1145.《ネタバレ》 鑑賞後十数年たってしばしば思い出すのは、仮釈放後のレッドのエピソード。アンディの脱獄成功だけでこの話が終わっていたら、もしかしたら「うまくいきすぎだよなあ」という感慨を今頃抱いていたかもしれない。けれどレッドの抱えた、属するコミュニティーの無い孤独や寂寥感がひりひりとリアルで、だから彼の救済が成ったことでこの作品は普遍的な感動を獲得したんじゃないかな。青く輝く海は忘れがたいラストシーンですし。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-08-07 20:40:27) (良:2票) |
1144.糞映画だとは思わないけど評価高すぎでしょ。 よくある娯楽映画の一つだよ。 娯楽映画大好きだけどね。 |
1143.非常に変わった作りの映画で、先の展開が読めない面白さがある。 終盤近くでテーマは何となく伝わるけど、娯楽映画なのか、人間ドラマなのか、 いろいろな要素が入り込んでて面食らった反面、最後まで飽きずに鑑賞することができた。 演出がうまかったのかは、ちょっとよくわからない。 主役の二人は、ずっと安心して観ていられた。 やはり演技力のある役者さんがメインキャストだと、全体が引き締まる。 自分は感動までには至らなかったけど、確かに良作であることは間違いない。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-17 03:18:48) |
|
1141.《ネタバレ》 この映画の素晴らしさ・面白さはご承知の通り。ただひとつ残念なのはラストシーンです。最後、2人が再会するシーンを見せるのはセンスがないというか、もったいないというか・・・。レッドの「友に会えるといいが・・・」というセリフとともに、バスが遠ざかって見えなくなる・・・THE ENDという、原作に近い終わり方の方が、僕は好きです。 【ramo】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-07-02 22:31:46) |
1140.絶対に面白い、と人に推薦できる映画。だけどせいぜい7点ってとこだと思う。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-27 12:41:09) |
1139.《ネタバレ》 このサイトで高い平均点を維持しつつダントツのレビュー数を誇る。最高の映画の一本なのだろう。ちょっと難癖をつけてやろうと久々に見直したら、悔しいことにまた感動してしまった。粗が見当たらない。強いて言うと、あの所長があっさり自殺しちまうところが面白くないんだけど、減点するほどのことでもない。絶望的環境の中で希望を持ってしまったら、希望自体がその人を押しつぶす。何度も仮出所申請を拒否されたモーガン・フリーマンの言葉には説得力があります。その間、ティム・ロビンスはポスターの向こうにせっせと穴を掘っていた。ちっぽけな道具と要した年月を考えると、せっせと、なんて形容はもちろん正しくないが、その作業こそが希望です。つまり希望とは概念として「持つ」というより「育てるもの」なのですね。図書室の本を増やすために手紙を書き続ける、若者に高卒資格を取らせるために手ほどきする。主人公の行動には、「アクション=希望」という一貫性がありました。その一方で穴掘りの苦労を一切見せないことがラストで絶大な効果を発揮します。穴を隠すポスターは、リタ・ヘイワース、マリリン・モンロー、ラクエル・ウェルチと代替わりします。彼女たちは、希望の象徴であり、守り神だった。まさに女神。ちなみに、私はラクエル・ウェルチ派です。 【アンドレ・タカシ】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2011-06-18 20:16:36) (良:1票) |
1138.久々に良い映画を観ました。非常に丁寧に作られていてほとんど満点です! 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-06-13 00:35:34) |
1137.ラストに爽快感も味わえて、とても見応えがありました。 【*まみこ*】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-05-13 23:20:14) |
1136.《ネタバレ》 数ある映画の中で最も評価が高いと思われる「ショーシャンクの空に」を、私は旧スタイル時代のこのサイトで知った。DVDを探し求め鑑賞し、その人気の高さに納得しながらも、私の中では決して満点の評価とは言えなかった。 まず思ったのは、米国は毎年一万人前後の人達が銃による殺人で命を失う銃社会であること、日本よりはるかに高い冤罪率を引き起こす陪審員制度であること、刑務所が外部から中が見えにくい閉鎖社会であること、この3つの大きな要素がなければ「ショーシャンクの空に」という映画は存在しなかったのではなかろうかということである。 次に、この映画のテーマは何であるのかわからなかったこと。私は映画のテーマが何であるかは普通は仰々しく考えたりはしない。しかしこういう重みのある映画であれば、自然にそれを考えてしまう。ある人は「決して希望を忘れないことだ」と言う。たしかにアンディは20年近くも穴を掘り続け脱獄に成功した。私もそれには大いに感動をした。しかし素人ながらに思ったのは、なぜそこで映画は終わらず、その後も続くのかということ。そうであれば、それよりもっと大きなテーマがあるのではなかろうかと・・・。 別の人は「キリストによる贖罪だ」とも言う。原題のRedemptionにはそのような意味があるとのこと、しかしどうもキリスト教は私の苦手とするところである。 また、テーマに関連してこの映画の主役は誰かということ。映画で見る限ティム・ロビンスと思えるが、アカデミー賞でもゴールデン・グローブ賞でも、候補に挙がったのはモーガン・フリーマン、ティム・ロビンスの名前はまったくない。しかもそのモーガン・フリーマンも賞は外しているし、作品賞も「フォレスト・ガンプ/一期一会」に取られている。 細かいことで納得がいかないのは、脱獄したとき穴をふさいだポスターはどうやって貼ったのかということ、あり得ないと思った。 アンディが得たお金は不正によるものかということも昔は大変気になった。騙し取ったという抵抗感もあったが、それは何度も見た後、刑務所内で働いた報酬なのだと勝手に位置づけた。 名画であり、名画面、心に残る言葉も多いこの映画、このサイトでの満点の評価は半数近い。しかし、私は数々の疑問を超えることができなければ、いつまで経っても満点にはならない。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-03 07:00:16) (良:1票) |
|
1135.頑張っていれば報われるとか、勧善懲悪とか日本人受けするエキスが詰まったような映画だと思います。ただ、刑務所って温いなって思わせるような印象を映画全体から受けるのが少しマイナス。レッドが渋くてカッコよかった。 【ny】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-27 00:41:12) |
1134.十数年前、何気にNHK教育にチャンネルを合わせたら雷雨の空に向かって手を伸ばすあの名シーンが目に飛び込んだ。作品について全く予備知識がなかったせいもあってか、強烈なインパクトだった。あれからDVDを購入して繰り返し観ているが、一度スクリーンで観たい、観たいとずっと願い続けてきたら午前十時の映画祭が叶えてくれた。希望は素晴らしい。 【りゅうちゃくん】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-02-19 16:38:36) (良:1票) |
【akila】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-19 02:29:53) |
1132.15年前、近所の小さなレンタルビデオ店の目立たない通路に、「店員おススメ」というポップが控えめに貼られて、置かれていました。他のお目当ての作品と一緒に、なんとな~く借りたこの1本が、まさか、自分の中で人生最高の映画になるなんて、思ってもみませんでした。あれ以来、たくさんの映画を観てきたけど、やっぱりまだ、1番好きな映画です。何の事前情報もなく見ることができた、というのも幸運だったと思います。 【おおるいこるい】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2011-02-17 12:23:00) |
【kagrik】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-10 13:35:26) |
1130.《ネタバレ》 どんな状況下でも諦めず『希望』を持ち続ければ道が開ける・・・ 普通に楽しめる映画とは思いますが 私の感性が合わないのか、それ程感動もせず心にぐっと来るものもありませんでした。 話がうまく纏まり過ぎてるからかな・・・? ただ、老人のブルックリンのエピソードは考えさせられました。 そして、モーガン・フリーマンの演技は素晴らしいですね。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-02 13:20:47) |
1129.重く厚く静かに寄せてくる。 何度観ても楽しめる。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-23 17:13:03) |
1128.これだけのレビュー数で半数近くが10点満点って、凄すぎる…。普通ならイチャモンつけたくなるんだけど、もう降参です。4年に1回のオリンピックペースでしか観ていないけれど、本当の感動を与えてくれる。お墓にまで持って行きたい映画。 【フライボーイ】さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2011-01-06 22:41:45) |
1127.評価が非常に高かったので見てみたが、見てよかったと思いました。 【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-12-27 22:58:15) |
1126.この映画を多くの方が最も感動した映画として挙げている理由が自分には分からず、結構ショック。綺麗なストーリーだし、観賞後のカタルシスも分かるけれど…期待しすぎたのかも。忘れた頃にもう一度観てみたい。 【なこちん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-21 05:08:59) |