246.“地球にやさしい”自分はこの言葉が好きでありません。地球にやさしい?まるで地球にやさしくすること=良い行い=優しい人間みたいに感じるからです。人の良心をくすぐる悪趣味な言葉に感じます。本当の意味は“情けは人の為ならず”と同じで、地球にやさしくするのは自分のため。人間の住環境を守るためのはずです。すいません。ちょっと熱くなってしまいました。そこで本作。あくまでネイチャーパニックものの娯楽作品です。ドラマ性は薄く、サバイバルものとしてもイマイチ。純粋に凄い映像を楽しむ作品だと思います。正直、ストーリー自体には共感しづらく、娯楽作品としても今一歩の感はあります。ですが、地球にやさしくする理由を考えるきっかけにはなると思いました。その意味で価値のある作品です。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-22 20:08:38) (良:1票) |
245.《ネタバレ》 「エデンより彼方に」とか、この映画とかを見てデニス・クエイドは演技が下手だなあと思ってしまいます。もう少しさりげなく演じればいいのに。この映画の街が凍り付いていくCGはすごいなあと圧倒されました。一緒に震えてきそうでした。映画の内容は他の方々がおっしゃっていることすべてに納得できるくらい納得いかない部分が多くて入り込めなかったのですが、ジェイク・ギレンホールの個性は印象的でした。 【omut】さん [試写会(字幕)] 6点(2006-06-20 13:48:51) |
244.決して嫌いな映画ではない。がしかし(野生の象徴である)オオカミまでCGで描くというのは作品の趣旨にいささか反してはいないだろうかか??すなわち彼らだって(我々と同様)生き物である。生き物であれば体温があり、温もりがある。しかしCGではそのぬくもりを伝える事など決して出来はしない。もっともそう言った意味では、全ての温度を奪い去る「極限の寒さ」を描くのにCGほど理にかなった表現はほかに無く、やはりこの作品の特撮には目を見張る物があるように思う。 【ぶらき】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-20 00:03:53) |
243.全くといっていいほど、期待していなかったが、楽しめてしまった。劇場で見たらもっと楽しかったのかな?音量を大きくしたのが吉と出たかな… 【シネマパラダイス】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-06-15 02:38:46) |
242.《ネタバレ》 この映画は自然を破壊しすぎた人類への警告を意味する映画なんでしょうね(´・ω・`)今年は天災パニックの映画が多いですけど、この映画はなんといっても大迫力のCG技術を駆使したヒョウ、竜巻、大津波、凍結現象などが魅力でしょうか。そういった災害シーンはいいのですが、その災害下での被災者たちの心理描写とかがイマイチ薄かったように思いますね~。そして異常気象という点を映画にできたのは良いと思いますが、イマイチ…というかほとんどリアリティを感じさせないようなシーンが多々ありました(低気圧の目に入ったとき、主人公?の逃げる速度にあわせて凍結したり、そんな中であんな小さな火で助かったり等)ただラストはとりあえずハッピーエンド?といった感じで後味は良かったですよヾ(´・ω・)ノ゙ 【尤紀ё】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-06-10 04:06:17) |
【十人】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-04-22 00:17:20) |
240.《ネタバレ》 みんな、辛口投稿が多いと思うけど当たり前を当たり前に作った手法の中にもう一度怖さ、愛、使命感、等々を考えさせられる良いできだと思います。最近は、ともすればまったく架空の話をもってきて、これでもかというCGと音で度肝をぬく手法が多かった中で身近に感じられる題材でより怖さを感じました。時間もちょうど良くすっきりした気分で帰れました。デニスクエードには、はまり役ですね。ロケットを飛ばしていた青年も大きくなりました。なかでも、イアンホルムは、最高でした。物静かなイギリスの潮流学者最後に、もう手遅れだと言うシーン涙が出てきました。名前忘れましたが、ミスティックリバーでショーンペンの娘役の子、目がくりくりして可愛いですね。あと、凍りついた自由の女神の横を息子を助ける為歩いていくシーン素晴らしい出来でした。超大作の割にこけおどしは無く一人一人の役者さんも見事にはまって安心して見られる演技でした。是非、お子さんのいる方は一緒に行かれると良いです。文明の愚かさ、素晴らしさも考えられる名作です。 【としべい】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-17 17:21:18) |
239.わぁ、寒そー。 はぁ・・・ 自分が劇場で見る映画は こんなのばっかだ。 映画館って 一人で行ったほうがいいな・・・ 【STEVE-O】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-04-17 08:41:11) |
【タコス】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-04-01 12:42:17) |
237.この監督の一連の作品については、なぜか好きになれない。 スターゲイト、インディペンデンスデイ、ゴジラ・・どうもインチキくさい。 これも、映像はスゴイな~と思いましたが、なんだか大袈裟すぎてどうも感情移入できず。 ただ、他の作品に比べたら良かったと思いました。 【★ピカリン★】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-14 12:36:37) |
|
236.極めてありがちな、非常事態に公私混同むりやり家族愛系。災害の大きさに対してずいぶん小せぇ話です。 ワシントンとニューヨークの位置関係が良く分からない人は(含む自分)氷もあるし犬も出てくる南極物語で十分。 【HLB傭兵】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-02-20 14:35:17) |
235.《ネタバレ》 息子を助けに行く必要があったのだろうか?そのせいで少なくとも1人が死んで、1人が怪我したし。映像は迫力満点だったけど、人物はまったく描けていなかったですね。描けないのなら、登場人物を極力少なくしたほうがいい。スペクタクルだからといって、別に大勢が出てこなくてもいいわけだし。人間ドラマとしては大味な作品でした。 【リニア】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-29 20:08:18) |
234.《ネタバレ》 あっそういえばこれ見てたわ。というほど薄ーい映画。エメリッヒなのに。どうしてこんなに心揺さぶられないのかのう。とにかくあんまり「寒く」もないし、「天変地異」だけ。あとお決まりの「親子愛」。どうしたんだエメリッヒよ。絶対に2回見る気もしない「薄さ」なのだった。スターゲイトを思うとあまりのドラマ性の欠如に寒い。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-29 01:36:31) |
233.《ネタバレ》 エメリッヒは今回もCG特撮で魅せてくれた。津波や竜巻などのスペクタクルの導入や描写がリアルで、うそ臭さがまったくない。ただただ圧倒されてしまい、瞬きできないほど(不謹慎にも次にどんな災害がやって来るのかワクワクしていた…)。これらの派手なヴィジュアルに対して、凍てついたメトロポリスの静寂漂うヴィジュアルも圧巻。自然の脅威に晒された人間の何てちっぽけなこと…。これに加え宇宙から見た地球の光景を各所に入れてくるのが、また効果的。静と動、人間の視点と地球規模の視点、これらを見事に共存させているのである。さて、今回もまた物語に軍や政府が絡んでくるのだが、主役と息子のストーリーに比重を置き一般人の視点から語られるため、割と世界に入り込みやすい(ジャック博士がようやく政府に認められたのに、それを振り切って息子を探しに行く、という展開がそれを裏付けていると思う)おかげで僕は「そこにいる感覚」を味わえた。何だか寒いような気がするし、映画館の外は大変な事になってるんじゃないか…とか、この状況自分ならどうする?などと考えてしまう。ラストの、生き残っていた人々がビルから次々と出てくるシーンでようやく気づいたのは、この映画のテーマの一つが「希望」であること。ディザスタームービーにしては残酷な表現は控えめだし、今にして思えばデニスクエイドのセリフや、ルーシー博士の病院での出来事なども「希望」を感じさせるものだった。べた褒めしてきたが、僕としてはストーリー面でもっと冒険して(ハジけて)欲しかった所。個のキャラクターにももっと魅力が欲しかった。長くてもいいから、この辺をじっくり描いたものを見てみたい。もちろん大スクリーンで。 【じゃじゃ丸】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-01-26 17:19:48) |
232.子供に地球温暖化について、この映画を見て考えて欲しかった。つうのは建前で今年は寒い上に灯油がバカ高いからあんまりヒーターがんがんつけないでね。と言う意味で見せたのは正解だったかな。子供と一緒に見れる大作映画って少ないじゃないですか、テーマも地球環境だし。私は安心してみせられました。 |
231.期待どうりで、でかい津波やら、氷河期並みの寒波は迫力あった。それだけ・・。 【まるばな】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-08 16:33:11) |
230.あんまり寒いので思い出しちゃった。寒いのキライだぁ。やだねー・・・こんなコトになっちゃったら!!!何も考えちゃイケマセン。ただただ、この映像に5点。あとは何も聞かないでクダサイ。振っても何も出やしません。おー寒っ。 【タマクロ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-01-06 11:15:25) |
229.《ネタバレ》 飛行機の中でみました。「お・話題の映画ジャン。でもこういうストーリーって重くなるから嫌なんだよね」って思ったら予感的中。超頑張って作ってそうなCGとかでもう地球滅亡の日みたいな災害が起こりまくり!「えぇ~まさかこんな極端な」とか思ったけど自然て予想つかないからなあ・・・でもすごい迫力で(画面ちっちゃかったけど)でてる人たちもすごい頑張って演じてるのにいまいち緊迫感も伝わらずどう考えても気楽に見なければならないような雰囲気をかもし出してるのに、なんでこんなにこの映画は真剣に撮ってるんだろう・・・よくわからない。そして感情移入できない。自分で地球最後に日を想像したほうが身震いしました。でもまぁ、親父とかオオカミとかありえない展開も続きましたけど、頑張って地球について考えてくれてそうな感じ下ので6点献上。 【ハリ。】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-02 18:48:10) |
228.《ネタバレ》 暖房を付けずに、寒い部屋の中で見ると多少良さが分かります。それは寒さでどうでも良くなってくるからでしょうか?時間の経つのが遅い映画です。本なんか燃やしても5分と持ちません。 イスや本箱の木を燃やしたほうが絶対良いです。一酸化炭素中毒にならないのか!?などと余計な心配をしてみたり・・・。 これだけ金をかけているなら、もっと興味深いストーリーに出来たと思うんですがね。 まぁ現実と照らし合わせれば、今年の夏の暑さ、台風・ハリケーンの襲来、秋の紅葉が色づかないから暖冬か?と地球温暖化の影響と思いますが、が、今年の12月の寒いこと寒いこと。この映画の予測は当たってるんでしょうねぇ。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-24 16:43:23) |
227.大雪の翌日に見るにはあまりにも寒い(内容含)映画。難しい気象の問題とかは分かりませんが、津波を眺めてる時点で飲み込まれてるって!電話は有線も携帯も繋がらないって!あんな嵐の中じゃ親父の方が助からないって!てな具合に細かい事が気になっちゃう性格が嫌になるなあ。オオカミなんか全然いらないから出さんでいいし、パニックムービーだからこそ精神状態や人間模様などもっとじっくりシリアスに描いて欲しいよなあ。 【亜流派 十五郎】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2005-12-20 23:10:54) |