20.《ネタバレ》 実はこれがはじめてのハリーポッターです。原作は全部読んでいるので抵抗感があってみていなかったのですが、今回は誘われたので。 思ったよりは楽しいところはあったけど、やはりどうかな~。これを観て本当にわくわくしたりするかな。なんとなく次々とイベントを消化しているだけで、それぞれに面白みが伝わりにくかった気がします。映画が長く感じてしまうのは、のめりこんでいない証拠なのでこの点数です。 【ねこかもめ】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-15 22:50:49) |
19.前作が思いのほか良かったので、期待して見に行きました。前作ほどではないが、ボチボチ楽しめました。だた、原作を読んでないと、わかりづらいと思う。世界中で読まれている原作なので、作り手も当然原作を読んでいるという前提のもと製作してると思う。良くも悪くも、原作ありきの映画です。 【ポンクー】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-12 13:09:14) |
18.《ネタバレ》 今回は冒頭からハリーが散々だったせいか、1~3作目に比べだるいと感じる時間が少なかった(笑) ストーリーとしては(次回作への)繋ぎという感じが強かったので、アズカバンよりは落ちると感じてしまった。 ただ今回は友情や恋愛の話が詰まってて良かったし、笑いどころも多かった。 【トシ074】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-12-09 03:25:22) |
17.いつもながら原作の「ダイジェスト版」な感じはいなめず、超特急のストーリー展開に驚愕でした。必ず原作を読んでいったほうがいいですね。あれでは原作知らない人にはついていけません。または、映画のイメージで原作を読むといいかもしれません。とにかくハリポタは原作が命です。 今日楽しみにしていたのは、なんといってもハリーの入浴シーンですね。予想以上にいいカラダで嘆きのマートルがうらやましい限りでした・・・。 【ぷりとさね】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-08 20:15:12) |
16.最初から最後まで、暗~いトーン。こういうの、イギリス映画って言うんですか?。全編、津軽海峡冬景色って感じです。中国人の女の子、もっと、絡んで欲しかった。原作では、どうなのかな。でも、やっぱり、映像が暗すぎる。ああああ~~~つがるかいきょう~~ふゆげ~しき~~ 【こまわり】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-12-06 23:44:59) |
15.ダークな雰囲気の作品に仕上がってました。3の方が好きかな。エマ・ワトソンが普通の子になってしまった。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-05 23:05:18) |
14.まぁ映像は凄いと思うのだけれども、肝心の内容が物足りない…。児童文学だから仕方がないと割り切れれば・・・ 【miso】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-05 20:53:42) |
13.原作みてなくてもぶつ切り感が否めない作品。全てのエピソードが中途半端。それで終わりかよそれやる意味あるのかよみたいなつっこみが端々から見えました。特にハリー達の色恋沙汰が不満です。今回のテーマって復活と恋愛でないのですか?それをここまでしちゃうと・・・今度から前編・後編にわけてください。無理がありすぎます。(ここまでかいといて原作もこんな感じだったらどうしよう・・・) 【とま】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-02 15:39:08) |
12.これまでのワクワクさせる展開や魔法などの要素が少なく、せっかくの初恋のエピソードも無くて問題ない程度の描き方。エピソードも矢継ぎ早で唐突感がありテンポも悪く、個人的にはシリーズで一番駄目だったかな。監督を変えたりジョン・ウィリアムズの音楽を変えたりで裏目に出てる気がするなぁ。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-12-02 01:55:52) |
11.巻頭はまるでゴシック・ホラー。お馴染みのテーマ曲も使われず、全体的に雰囲気も映像も暗くなって、既に子供向けじゃなくなってる気が…。しかし本作は、「アズガバンの囚人」レベルには(ファン以外の)大人を楽しませることも出来ないと思う。次から次へと駆け足でイベントだけは消化していきますが、「秘密の部屋」程じゃないにしろ、私は結構退屈してしまいました。CMで強調してた「恋愛パート」もほんの一瞬(エマ・ワトソンちゃんも10人並のルックスになっちゃったし)。とにかく、この映画の芯を一本通す様な本筋が全然見えてこない。これまでは全て物語のキーとなる物(者)がタイトルを飾ってきましたが、今回の「炎のゴブレット」は完全に脇のアイテム。このことが物語上の元々の欠陥を端的に表してると思う、4点献上。 【sayzin】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-12-02 00:03:50) |
|
10.とりあえず話のまとめ方はなかなか上手かったと思う。ダーズリー一家のシーンが無くなったのも個人的には嬉しい。原作のメインテーマと見せ場だけを見ていてむしろスッキリするぐらい抜き出して、ラストの真相判明のシーンも伏線を減らしておくことで短めに切り詰めることに成功している。未だに見せ場を連続で繋げていたり、直前呪文の説明など、もう少し丁寧に作るべきシーンもあったのだが、とくに濃いドラマがあるわけではないのでアズカバン~のような失敗までは犯していない。映像に関しては冒頭のポートキーとクィディッチ会場のデザインには参ったものの、魔法生物のリアルさや、広大な風景、ラストの直前呪文シーンなどのビジュアルはシリーズ屈指の出来でしょう。音楽が変わったのも映画自体の雰囲気が変わっているので全然OK。ただ、ダークな色彩が強くなった分、エマ・ワトソンの演技がくどく思えてしまうようになったのは残念。ブレンダン・グリーソンとレイフ・ファインズにはもうちょっと気高さを見せて欲しかった(ゲイリー・オールドマンは完全に特別出演ですね)。それでも、シリーズ中では1番好きな作品かも。まぁ、前作が嫌いだからそう思うのかもしれないけど。 【マイカルシネマ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-01 22:15:12) |
9.《ネタバレ》 たいして好きでもないのに、何故か毎回観に行ってしまう。好きになれなかったのは1作、2作がたいして面白くなかったからですが、前作アズガバンは非常に面白く、映画の単体作品としては良い出来だったと思います。それを踏まえて、今回の作品には珍しく期待していたのですが、作りが散漫で、ストーリーも面白いはずなのに、展開が悪く中途半端な感が否めません。イベントが多く、見せ場はたくさんあるが、流れとして活かされていないと思います。見ごたえはあるが「結局、何一つ解決してないじゃん」と思いました。たぶん映画会社が、見せ場をたくさん作って「これでもかって」くらいCGを見せ付けてやれ・・・ってな感じがしました。編集で、もう少しなんとかなりそうな気がするが、きっとカットする勇気がなかったんだろうな。次回作に期待します。 【shirasu】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-30 12:29:31) |
8.ハリーポッターシリーズの中では一番好きな作品。 これくらいの描写があってもいいと思う。 しかし、最初のほうに出てくる風船のCGだけは許せなかった。 地方のローカル番組のオープニングで使われそうなレベルのCGを、よくもあんなアップで映したもんだ。 それが無ければ、後味よかったかな(笑 【Takuchi】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-30 00:56:38) |
7.子供と一緒だったため日本語吹替え。意外と観やすくてよかったですよ。ハリーポッターに関しては原作も読んでいないし、2作目、3作目の映画もまだ観ていません。1作目は話題になったし、女性の知人の評判が抜群によかったので期待して観にいって大いに期待はずれだった記憶があり今回も全然期待せずに行ったのですが、よそうに反してよかったです。スコットランド、ハイランド地方の風情ある景色がよ~く描かれており、映像がとても綺麗でした。 【小鮒】さん [映画館(吹替)] 8点(2005-11-28 21:47:15) |
6.映像としては大変良く出来ていると思いました。原作を読んでいて、ここはどういう映像になるんだろうと期待していた部分は、十分見ごたえのあるものとなっていました。 残念なのは、原作では4巻からは登場人物の心理描写が複雑になり、深みが出てきているのに、映画ではあまりに無視ないしは表層的な表現になってしまっている事です。更に映像化されなかった(カットされた)部分がある訳で、ストーリーとしては全体に薄味になってしまっています。 4巻はイベントもとりわけ多いので仕方がないのかもしれませんが・・・。逆に5巻、6巻の方が映画化しやすいかもしれませんね。 【Titans】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-28 04:11:18) |
5.《ネタバレ》 おいおい仮にも教育機関で、しかもその教育の一環で生徒を殺してどうするんだよ、と、余りにデンジャラズな学校に野暮なツッコミを入れてみたり。回を重ねるごとに学校の危険度が増している気がするのは私だけだろうか?原作は未読なため、特に悪役の絡みがよく分からず、前作を観直してから行くべきだったとちょっと後悔した。今までに増して大迫力の演出には満足!他のふたつの学校は男女共学じゃないんだね。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-25 13:11:02) |
4.《ネタバレ》 なかなかでしたね。原作を思い切り端折って全体の繋がりで見せる。やっぱりこんな風になるとは思っていましたが、かえって原作を未読の人たちにはすんなり受けいられるのではないでしょうか。始まりのハリーの夢の中に出てくるブォルデモートの感じなんか、原作にぴったりでした。でもなんていってもみんなの話題は3人の成長のことになるでしょうね。ロン、ハーマイオニー、ハリーみんな立派になって、おいちゃんは嬉しいよ!!ほんとうに彼らの成長日記のようなところが、この映画にはありますからね。特にハーマイオニーはいい娘さんになりましたね。それと、今回のVFXは質が上がったような感じがします。クイデッチ、ワールドカップの競技場のシーン3校対抗の魔法コンテストのシーン、素晴らしくてうっとり眺めてしまいました。まー全体によくまとまっていました。ほんとうの英語(キングスイングリッシュ)って、なんか大げさに聞こえませんか?わたしだけかな?ゲイリーオールドマンとレイフファインズは、ばば引いてますね。オールドマンは暖炉の火の中、ファインズは鼻が欠けているし、笑ったらいけないと思いつつ笑っていましたヨ。途中だれることなく3時間弱を見切れました。テンポの良さだと思います面白かったですよ!!! 【としべい】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-21 12:33:46) |
3.英国で観ました。いつもどんだけ映画観ない国民だよって感じに空いてる映画館が、チケット前日買いです。やっぱり流石にハリーは人気なんだ。で、感想はというと・・。暗いです。重いです。原作は読んでないものの、端折ってる感が激しかった。でもそれはしょうがないよ。映画と原作は分けて考えるしかないね。かなりダークな感じだし、ラストは重いし・・。でも次が気になっちゃうね。原書を読もうと思った。っていうかハリー・ポッターシリーズは、主要三人の成長記録を見るって感じもあるよね。毎回成長する3人に、なんか親の気持ちですよ。ロンがどんどん男になっていく・・。そういえば、ハリーが脱ぎますよ。さりげなく一生懸命隠しますよ。なんかやたら可愛かった。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-20 01:06:46) |
2.《ネタバレ》 原作は未見です。なので映像だけの感想です。今までと違って度派手な映像でした。オープニングのワールド杯や他校の登場シーン、ドラゴンのシーン、ハーマイオニーがまた一段と綺麗でした。ヴォルデモート復活しちゃいましたね。こういう引っ張り方も今までありませんでした。前3作よりも一番よかったですよ。 【まに】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-19 21:01:22) |
1.《ネタバレ》 ええーーーー???これどうなってんの?たかが学校対抗の魔法大会の為に、なんで生徒たち湖に沈められなくちゃいかんの?なんで敵と戦うクライマックスがこれっぽっちしかないの?なんだかよく解んない事だらけ。このシリーズ、第二作目の「秘密の部屋」しか見たことないけど、主人公たちがどんどん大人びていくのに反比例して、お話の方は子供向けになっていってるような気がします。この魔法学校じゃ話には出てこないだけで、毎日こんな危険な授業ばっかしてるんだから、死人が出る事なんて日常茶飯事だと思ってたけど、そうでもなかったんだ。(完成披露試写会にて→) 【放浪紳士チャーリー】さん [試写会(字幕)] 6点(2005-11-05 11:34:49) |