188.カメラワークにシビれた。カメラワークだけでこれほどの迫力と恐怖感。ただ中だるみ感が多々あったので減点しました。(あと新手のスタンド使いかと思ったw 運命の車輪はコレw) 【あらひろ】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-08-19 18:54:23) |
187.子供の頃にテレビで観て以来ずっと忘れなかった作品です。 大人になってまたテレビで観ましたが飽きずに最後まで引き込まれました。 これは完全にスピルバーグの腕を証明した作品と言えるでしょう。 おそらく制作費は安いんでしょうが、こんなに楽しい映画が作れるんですね。 最近は制作費10億円なんて当たり前ですが、ここまで面白い映画は稀です。 |
186.大人になってから観ても面白い。子供の頃感じたドキドキ感がそのまま味わえるというのは、作品の見せ方や構成が非常に優れているからかもしれない。最近のスピルバーグ作品に「もう一度観たい」と思わせるものは少ないけれども、この作品は忘れた頃にもう一度観たくなる。 【wood】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-22 12:25:44) |
185.単純に面白いです。ただの追いかけっこだけでここまで引っ張れるとは…監督の手腕に驚嘆しました。喫茶店のシーンが長いのは気になりましたが,徐々に危機感を募らせるドライバーと殺気を増していくトラックが終盤まで盛り上げていると思います。現実にも起こりそうな非現実を恐怖という形でうまく昇華させた作品ではないでしょうか。お見事。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-07 23:57:58) |
184.「JAWS」後に「スピルバーグ」というキーワードの元、さかのぼってこの映画を観た頃、「JAWS」の希有なスリル感はこの映画の優れた骨格を見事に肉付けして表現されたものであること、それが自分にとって漠然たる意味でしかなかった「演出」の力というものなんだと勝手なる稚拙な解釈に自己満足を覚えた。今「宇宙戦争」の「スピルバーグ」がこの映画の進化した姿なのか、それに多少の疑問があることがちょっと寂しい。 |
183.スピルバーグの記念すべき監督1作目。今まで観たことが無くて尚且つ俺の親父が大好きな作品として挙げていたので観てみました。とにかく上映時間の1時間半の間は少しも気が緩むことなく最後まで一気に観れましたね。正面から見た姿が顔そのものに見えてしまう(笑)くらい恐ろしさを感じるトラックの姿。いくらやり過ごしても先で待ち伏せしてたり、スピードを上げて逃げ切ろうとしてもクラクションを鳴らしながら猛スピードで迫ってきたりと、もし俺が主人公の立場だったら気が狂ってしまいそうな襲い方ばかり。度重なる襲撃で店にいる人全てが怪しく思えてしまい疑心暗鬼に陥っていく主人公の演技も素晴らしかったし、特殊効果を全く使わない撮影手法も凄かった(特に電話ボックスでのシーンはスタント無し、合成無しで実際に行われたエピソードを聞いた時はメチャメチャ驚いた)。スター俳優を使ってるわけでもない。映像が凄いわけでもない。ストーリーもシンプルなのにここまで観てる人を最後まで惹きつける映画を作れることをスピルバーグはデビュー作で見事に証明してみせた。本作を観て、スピルバーグはやはり当時から今日に至るまでハリウッドのトップクラスに君臨し続ける監督なんだなぁと改めて思いましたね。 |
【Keicy】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-03-04 05:19:27) |
181.こういう意味不明な恐怖スキです。でも、トラックに人が乗ってるって事をばらしちゃったのがいだたけないと思いましたね。やっぱり「トラック」という無機質なものが追ってくるのが怖いのであって、そこに人が出てくることによって怖さが半減しちゃうんじゃないかと思いました。あと、無駄にダラダラやりすぎて、途中で飽きました。間に、もうちょっと刺激がほしかった。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-20 22:42:57) |
180.(映画作りの)才能は努力やお金だけでは決して得られない、ということを私に教えてくれた作品です。この時期のスピルバーグだったら、お金を少し渡して「もう1本作って!」といえば同レベルの傑作を簡単に作ってしまったのではないでしょうか。特撮や音楽、俳優にお金がかかっていない分、彼の才能のほとばしりを直接感じられる作品です。 【煮タマゴ】さん [地上波(吹替)] 9点(2007-01-14 15:26:24) |
179.《ネタバレ》 自分にとっては昔なつかし映画ですね。 スピルバーグの出世作である関係の解説は確か水野晴郎さんがTVの映画前説で言っていたのを思い出します。もう機は熟していたのでしょうね。日常的に多くの人が感じていてかつ日常的ではないサスペンスはさすがと言えるものを感じます。ただ、あくまで出世作でありこの作品自体がそんなにおもいろいものには感じないので、そのテクニックには関心してもそれ以上のものはと思います。映画の面白さの1面は上手くついた初期の作品としてよかったと思います。 自分も峠とかで熱くなったりした事があるのでその恐怖感(相手がどんな人間なのか判らないという点)は少なからず体験しておりあるある探検隊なのでした。まあ命の危険までは無いにしてもね。 【森のpoohさん】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-02 02:18:13) |
|
178.テレビ映画でここまでの作品を作れるんだもんなぁ・・・しかも30年以上も前に。火曜サスペンス劇場とかこまめに見てれば中には質の良い作品も埋もれてるのかな?んなわきゃないかw 【Junker】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-12-30 17:29:43) |
177.《ネタバレ》 さすがに最後までこれだと長すぎる感じ。もっと短く出来たはず。 主人公以外に迷惑はかけないという暗黙の了解があるものと思っていたが、電話ボックスのシーンであっけなく破られてしまって、そこら辺で評価を下げた感じ。 【θ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-18 18:25:56) |
|
175.《ネタバレ》 かなり評価が高いので期待して観たのだが、全く面白くなかった。主人公が何をしても待ち伏せされているのはバレバレなので、またかと言う感じ。しかも、その繰り返ししかないので眠たくなる。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-12-05 23:02:38) |
174.ただ一台の車がタンクローリーに追いかけられているだけの映画なんですけどねぇ。なんでこんなに面白くて怖いんでしょうか。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-10-08 22:10:13) |
173.《ネタバレ》 トラックのドライバーが前に行けよって合図した後、対向車線に車が来た瞬間思わず「ウェイ!ウェイ!ウェイ!ウェイ!」って叫んだ。純粋に面白いです。 【ホーマー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-08-02 16:47:54) |
172.う~ん面白かった。ただ90分ずっとあの主役のオッサンの顔を見てたから、その日の夜は目をつぶっても彼の顔が・・でも低予算でシンプルなのにおもしろい!もう一度見ても良いかなって感じです。 【ギブス】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-12 13:27:40) |
171.そこまでするか!っていうぐらいの執拗さ。 終始、『殺すなら早く殺せ!』とか『車潰すなら早く潰せよ!』とか 先に行ったくせに『待ってるよ・・・。』とか、手に汗握ると言うよりは イライラが積もりストレス溜まりまくりな展開が些か冗長気味。 要は何が気に入らなかったのかさっぱりワカラン。 遊びたいのか?殺したいのか?潰したいのか?ハッキリせぇーよ!! って叫びたくなる事ウケ合い。 こういう作品にありがちなオチもやはりハッキリしない…っていうかスッキリしない。 敢えてスッキリさせたくないと言うのならその理由が知りたい。 まぁスピルバーグの若き頃の作品という事で名が通ってる本作だが 誰しもが抱く若かりし頃のギラツキ感がこの作品には感じられる。 フィルムロジック満載な作品であるから映画と言うものの基本を見せられた感がある。 ・・・という訳で大甘に頑張って6点。 |
170.ここのリスト見て、スピルバーグのデビュー作ではなく第3作だというのを知りました。そうか3作目が『激突』か…キューブリックの3作目は『突撃』だったっけ。←睡眠不足 【エスねこ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-08 04:07:48) |
169.車を運転してて、バックミラーに大きな大きなダンプカーが迫ってくると、この映画を思い出します。 【ふぉんだ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-27 22:11:11) |