655.さっきテレビでやってたのを見て「あー、僕はこの映画のレビュー書いてなかったんだ」という事実に気づきました。 僕がはじめて見たのは5年程前だったと思いますが、他の人と違って個人的にはアメリカ万歳とかそういうのはほとんど気にならないかった..てかそこまでたどりつけなかったというのが本当のところ。 バカでウザイだけの極端なキャラ達と、無駄に煩いだけで何がおきてるんだかよくわからないシーンの連続。 なんでこんなに極端なキャラで極端なイベントばっかりにしちゃうんでしょうか? それだけでもうウンザリしてしまって、映画を映画としてまともに見ることができないのですよ、えぇ。てか各種突っ込みどころに突っ込む元気もなくなるわけで、突っ込みすらできないとなるともはやどういう方向性でもこの映画を楽しむ事はできません。 誰かマイケル米にワビサビの心とかを教えてあげてくださいよ....orz... 【あばれて万歳】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-10-15 00:15:32) (良:1票) |
654.見たときはあまりの酷さに怒りを通り越して笑ってしまった。 ご都合主義でアメリカ万歳でとても不快な映画。 案外簡単に地球を救ってしまうしストーリーにも何の良さも見出せない。 よく自国万歳な映画を作れるな。 世界中がアメリカ様助けて、だなんてアホらしい。バカじゃないのか。 【05】さん [地上波(吹替)] 0点(2007-10-14 22:34:37) |
653.同情を誘う設定を組んだだけの内容。 ムードで盛り上がれる人は普通になけたりするのかな? 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 1点(2007-10-13 12:23:08) |
652.大掛かりな演出で、劇場で観た身としては、おぉっ!というシーンも多かったけど、それほど大きな感動があるわけでもないし、ストーリーの運びもご都合主義というか適当というか。ディープ・インパクトよりはエンターテイメント色が強く面白かったけど、2度観ようとは思わない。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-09-19 10:55:36) |
【准将】さん [地上波(吹替)] 0点(2007-08-27 14:25:36) |
650.《ネタバレ》 聖書に記されたアルマゲドンを擬似体験できるパニック大作。反発し合っていたハリーとAJの友情、父親と婚約者の無事を懸命に祈る娘、衝撃の結末…。大迫力の映像に加えて極限状況下での人間ドラマもしっかり描かれていました。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-15 19:19:17) |
649.ブルース率いるおっさん集団が良い感じだった。 【j】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-11 22:10:41) |
648.これを映画館で見たときの感動と興奮は忘れる事ができない。NYを派手にぶっ壊す隕石群、バカな大人たちがちょいワルなシャトルに乗り込んでカッチョいいマシーンを操って地球を救う! もう、おなか一杯です。映画(館)に何を求めるかって人それぞれ違うと思いますが、この映画には当時私が求める全てが凝縮されていました。 姉には時間の無駄、バカバカしい、見るんじゃなかったと言われました。イェイ 【Kの紅茶】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-08-09 01:55:57) (良:1票)(笑:2票) |
647.有り得ない展開、有り得ない演出、でも泣くところでは、いつも泣いてしまう。そんな映画です。たまには、こういう映画も良いのかなと。 【コスッタルイ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-04 17:01:05) |
646.《ネタバレ》 大げさなCGと「アメリカが世界を救ったんだぞ」的な感じが鼻につきました。最後のシャトルから登場人物たちが歩いてるシーン、あれは寒いです。 【垢抜け戦隊】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-08-01 15:04:29) |
|
645.流れに無理があるのには目をつぶる。アメリカ的英雄物語としてだけ見ることにしている。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-08-01 04:11:11) |
644.オカンと一緒に観に行った。そしてオカンと共に泣いた!だから+1点献上。 【Dr.Tea】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-07-21 04:26:45) |
643.《ネタバレ》 いまさら見ましたアルマゲドン。あまりにも、メジャーすぎて避けていましたが、悪くはなかったし、少し感動しました。が!!内容は超ご都合主義。もう時間がない・・・3・・・2・・・1・・・ってのは、ベタを通り越して、うっとうしい。しかも、シャトルの故障をぶっ叩いて直すって・・・昔のテレビじゃないんだから!また、登場人物のキャラ付けが薄いのが少しザンネンだ。仲間が死んでしまってもあまり、悲しみはなかった。それでも、映画の根本である娯楽的要素は大いにあり、ツボはついていたと思う。大衆ウケするのもよくわかる。「お前を息子のように思っていた」・・・ハリーのこの言葉に感動しながらも、AJに銃を乱射しといてよく言う、とも思った。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-02 19:06:01) |
642.《ネタバレ》 「隕石に着陸して掘削??しかも一般人が??」ってくらいココまで非現実的に作って貰うと、人間関係とか内面の要素に関係なく、お約束アメリカンショーとして面白いですね。また音楽と映像がマッチしててシャトルが打ち上げられる時など身震いがしてしまいました。 【きままな狐】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-05-19 11:01:12) |
641.いかにもアメリカ的な映画だったと思う。 ベタベタな展開に少しホロリときたが、お話的にはかなりお粗末なような。 ものすごいお金をかけたB級映画といった感じ。 ブシェミのキャラにイライラした、掴み所が無くて。 トラブルが多過ぎて笑うしかなかった。 そもそも油田採掘のプロに任せるという流れからして異様な気がする。 英雄賛美もいいが、もう少しこの陳腐さをどうにかして欲しかった。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-03-18 13:57:07) |
640.「ディープ・インパクト」とどっちを先に見るか、で評価が決まる作品。で、私は「ディープ~」の方を先に見てしまったので、どうしても本作を見たときに二番煎じ感を覚えてしまった。まぁ、それと比べてもストーリーは非現実的で興ざめするし、都市破壊のインパクトも欠ける。ただエンターテイメントとしては良く出来ていると評価したい。そして何よりエアロ・スミスの楽曲が素晴らしく、破綻だらけの本作を支えているといっても過言ではない。そういえば、冒頭に松田聖子とゴジラという日本の巨匠たちが登場したのは驚いた。まぁ、一番驚いたのは、ミサイルのようにニューヨークに降り注ぐ隕石群を見て発せられた「サダム・フセインだ!」という一言なのだが・・・・・・。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-03-15 23:37:21) |
639.何度見ても、ラストシーン泣けます。 MAX------!!! 【SAKURA】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-02-19 20:42:42) |
638.『ブルース・ウィリスと愉快な仲間達』って邦題にしたほうがイイと思った。 【Tweety】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-02-01 02:23:07) (笑:1票) |
637.くさくさかっこつけ映画。かっこつけすぎな展開に観ていて腹が立ってきた珍しい作品。 【Keicy】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-01-22 01:02:46) (良:1票) |
636.初めてみたときは泣けた。若かったので、ベンとブルースの涙にもらい泣きしました。こういういかにもアメリカっぽい映画もまあ悪くはない。いい娯楽だったし。宇宙飛行士たちが一列に並んで登場するシーンがすき。日常でも、ものすごくでかいエレベータ(業務用とか)から人がたくさん出てくるとき、「あ、アルマゲドンだ」と思う。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-20 03:51:53) |