208.長さんが居なくなってしまって、これが最後になるであろう。次に繋げようとしたフジは失敗だったね。撃たれて死んでしまえば、それなりに盛り上がっただろうに… 【シネマパラダイス】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-26 08:45:36) |
207.《ネタバレ》 今までの(TVドラマも前作も観たけど)・・・このシリーズはこの先絶対もう観ない、と心底思った。 【チャコ】さん [映画館(字幕)] 0点(2005-04-13 22:31:26) |
206.《ネタバレ》 はぁ~(タメ息)ついに見ちゃった踊るなんちゃら2。はっきり言えばとてもつまらなかったすっね。まずSAT、日本が誇る少数精鋭の部隊がうじゃうじゃ出てくる出てくる一体何人いるの?それになぜ市街地でマシンガンを振りかざすの?市街地で高速弾は危険過ぎるだろ!?そして織田さん血が足りませんってカメラに向かって言ってたけど、すみれさんって血液型何型なの?それ言わなきゃダメじゃん、ばっかじゃねぇと思わず画面に向かってつっこんじゃいましたよ。それに沖田さんあんたサイテーだよ、この国はそんな女性官僚ばかりじゃないと思う、がんばってる女性たくさんいますよ。製作者側の意図かもしれないけどやり過ぎです。いっそ『ウーマン・リブ子』とかそういう名前にすればよかったんじゃないすっか。でも、まぁ2点ぐらいはいくかなぁ~と思っていたらあの最後の歌「ラララ~♪」とか「イエ~ィ、イエ~ィ、イエ~ィ♪」、「ネバネバネバ♪」・・・なんて歌だ!よってマイナス2点、結果0点。好きな人ごめんなさい!でも正直な感想なんです。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 0点(2005-03-31 01:14:07) (良:3票) |
205.《ネタバレ》 リストラされた人が犯人とか、監視カメラ(2003年の長崎の事件が被る)、花も恥らう女子高生に『咬まれただけ?』とか… この3箇所だけでつまらなく思ってしまいました “1”が良かっただけに残念です (オープニングは10点くらいカッコ良かったのにね) 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 1点(2005-03-30 12:15:43) (良:1票) |
204.《ネタバレ》 うん、ドラマでお馴染みの大捜査線だから映画の中にも入りこみやすくて 面白かったんじゃないかなあ。 何より室井さんの熱い男気のある上司ぶり そして 理想の上司の元で自分の仕事に誇りを取り戻す青島はじめ署轄の 面々 見てて胸が熱くなれました^^ でも現実問題、2人殺しただけの殺人犯をお台場に閉じ込める為だけに レインボーブリッジはじめ、その他の主要道路等を 封鎖するだけの 大それた決断が そう簡単に警察の指示だけでできるかな?甚だ疑問です。。 まぁ映画だからいいか^^; 【アキト】さん 6点(2005-03-22 20:36:01) |
203.良くも悪くもないですね。感覚的にはTVと同様で映画だからと特に特筆するほどの部分はない。基本的に普通に面白い(TV同様が・・)です。ただ岡村の存在って一体・・・? 【amott】さん 4点(2005-03-21 04:42:53) |
202.前作然り、パクリはいけませんよ。いろんな要素詰めすぎて、最後収集つかなくなってるし。正直、早く終わってくれという気持ちだった。やはり、ヒット作に良い映画ってほとんどないっすね。 【アルテマ温泉】さん 2点(2005-03-07 16:25:51) |
201.コメディ要素も多くて楽しめましたが沖田というヒステリックな女が最悪でした。上に立つ人間としての器がなさすぎ。あと犯人がショボかったです。 【ギニュー】さん 6点(2005-02-26 00:08:52) |
200.よくできた火曜サスペンス劇場のほうが面白いです。 |
199.《ネタバレ》 導入部の「勝っちゃったかも」を観て、おっ前作より面白そうかも、と期待感は膨らんだが、最終的には前作以上の酷さ。 特に、東北弁で[蒲田]が[かめだ]に聞こえる、という終盤のくだり。 おいおいまたかよと、完全に脱力してしまった。 「あ、砂の器…」とすみれさんに呟かせたって、それはちょっと違うでしょ? 制作者は、パクリとオマージュは違う、ということをきちんと理解しているのだろうか? ダメだ、こりゃ…。 【なおてぃー】さん 3点(2005-02-13 00:29:21) |
|
198.大山鳴動して何とやら・・犯人達のどうでもいい様な描かれ方はお粗末で大いに不満です。女性管理官が本当の敵であるといいたいようで、組織の幹部が組織の患部である様子が彼女のエキセントリックな言動から伝わってきます。理不尽な命令を下す側と従わされる側、不条理であってもそこには人間の上下ではなく役職の上下が存在するのですね。偉くなりたい事と偉くなって組織の力で大きな仕事をしたい事は違うものであるように感じました。 |
197.《ネタバレ》 「レインボーブリッジ封鎖できませぇん」って、お前はヒロシかよ!と三村突込みをしながら爆笑して見ました。 これ確かアメリカでも上映したんでしたよね。編集ちょっと変えて・・・ 【モフラー】さん 2点(2005-01-10 22:21:30) |
196.フィクションとは言え、突っ込みたくところは多かった。たかが数人殺されただけで、あの湾岸一帯をすべて封鎖って言うのはいくら何でも無理があると思う。まぁ、このシリーズは好きなので普通には楽しめました。 |
195.なんか1の内容をそのまま2にしたって感じだった。織田裕二の決め言葉なんかねぇ…。やっぱTV放送のが一番面白いかな。それに岡村の出演意味ないっしょ(笑) 【アンナ】さん 4点(2005-01-06 17:06:35) |
【ボバン】さん 2点(2005-01-06 00:16:35) |
193.映画の内容はやっぱドラマって感じだねぇ。でも岡村はイイキャラなのでぜひ今後も残して欲しいなぁ。今作で捕まった岡村が、逮捕されたトラウマを湾岸署の皆に助けられて克服して刑事になるってのはどうだろうか?。ストーリーをちょっと考えてみた・・・・・岡村のトラウマが消え、ほっとする刑事課のみんなと室井。室井に「ありがとう」という岡村。岡村はコンプレックスを自分に話してくれた室井に親近感を覚えていた。その岡村に何か言おうとするが言葉が見つからず、照れ隠しに眉毛に皺を寄せて帰っていく室井。その室井を営業マンだった過去を生かして岡村を助けた青島が背中をじっと見つめる。青島やすみれ達が帰ったあと、始末書を書きながら岡村は和久に尋ねる。和久が青島に言った「正しいことをしたけりゃ、えらくなれ」の意味。和久は「おまえも正しいことをしたいか?。」と尋ねる。うなずく岡村。和久は答える「だったらえらくなれ。」と。ここでエンディングソングが流れる、ラララ、サンバディテュナイ・・・・・踊る大捜査線THEMOVIE3はこんなんでよろしくお願いします。 【膝小僧】さん 3点(2005-01-05 15:46:54) |
192.テレビシリーズの続きとして気楽に楽しめた。ただ女管理官が、いいところが少しもなく本当にいやな人として描かれているところがわざとらしく感じた。 【HK】さん 7点(2005-01-05 06:19:22) |
191.やたらと日産の車が出てくるなと思ったら、案の定協賛してました。 LAWSONもしかり。 途中から、ストーリーよりも日産の車探すのに夢中でした。 車好きなもんで。 【Satosy】さん 5点(2005-01-05 02:36:52) |
190.「どうして現場に血が流れるんだ!」―会議室に血が流れたら大問題でしょう。。 【ジャイロボーラー】さん 4点(2005-01-05 01:16:06) (笑:1票) |
189.長くて、くだらない。三つの事件が上手く絡んでくるのかと期待していたのだが見事に裏切られた。真矢みき演ずる沖田管理官の酷さばかりが強調されていてストーリーが疎かになったのか・・・。前作と比べてもこれは良くない。 【クロ】さん 3点(2005-01-04 14:04:17) |