389.不思議な魅力がある作品でした。妙に引きつけられるものがあったなぁ。どの俳優もイイ演技をしていましたね。ミーナ・スヴァーリの小悪魔的な魅力は最高だった。 【ギニュー】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-08 21:18:32) |
388.あくまでコンセプトが「どこにでもありそうな話」ということなので、話自体は何の変哲もないはずなのですが…割と映画を見るわけではない友人の間では異質な映画として受け取られがちですね。でも要はアメリカでの話だとか日本にもあるだとか、そういう話になる時点で結局は普通の話ってことです。問題は描き方であって、こういったテーマを真正面から映画化したこと、また随所にセンスの高い描写や印象的なシーンがあったことを評価したいと思います。舞い上がるビニル袋のセンスには驚かされました。 【Thankyou】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-02-15 02:06:52) (良:1票) |
387.病的だけど美しく、そして哀しい物語。バカボンのパパの言葉を借りるなら「これでいいのだ・・・」 【Junker】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-13 18:24:46) |
386.《ネタバレ》 大変面白く、心に残る映画でした。 朝、シャワーを浴びながらするオナニーが一日で最も至福の時間、後は地獄へ一直線、と言う主人公レスター。「僕らは普通の人間です」というインチキコマーシャルを、毎日演じ続けている自分達を他人事のように笑っているレスター。娘の同級生に、正直に欲情するレスター。責任のない仕事を求め、ハンバーガー屋でバイトを始めるレスター。そんなレスターに少し共感してしまった私は、レスター予備軍なのでしょうか。 隣人の、暴君の父親を持つドラッグ少年も、興味深い人物でした。そのドラッグ少年と、レスターを父に持つジェーンが、お互いの父親を、笑いながら嘆くシーンは、素晴らしかったですね。他の登場人物にもとてもリアリティーがあり、見るたびにいろいろな発見がある映画です。父性はどうあるべきか?というのは、現代社会の大きなテーマの一つだと思いますが、安易な解決策を示すことなく、現在の姿を描こうとしているこの映画には、誠実ささえ感じました。あと、親が子供に言う「あなたのためを思って」という台詞のインチキ臭さを再認識させられた点も良かったです。 それにしても、この映画はある意味、アメリカ人(や日本人?)の価値観そのものを茶化している映画だと思うのですが、そんな映画がヒットしアカデミー賞までとってしまう所に、アメリカの凄さを感じます。 【MANSON】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-04 17:38:45) (良:3票) |
385.面白そうだけど、実は面白くなかったです・・・。おっぱいしか、思いつかないしw 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-29 22:34:07) |
384.《ネタバレ》 もしケヴィンとミーナも結ばれて、離婚も成立して、それぞれの人物がハッピーに終わっていたら、きっとアタシはこの作品が嫌いだったと思う。個人的には、ケヴィンよりクリス・クーパーの熱演に引き付けられました。 【アンナ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-08-26 23:28:50) |
383.そんなに面白い映画とは思えなかったけど、あちこちに共感というか、心が痛くなるようなシチュエーションが散りばめられていて……。いや、ホント。自分が病んでいることをはっきりと自覚させてくれた映画です。俺だって普通に生きてるだけなんだけど、それってかなりヤバい状況下なんだなぁ、とか思いましたよ。 【zinny07】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-01 01:05:37) |
382.これは家で一人で観る映画だと思う。観た後はなんともやり切れない、胸を締め付けられる感覚に陥った。感情や欲望を必要以上に抑え込んで生きている人たちばかりで、苦しい。この苦しさこそがこの映画を際立たせていて、そこが大好きなんだけど。一番苦しかったのは、キャロリンと大佐かな。何度も何度も泣かないように歯を食いしばってる姿を観て「泣きなよ」と言ってあげたくなった。大佐のことはラストまで分からなかったけど、ラストで彼のどうしようもないジレンマに気づいた瞬間絶望にも似た悲しみを感じた。重いけど素晴らしい映画だと思います。 【pb】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-25 12:33:14) |
381.《ネタバレ》 さんざ言われてる事だが「アメリカンだけど、現代の日本に置き換えてもありうる話と思った。現代の病的な部分と、倒錯した個人主義のせめぎあい。それでも自分なりの美を胸に人は生きていくのでしょう。この作品で言う「ビューティ」は、美徳とか美学とか魅力を感じるモノ、という意味なのかな。たとえそれが当事者以外が客観的に見て違和感を覚えるようなものであっても。 この作品”表面的に美しい人”は1人も出てこない。美少女という位置付けのジェーンもアンジェラも、内面の汚れやいやらしさや残酷さが強調され、どこかグロテスクな撮られ方をしているような気がする。それがかえって話に説得力を持たせてて良い。 中盤~後半のケビンオヤジの「一般的価値観なんぞ虚しい、個人の美を追求するんだ」 と言わんばかりのひらきなおりが清々しくていじらしくて、アンジェラを寸止めで掻き抱くシーンからもう号泣。両思い同然なんでしょ、なんでそこでヤッてしまわないの!なんで死んじゃうのよ!・・・それがいいんだけど。 オヤジが体育館でアンジェラに初めて欲情するシーンと、ベッドの上で薔薇の幻影を見るシーンが最高に綺麗。恋に落ちる瞬間の陶然、至福感ってあんなんだ(イッちゃってるけど) ロリコンオヤジに共感できるか否かで随分と印象が違う映画なのは間違いない。 【ろせってぃ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-20 07:46:28) |
380.描かれてるものがものだけに好みが分かれそうだけど、思ったよりは面白かった。2度観たいかと言われると、ちと微妙。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-16 16:22:47) |
|
379.ケビン・スペイシーはなかなかよかったものの、アメリカの病的な側面を舐めまわしているようであまり後味がよくなかったのでこの点数です。期待していたのですがアカデミー賞受賞作品としてはちょっともの足りなかったです。 【かわまり】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-24 06:56:35) |
378.《ネタバレ》 面白かった。銃が頭の後ろにゆっくりと・・・あのシーンは怖かった。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-18 13:11:51) |
377.ケビンスペイシーの最後悟りを開いたような語りがいい。大事なものって気付きにくいもの。 【srprayer】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-15 13:44:58) |
376.我々が(特にアメリカ人が)「普通」だと思っていることって何だろう?ということをあらためて考えさせられる。自分が普通だと思っているような習慣を,他人に話して驚かれた経験は誰にでもあるだろう。「普通」とは,かように奇妙でブラックなものなのだという逆説がここにある。確かにこの映画に描かれている事象はとてもアメリカ的な「ビューティー」なのだけれども,レスターの姿は「中流」を自称するすべての人間(オッサンだけ?)に通ずる普遍的なひとつの真実ではないかと私は思う。 |
375.日常の幸せの裏に潜む歪み、わずかな狂いから壊れる日常、変化が起こす悲劇、何が幸福で何が不幸なんだろう?でもこの映画色んなテーマを持たせつつもテンポはいいし重くなく心地よささえ感じる作品でした。 【レッドホーク】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-02 03:02:35) |
374.《ネタバレ》 予備知識がなかったのですが、勝手に「ビューティ=アネット・ベニング」という映画だろうと思っていたら、ぜんぜん違ってました。あんな“おばさん”がハマり役だなんて・・・。でも、いい映画でした。ハッピーエンドじゃないですが。 【mohno】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-27 03:41:12) |
373.大人向けの映画でした。誰がアメリカ美人なのか、ずっと探しながら観ちゃったけど、このタイトルはもっと普遍的な「美」を意味しているんだと、観終わってから気づきました。 【よしふみ】さん [DVD(吹替)] 9点(2006-02-06 02:34:49) |
372.バラのシーンなんかはすごくキレイだったけど、かなり前に見たせいかあまり感想がないですね。ケヴィン・スペイシーと悲惨なラストでいい映画っぽくなってるのかな。おもしろかったですけどね。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-31 21:30:04) |
371.《ネタバレ》 人間にとっての欲望や不満を映像化したような映画、私は“好き”です。 う~ん“好き”と言うには少々語弊が有るかもしれません、どちらかといえば“共感出来る”と表現したほうが良いかもしれません。例えば、レスターが会社を辞めたときも、「責任の無い仕事がしたいんだ」といってハンバーガ屋で働くんですけど、これって凄く解るんです。“なにも会社のために神経すり減らしてまで残る事ないさぁ~”みたいな所は少なからずあるし、道端歩いてて綺麗な女性がすれ違えば妄想しちゃう事だってある訳で、人間の隠れた部分をさらけ出して映像化している所が凄く好きです。実際レスターのように行動に移せるかどうかだけの違いです。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-23 11:53:38) |
370.誰もが抱えているような問題でしたが、年齢の近い私は心当たりがあるような。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-01-06 22:43:22) |