、好感が持てる。吹き替え版のビデオも出てるのに、なんでDVDに収録されてないんだよー!!(怒) |
103.パニックモンスターホラーとでもいうような映画なんだろうが、映画全体の雰囲気が妙に明るいのが楽しい。モンスターの見た目も行動パターンもマヌケながら、そのマヌケなモンスターが、なんともイイ感じのタイミングで登場したりしなかったりするのがニクい 【永遠】さん 6点(2004-06-19 02:44:32) |
102.封切り当時、地元の映画館では二本立てのおまけの方という扱いだったのですが、これを見た後はメインの映画(今となってはタイトルすらも思い出せない)なんて完全に吹っ飛んでしまいました。一応(!)ホラー映画なので、ところどころに観客をギョッとさせる仕掛けはあるんですが、みんなで一斉に驚いた後に「ふふふ」とばつが悪そうに笑いあうといったような、不思議な一体感が映画館の中で生まれてとても楽しかったことを今でも覚えています。その後、TV放映やDVDで数えきれないほど見返しましたが、いまだに色褪せることのない1本です。 【Wiz】さん 10点(2004-06-16 11:04:38) (良:1票) |
101.おマヌケな怪物ものかと思ったら、意外とマジメにやってるんだよね。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-15 09:07:34) |
100.この映画は何回もみてるけど、全く飽きない。自分のなかで最高のB級映画。ケビンベーコンが超いい味だしてるし、フレッドフォードもまた渋くてかっこいい。この二人のコンビが実にマッチしている。銃乱射した夫婦も大活躍だったね!低予算でここまで楽しめるってのはすごい。 【rainbow】さん 10点(2004-06-11 07:55:16) |
99.軍ものオタクのおっさんの徹底ぶり(備えあれば憂いなし)になんか笑えます。グラボイスに関してみんな相当臭そうにしてたけど例えて言うならばどんな臭いだろうと思いましたね。 【tetsu78】さん 7点(2004-06-08 18:59:50) |
98.《ネタバレ》 やばい。何回観ても面白い。奇跡的なまでに面白い。今更言うまでもないけれど、言わせてもらおう、「これぞB級モンスターパニック映画の最高峰!」。12歳で出会って以来、私の中では今もこれを超えるB級モンスターものはない。出て来る人たちのキャラも立っていて素晴らしい。ナイスコンビの何でも屋とか、傭兵みたいな夫婦とか。ただ、何だちきしょう、って思ったのが、アジア系の人だけ殺られたことね。やっぱね、あれはね、あ~ハリウッド映画だなあ~って思ったよ。アメリカ映画ではいつも、“カラード”で括られる人間は真っ先に殺られるんだ。まあ、いいや。それでも。多めに見よう。面白いから。 【ひのと】さん 10点(2004-06-07 20:00:43) (良:1票) |
【ゲソ】さん 7点(2004-06-07 03:56:05) |
|
96.これを始めてみたとき途中からでしたが最近レンタルして見ましたが 最初わからなかったシーンをみれてなるほどと納得できました これを好きなった理由はグラボイスの死に方です どれも個性的で面白いです あと銃マニア夫妻 サイコーです最強です あのガンマーが使ったあの強い銃がほしい・・・ 【ストライダー】さん 10点(2004-06-02 17:40:55) |
95.スピード感はあるし、緊迫感もある。 名匠ロン・アンダーウッドがケビン・ベーコンを使っているというのにB級映画の名作に仕上がってます。 【やぶ】さん 10点(2004-05-22 13:59:24) |
94.モンスターパニックもんの映画ってこんな感じにもできるんやでってのを、この映画を観て初めて知った。この映画を観るまでは、こーゆう部類の映画には少し食傷気味やったので、新鮮やったな~。明るくどこか能天気なパニックもん。だけど、展開とかオチとか、わりとよくできてると思う。モンスターもよく作ったと思う。 【なにわ君】さん 7点(2004-05-21 03:02:46) |
93.こまっしゃくれた部分がなく、素直に入り込める映画です。ストーリーが非常に解りやすく、盛り上がる部分はしっかり盛り上がります。全体として好印象でした。 【K】さん 7点(2004-04-16 22:26:10) |
92.これはパニック映画? なんか不思議な作品ですね。 怖いけど、愉快だし・・・ 「だるまさんが転んだ」を思い出しました。 【ジム】さん 8点(2004-04-12 19:32:17) |
91.B級といってもよく作りこまれているな と感心しました。巨大ミミズ、どうやってやっつけるんだろう?と思ったら4通りのやっつけ方がそれぞれちゃんと筋が通っていて感心 なるほど、その手があったか! と最後は思わず拍手しました。ぱちぱちぱち。 |
90.なんとなく借りてみて、かなりおもしろかった! 地面を歩いてはいけないという、新感覚がよかった! 【幕ノ内】さん 8点(2004-03-29 19:23:50) |
89.とにかく明るい。とても気持ちよさそうな晴れ渡った荒野で展開するパニックホラー(?)とはユニークですな。キャラクターもまた明るいし、ほのぼの。B級街道を楽しく走ってるんだぜと言わんばかり。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-03-26 19:28:53) |
88.はじめてみたのは確か10歳のころ。日曜洋画劇場で観てたいそうおもしろくおもったのを覚えている。どれだけ大変な、悲惨なことが起こっても、どこか呑気な雰囲気がおもしろかったのだろうと思う。あの芋虫も頭が良いかとかと思えば間抜な死に方をするし。最近見直してみたが、やはりおもしろかった。覚えているといえば、まだ存命だった淀川長治さんが「~のシーンはたった2秒の場面に○ヶ月もかけたんですねぇ~すごいですね~」とおっしゃっていたのを、何故か未だに覚えている。 【h.】さん 7点(2004-03-18 23:50:08) |
87.ケビンベーコンの活発な演技を初めて見ました。 【亜空間】さん 9点(2004-03-17 11:12:53) (笑:1票) |