427.宮崎映画のスタンダード。可もなく不可もなく。 【まいるどへぶん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-06 04:56:27) |
426.《ネタバレ》 ぶっちゃけ、主人公=製作者の主張、テーマがよく理解できません。 主人公以外なら結構理解できるんですが。 例えば、おばばは完全な自然優先主義で、自然の摂理なら人間が滅びるのもしかたがない という見識。 それに対してクシャナたちは、人間優先主義で、このまま腐海が広がって人類が滅びるのを座して待つよりは、どんな手段を使っても人間を脅かす自然(腐海、王蟲等)を排除すべきだという考え方。(自分はこちらに近いんで、未完成の巨神兵が崩れたのは実に残念でした) この二人によって代表される考え方は、それぞれよく分かるんですが。 肝心のナウシカの考えが。 「蟲が大好き、腐海も大好き、腐海の生き物の命の価値は、人間と同じ、腐海は人間が汚した水を綺麗にしてくるんだから、焼き払うとかとんでもない、でも、村の人々、子供たちも大好き、だからずっと幸福に暮らして欲しい」ってとこかなまとめると。(結構、いい加減ですが) ものすごく自然優先派なんですが、だからといっておばばのように人間の運命をあきらめてはいない。非常に分かりづらいです。 正直、ラストの方で彼女、「腐海がどんどん広がってきて、このままでは人間は滅びてしまう。」っていう物語世界の大前提を忘却してるような気さえしてきます。 腐海がどれだけ地球を浄化してくれても、それ以前に腐海の広まりとともに人類滅びたら、しょうがないんじゃない?というのが素直な疑問です。 (あくまで映画のストーリーに関する感想であって、原作等には無関心です) あと、どんなに異質な生き物とも、気持ちを通わせることができるってのは実に日本人的発想ですね。最後の王蟲による再生シーンが、すごく感動を呼ぶことも分かります。 【rhforever】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-06-21 12:30:22) |
425.とにかく世界観が素晴らしい。自分はあえてメッセージ性とか、作者が何を伝えたいとかあまり考えず、この世界観を純粋に楽しみたい。何か、昔のドラクエとかFFを楽しむ感覚に少し似ているが、独特の世界観が作品の一番の魅力になっていると思う。 【N.Y.L.L】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-05-25 18:14:09) |
424.《ネタバレ》 あまりにも壮大な設定を映画内で消化し切れていない感じです。広げた風呂敷の端っこだけ畳んだ感じ。メッセージ性が強すぎる割には映画の中ではそのメッセージの答えを明確に示していない。子どもにとっては怖い映画、大人にとっては難解すぎる映画。メッセージ性を気付かせないように工夫してくれれば単純にストーリーだけを楽しめたのではないか。 【いっちぃ】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-05-01 15:41:07) |
423.面白いには面白いのだが、作品の背景の濃密な思想に参ってしまう。 【タックスマン4】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-04-16 18:27:09) |
422.20年以上前に作られた作品であるにも関わらず、この映画には素晴らしいアニメの快感が詰まっています。キャラクターは誰もが魅力的であるし、ストーリーも非常に分かり易く構成されている。しかし個人的には漫画版の風の谷のナウシカの方が傑作だと思っているので、この点数とさせて頂きました。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-03-22 09:08:48) |
421.ナウシカは、欧米から見れば神であり、アジアから見れば風であり、2次元世界から見れば俺の嫁なんでしょう。 【michell】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-02-19 23:36:59) |
420.当時よりむしろ今の方が観ていて面白いかも。この頃はまだ宮崎監督的押し付けがましいお説教もそこまで鼻につかないし。 【HAMEO】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-02-02 16:07:45) |
419.この作品を初めて観たとき、とても印象に残ったのは音楽でした。これが製作された頃はまだアニメは「子供のもの」あるいは「オタクのもの」といったイメージが強かった気がします。そうした雰囲気は当時のアニメでは音楽の雰囲気にもよく現れていたように思うんですが、この作品のタイトル曲の落ち着いた大人っぽい響きは当時としては「おっ」と思うものでした。『未来少年コナン』のテレビ版と劇場版は音楽が違うのですが、これを見比べると映像作品における音楽がどれほど重要か分かります。宮崎駿作品について詳しくはないですが、おそらく『風の谷のナウシカ』は宮崎監督が良き作曲家(久石譲)と出会えた記念すべき作品なのでは。本作は、赤い服に着替えたはずのナウシカがいつの間に青い服に戻ったのか、それを知るために3回見ました(笑) もう、それ以上は見なくていいって感じですが、音楽によってアニメのレベルが小馬鹿にされないものになった作品だと感じています。 【だみお】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2010-01-09 04:26:24) |
418.ジブリ作品の中でも特に好きな映画の一つです。 ただ、恥ずかしながらオームのような生き物が生理的に受け付けないのでそこがつらいです。成虫ならいいんですけど・・・ 【シトロエン】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-01-08 13:14:17) |
|
417.雰囲気のある映画。 メッセージ性は強いけれどそれほど引き込まれず、期待したほどは面白くなかったです。 音楽はすばらしい。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-06 03:26:58) |
416.メッセージ性(映画でも音楽でもこれが強いと逆に反応しにくい場合があります)や宗教色(清く正しいナウシカがメシアだもんね)は苦手ですが、執拗なまでに作りこまれた世界観とメーヴェを操るナウシカの爽快な飛びっぷりは魅力。王蟲(オーム)はこわくないけど巨神兵はすごくグロテスクで、一度しか見れてないのはアレのせい。子供たちの「姫ねえさま」って呼び方は、ちょっとこそばゆいです。 【レイン】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-01-02 07:05:21) |
415.《ネタバレ》 ストーリーが深い。子供のときに見た印象(オームが怖い)→大人になって見た印象(色んなメッセージ)とまったく違った。あの世界観を生み出す宮崎監督に脱帽。 【zack】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-03 10:42:27) |
【アフロ】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2009-06-18 22:21:06) |
413.《ネタバレ》 好きなんですが、原作を読んでしまうと、アニメ版のボリュームがやや残念です。いや、好きなんですよ、ナウシカもユパ様もクシャナのクロトワも。でも巨神兵とか蟲使いとかが原作通りに動くところも観たいじゃないですか。 【キノコ頭】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-05-30 14:20:32) |
412.初見時は年齢のせいもあり、作品の内容よりも世界観・登場するメカ・人物に魅力を感じましたが、大人になってからはその深いテーマ性も理解できるようになり、さらに好きになりました。何度観ても飽きません。 【カロ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-05-29 18:09:08) |
411.《ネタバレ》 宮崎アニメは「カリシロ」「ラピュタ」「トトロ」と見て感激しながらついに伝説のこれにたどりつく。が・・・ファンの方には申し訳ないがさっぱり良さがわからなかった。期待し過ぎたのかもしれないが少なくとも自分の感性にはまったく合わなかった。大昔に1回見たきりなので記憶も曖昧だが、まずナウシカがあまりにいい子過ぎてイライラした事、あとあの虫が気持悪くて正視出来なかった事、この2点がかなり悪い印象として残っている。私の中で宮崎駿が終わった瞬間でもあった。この後も宮崎アニメはそれなりに見ているが、かなり懐疑的な目線で見るようになってしまい、もう先の3作ほどの感動を味わう事はなかった。世間で圧倒的評価を得ている本作を理解不能だった自分自身がうらめしい・・・ 【チョッパー】さん [地上波(邦画)] 1点(2009-05-11 11:36:50) |
410.宮崎アニメの傑作。森のシーンやオームの動きには、やはり他の才能にはない非凡なものを感じる。名作だがあの「ランランランララランランラン♪」の曲で、何か心にズッシリ重い物を感じていまい、子供心に遠ざかっていた作品でもあった覚えがある。最近見返して思ったけど、意外と巨神兵の登場があっさりしてるね。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-18 01:15:25) |
409.《ネタバレ》 何度か観てるけど、世間の高評価とあわせ、なんともおいてけぼり感の強い作品です。一応面白いことは面白いんですが、肝心?のメッセージが今ひとつ伝わってこないというか、胸に響かないというか。しかも「メッセージ性の強い作品なんだろうな」いうことは感じるので厄介です。筋も大体は解るんですが、オババの語る伝説に合わせてナウシカが生き返る?とこが…本当に生き返ったのか、伝説をナウシカに重ねて幻想を見せてるだけなのかがよく解んなくって、ラストで感動より、思いっきり置いてけぼりでした。あと、ナウシカの幼少期のトラウマの場面もわかり難くて。初見の時すでに世評が固まってたので、期待しすぎたのもあったんでしょうが・・・。なんとなく、私にとっては、深遠なテーマを入れた感動物であるより、小国のお姫様が大国の侵略に立ち向かう活劇だけの、もっと単純な作品だった方が良かったように思えました。 【あっかっか】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-03-23 13:23:22) |
408.もう言うことはないですね。ここまで大人を夢中にさせるアニメも凄い。この時代の宮崎駿はちょっと凄い。 【noji】さん [地上波(邦画)] 10点(2009-03-22 12:16:49) |