ピアノ・レッスンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヒ行
 > ピアノ・レッスンの口コミ・評価
 > ピアノ・レッスンの口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ピアノ・レッスン

[ピアノレッスン]
The Piano
1993年ニュージーランド上映時間:121分
平均点:6.64 / 10(Review 184人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-02-19)
ドラマ音楽ものロマンスエロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェーン・カンピオン
キャストホリー・ハンター(女優)エイダ・マクグラス
ハーヴェイ・カイテル(男優)ジョージ・ベインズ
サム・ニール(男優)アリスディア・スチュワート
アンナ・パキン(女優)フローラ・マクグラス
ケリー・ウォーカー(女優)モラグ
クリフ・カーティス(男優)マナ
戸田恵子エイダ・マクグラス(日本語吹き替え版)
樋浦勉ジョージ・ベインズ(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝アリスディア・スチュワート(日本語吹き替え版)
坂本真綾フローラ・マクグラス(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
田口昂(日本語吹き替え版)
脚本ジェーン・カンピオン
音楽マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影スチュアート・ドライバーグ
製作ジェーン・カンピオン
配給フランス映画社
衣装ウェンディ・チャック(デザイン・アシスタント)
ジャネット・パターソン[衣装]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
スコットランドからニュージーランドの島へ…ピアノと共に、エイダは娘フローラを連れ、入植者スチュワートのもとへ嫁いだ。浜辺でピアノを演奏するエイダに魅了されたベインズは、ピアノと土地の交換をスチュワートへ提案。スチュワートはエイダの了解なしに承諾し、彼女のピアノはベインズの物となる。憤怒したエイダはベインズの元へ。すると彼は、“黒鍵の数だけレッスンしてくれたらピアノを返す”と約束するのだった…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
84.ダンナがかわいそうすぎ。結婚するまで一度も会ったことがなかったとはいえ、ダンナと一緒にやっていこうという努力のかけらもみせず、ピアノに執着し、○×するなんて。ラストも腹立たしい気分になるだけだった。
駆けてゆく雲さん 4点(2004-01-23 22:33:02)
83.少々理解不能なところも多いですが、(例えばピアノを毎日演奏しに行った時の彼の行動....)実際、本当の愛や本当のことを知り得るのに、言葉などなくても良い! 人の話す言葉のほとんどは何ら良いものなどもたらさないと、いうようなことを主人公の言っているがその意味が全編に感じられる。人間は言葉に頼りすぎている! 全体的に野蛮な感じが漂うのもそうした動物的感性を本来人間は持っているし、そうした感性は必要なのだということを思い知らされる一作です。次いで衣装の布地の風合いが一つ一つとてもキレイで美しくつい惹きつけられてしまう。最後に言葉の練習をしている彼女の様子。あれほどまでに激しく情熱的な彼女が黒い薄い布を恥ずかしいからと頭に掛けて、たどたどしく練習をしているところがホントに可愛らしく感じられ、とても印象的です。
ぱんたさん 9点(2004-01-17 14:37:26)
82.《ネタバレ》 *ピアノを売却・・それに比べてピアノ(自分)取り戻そうとしてくれ、最後まで海に捨てようとしないベインズ・・
愛とは・・とシビアに考えさせられた作品でした☆
*曲がとてもリアルにマッチしてて感動!!
Lunaさん 8点(2004-01-16 15:26:34)
81.ラブシーン以外面白くありませんでした。
ooo-oooo-oさん 1点(2004-01-15 19:53:22)
80.《ネタバレ》 なんだかよく分かりませんでした。あの主人公にもちょっと感情移入できなかったし。娘がかわいそうでした。これは母親というより女の物語だからなんでしょうけど、ちょっとあの使い走りはひどい。話も指を切られるところで盛り上がるかと期待したんですが、そのまま終わってしまい物足りなかったです。19、20世紀ものって好きなんですがこれは舞台がジャングルみたいなところでちょっと好きになれませんでした。音楽と映像はきれいでした。
YUさん 4点(2004-01-14 21:38:37)
79.・・・評価高いなか申し訳ないが、見てて気持ち悪かった。僕には合わなかったようです
ピニョンさん 2点(2004-01-06 23:20:06)
78.ハーベイ・カイテル、セクシー。ピアノのレッスン中にせまられるシーン(だっけ)セクシー。でも、あまりに受け身でありながら彼にはまっていく主人公に、共感できず残念。イヤって言っても追っかけてくれるオトコを待ってる女性にはうけるのだろう。
そんな人いないぞ~。悲しいかな私には。
ETNAさん 7点(2003-12-27 19:54:55)
77.衣装が最高にステキ。アンナパキンはこのまま成長しないで欲しかったくらい可愛い。
piggyさん 9点(2003-12-27 00:52:50)
76.最初は夫はあんまりエイダのこと好きじゃなかったのに、
他人に取られると思うと悔しいのかなー?「幸せになれるのに」って
絶叫するシーン胸が苦しかったです。自分で足に縄引っ掛けてピアノとともに海に沈んで
いくエイダの姿が印象的でした。マイケル・ナイマンの繊細なピアノの調べが映画を引き
立てていてよかったです。
およこさん 8点(2003-12-22 13:04:29)
75.情熱的なあのメロディが、かなり好き。着メロサイトにもあるのがウレシイ。主人公エイダの内に秘めた想いが、抑えきれずドッと溢れ出す様を見事に旋律にのせている。女性の情念の恐ろしさすら感じる。アナ・パキンがあどけなく、それでいてしっかりとした演技をしている。かわいさといじらしさを上手く演じていて良かった。ストーリーにも、よく感情移入できた。ダンナのほうに。あるとすれば自分は絶対こっち側だろうなぁ…。
やすたろさん 9点(2003-12-20 02:23:15)
74.話している姿、観てみたいです。むりですがね
no_the_warさん 9点(2003-12-16 13:15:07)
73.官能的な美すら感じてしまう、この映画が醸し出す雰囲気にやられてしまった。
たましろさん 8点(2003-11-27 23:23:39)
72.《ネタバレ》 マイケルナイマンの音楽がとてもとてもとてもすばらしかった!!!!今まで聞いてきた一番にあたいするかも。
終始暗いという感じで、でも最後のピアノとともに落ちて行くシーン、印象的でした。
お抹茶プリンさん 5点(2003-11-27 21:03:12)
71.ピアノって湿気を嫌うから,「海岸のピアノ」が冒頭から不憫に思えて仕方なかった。でも最後にはザブーンしちゃうんだったら,そんなに気にすることもなかった。指詰めシーン,迫力あって◎。
ロウルさん 8点(2003-11-27 01:16:52)
70.繊細で粗野なハービー・カイテルがゾクッとくるほど色っぽい!それだけで満足。女優の魅力の乏しさがこの設定では逆によかったと思える。
mimiさん 7点(2003-11-14 18:08:26)
69.この映画には高い評価をつけたいです。全体を流れる空気、マイケルナイマンの素晴らしい音楽、全ての人が悪魔のように純粋で恐い。私にはどうしても全ての原因がホリーハンターの演じるヒロインにある気がしてなりませんでした。夫はただ子供っぽいだけで、悪くない。ピアノを海に落とすシーン、生きてるヒロインと海に沈んでいるヒロイン。海の中に捨てたものはなんだったのでしょうか?ホリーハンターの目の演技はかなり良かったです。アンナパキンの助演女優賞もうなずけます。
cock succer blues leeさん 9点(2003-11-12 02:07:06)
68.いや、良い映画だとは思うんですよ。映像も音楽も綺麗だし。んでも正直、主人公の心理とか行動についてがよく分かりませんでした(泣)。しょーがないんで(?)可愛いアンナ・パキンを十分堪能させて頂きました。他の方のレビューを見ると女性の支持が高いようですが、これってつまり、アタクシが女性を理解してないってことでしょうか(しょぼーん)。やっぱナカタニアキヒロやサイモンフミの本でも読んだほうがいいのかなあ(号泣)。
ぐるぐるさん 7点(2003-11-07 16:32:50)(笑:1票)
67.映像が美しく、音楽も良い。あまり語りすぎていない(少々説明が足りない部分もある)が故に、ハンターの演じるエイダの内面を、ピアノの音にシンクロしながら自分勝手に想像して観た。ピアノが彼女の言葉の代わりであり、意志と感情である。それを捨てさせて自分の保護下に入れようとしたダンナの行動もわかるような気がするが、やはり、女性としては主人公母娘に共感する。ピアノを与えた原住民の男は、彼女の存在そのものに興味を抱いたのである。彼女の内面を解き放ち、直接捕らえようとしてくる男に、エイダは答えたのだ。「娘にとって、ああいう母親は道徳的に問題がある」という意見もあるが、閉じこめられた母親の悲しみに、娘が気づかぬはずない。
ルクレツィアの娘さん 10点(2003-11-04 20:13:55)(良:1票)
66.ヒロインにとても共感できます!ってコメント、遠慮なさってる女性の方、いらっしゃるかなと思うので、女の立場から思いきって、と言うかかなり単純ですけど、、「大事なピアノを無断売買し、自分に愛をぶつけてくれない夫(なぜに嫁に近づかないの?純真無垢婿?)」よりも 「ピアノを与えてくれて、野蛮だけど自分を求めてきて、のちに内面も愛してくれる男」。後者の選択理由です。でも旦那さんの不器用さも憎めず、、ちょっと接近・・わかるなー・でも勝手です。当然ながら残酷な代償という結果と、いくらかの救いをラストに下さって、私たちは感動の極みに。。
かーすけさん 9点(2003-10-28 15:58:52)(良:1票)
65.色々な意見があると思いますが、映像、音楽、ストーリ全て私はかなり好きです。メイン4人共個性が豊かで、言葉ではなく表情や何気ないしぐさで心情を表現する演技力は凄すぎ!主人公の行動や感情が激しいので最後までどうなる!?と思いながら観させる映画でした。
妹も大絶賛、2人で余韻を味わっていましたが、姉と母は話がくらすぎで疲れただけだったようです。
映画は女性向きですね、芸術的な映像(海辺にポツンとあるピアノが絵になる、綺麗すぎ)や激しい大人の恋愛が好みの方はどうぞです。


ステラさん 9点(2003-10-15 15:30:15)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.64点
010.54%
121.09%
242.17%
352.72%
42111.41%
52312.50%
62211.96%
74222.83%
82614.13%
9168.70%
102211.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.36点 Review11人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.25点 Review8人
chart

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン受賞 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン受賞 
撮影賞スチュアート・ドライバーグ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャネット・パターソン[衣装]候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン候補(ノミネート) 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
作曲賞マイケル・ナイマン〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS