391.なんと言ってよいか…良いも悪いもなく…時間を無駄にしたとは思わないが、見たことで自分の中の何かが変わるといったタイプの映画ではない。 【みんな嫌い】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-11-04 13:23:53) |
390.多分生まれて初めて見た映画だったと思う。小学2年生の時見た時「 トトロはいる!」と思った。たくさんの森に トトロを探しに探検に行った。木のトンネルを見つけては「 トトロの通り道だ」って信じてた。本当に楽しい思い出をたくさんくれた作品。歌もキャラも大好きな作品。 【ましゅまろシナモン】さん [地上波(邦画)] 9点(2008-10-29 18:59:33) |
389.《ネタバレ》 それまでの作品とはガラっとテーマを変えて、宮崎監督が違う側面を見せた作品でした。見せつけられたと言う方が正しいか…。昭和の30年代に、地方や田舎で子供をやっていた人には堪えられない鑑賞ポイントを持った映画でしょう。私はサツキちゃんが、靴をはいたまま膝立ちして家の中に入ってくるシーンにやられました。ラストには猫バスを使って、動感を感動へ繋ぐ宮崎アニメらしい演出も用意されていてとても楽しめました。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 9点(2008-10-20 00:50:41) |
388. 大人が見ても普通に楽しめるのではないでしょうか? こどもこどもした内容ではあるけど、夢があっていいと思います。残虐なシーンもないし、こどもと一緒に見るには最適だとおもいます。 「とうもころし!」にやられました。 【雷電為五郎】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-09-29 01:05:38) |
387.宮崎駿は子供に夢をうってるんだなあと再認識した。大人になるほど素直に楽しめなくなってくる。心温まる人々、雄大な自然、陽な部分を見事に描ききったと思う。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-08 15:47:55) |
386.暇な時には、観ろといわれれば観られるアニメですが、自らは一回でご馳走様です。 【ダルコダヒルコ】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-09-08 00:33:17) |
385.ここまでボーッと観ているだけでノスタルジックに浸れる映画も珍しい。近所のおばあちゃんと一緒にいるのが何故か怖かった経験があったりして笑えました。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-08-30 18:46:27) |
384.正直子どもの頃に観てもいまいち、だったけれど、大人になってからは素直に楽しめる。今になると、カンタのいかにも男の子って感じの、ひねくれた可愛さもわかる(ファニング姉妹が声優を務めている英語版をちらっと観たら、カンタがちょっとおしゃべりになっていて興醒めだった)。 あと、階段の上り下りの場面などに観られる子ども特有の動き、細かな描写に改めて感心する。さつきが縁側から上って膝で座敷を歩く動作、そういえば子どもの頃、これを真似してやるようになったのだった。あの妹が教室に来てしまう場面も、わかる(うちの妹がああだった)。泣くときに顔がくしゃっとなる、あのリアリティもすごい。 大人になって初めて、この映画のよさがわかった気がする。子どもの世界に忠実すぎるあまり、ほんとうに子どもだと普通に流して観てしまうのだと思う。 また、世界観がすごい。大体にしてトトロもまっくろくろすけもねこバスも、同じような妖怪・妖精の類が伝承にあるわけでもない(トロルは名前が似てるだけでまったくといっていいほど違う)のに、普通に日本の田園風景に馴染んでしまっている。日本伝統のお化けというならわかるけど、宮崎駿の頭の中からひねり出された新参者の妖精たちが、なんの違和感もなく日本人に受け入れられてしまう。何気に、これは驚異的なことだと思う。田舎に親しみ、自然に同調するまでに豊かな感受性がなければこんなことはできない。 舞台は地名だけは関東地方のものをもじっているものの日本各地の風景を合成したものだそうだし、時代にしても特定の年代を象徴する描写はあえてされていない。日本人の心の底に眠るノスタルジーを汲み取って、結晶化した世界なのだ。宮崎駿のほかに誰がこんなことをできるだろう? 【no one】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-08-17 18:40:21) |
383.宮崎駿監督全盛期最後の作品。子供向けだと思って大人が見ないのはもったいない。 【クレイバード】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-08-04 23:19:48) |
382.《ネタバレ》 いつ見てもほのぼのしてしまいます、メイがかわいいね。やっぱ猫バスは乗ってみたい乗り物No.1です。 【ないとれいん】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-07-25 19:25:40) |
|
381.アニメならではの表現技術を生かした面白さが詰まっています。ひとつひとつの描写にアイデアが詰まっていて、見ていて飽きません。この手の子供向けアニメは、大人の鑑賞に耐えられないものが多いですが、これは全然違いました。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-07-25 15:33:33) |
380.ネコバスに乗ってみたい・・・・と今でも観て思う。 【ナラタージュ】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-07-23 23:19:52) |
379.《ネタバレ》 これはどこまでも子供のための映画だと思った。監督も自身の少年時代を懐かしむ気持ちで作ったのだろう。夢のある設定、幻想的な森の風景、優しい人々たち‥。徹底して子供の目線の世界が展開されている。ファンタジーとしてうまくまとめた良作だと思う。 【飴おじさん】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-07-21 16:25:00) |
378.《ネタバレ》 自分から見たこのトトロというキャラクターを一言で言うと「カッコいい」です。迷子になったメイを必死で探すさつきがにっちもさっちも行かなくなって泣きながらトトロにすがりついたときに「ニカッ」と笑ってサクッと助けてあげるトトロの姿に痺れる!でも暗いところでいきなり隣に立たれるとちょっと怖いぞ。 |
377.《ネタバレ》 小学校の時に観て以来の鑑賞でしたが、何て夢のある映画なんだろうと素直に感動しました。 一番大好きなシーンは、庭の種を撒いた所でサツキとメイたちがトトロと子トトロ孫トトロ(←名前はワカラン)と一緒になって伸びをしているシーン!みんなで一緒になって伸びをしながら念じているとグングン芽が出て、みるみるうちに大樹になって、トトロにその大樹の上まで連れて行ってもらうというシーンでは、不覚にも涙が出るくらい感動してしまいました。 ネコバスも大好きで、特に2回ある登場シーンがどちらも好きです。 また、メイが家の階段を上り下りするシーンも可愛さを強調するように描かれていたり、家族三人でお風呂に入るシーンでも、サツキがお尻に泡が残ったまま湯船に入っちゃうところとか、宮崎映画でよくあるような、妙にリアリティのあるシーンが、この映画では特に面白く感じられてしまいます。 他にも、庭に撒いた種が芽を出す瞬間の音とか、ネコバスの扉が開く時の音とかも、とてもいい味出しているんですよね~。 自分が宮崎映画で一番好きな「もののけ姫」のような教訓話とは異なり、こちらはストーリーは二の次といった完全なファンタジー映画ですが、こちらもまた違った趣があって両者とも大好きな映画です。 【もっつぁれら】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-07-19 14:33:49) |
376.至る所に暗喩やメッセージが隠されていて、単なる子供向けアニメに留まらない奥深さを持っていると思います。 とてもユーモラスなトトロというキャラクターや自然の描き方、子供の頃の心情が一気に蘇って、心が温まります。大好きなアニメです。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-07-18 23:49:35) |
375.ここに住んでみたい思ったと人は、僕だけではないでしょう。だってトトロに会えるかもしれないんですよー。 【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-23 18:47:18) |
374.宮崎作品は自分には合わないのでしょうか、何回観てもそれほど面白いとは思えませんでした。 子供向け。 【eureka】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-03-20 22:07:59) |
373.もうじき2歳になる娘が毎日3回は観ています。 うまくできてますが、意外にトトロの出番は少なかったりしますね。 大人が見てもほっとできる傑作。 |
372.すごくほのぼのとさせられます。どうってことないような話なんですけど、 サツキとメイを観ていると何故か目頭があつくなってくる。 なんか、はじめてのおつかいを観ているような感じ。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-29 22:33:13) |