107.《ネタバレ》 これだけ頑張っても無罪を立証できないんだ・・・ 【juju】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-04 21:57:41) |
106.冒頭の逮捕されてから警察でのやり取りがやけにオーバーに見えたのですが、わざとなんでしょうか?それとも実際もこんな感じなのか・・? 痴漢や冤罪、裁判の現状など、実話に基づいているだけに、いろいろ考えさせられます。 【かすお】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-03-04 11:30:12) |
105.正直驚きました。裁判で勝利を勝ち取ることがこれほどまでに困難なことだとは。巷にはたくさんの裁判ドラマや映画がありますが、これほど考えさせられた映画はありません。おそらく観た人全員が日本の裁判制度に対して不信感を持つことでしょう。でもこれが現実なんですね。被害者の女の子が悪いわけでもないので、なんだか救いようがない… とにかくガッカリ感だけだ募る。 そういや、お金目当てで罪もないサラリーマンに対して「この人痴漢しました!」なんてことを平気でやってる女子高生がいるらしいので、女子高とかだったら学校でこの映画見せた方がいいね! 【ライトニングボルト】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-03 19:03:39) |
104.もう怖くて満員電車には乗れません。無実でも逮捕、送検されればほぼ有罪になってしまうなんて・・・。刑事裁判って本当に怖いですね。また、裁判官が無罪判決を出すと左遷されたり、不利益を被るという件には改めて衝撃を受けました。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-03 16:16:51) |
103.《ネタバレ》 まるで加害者のように描かれる被害にあった女性と、無罪なのに有罪になる被害者の主人公。裁判官とか刑事は自分の職務を全うしているだけなので、加害者側のように描かれているものの被害者ではない。結局、一番最悪なのは二人を不幸にした、実際に痴漢した人間。 田口浩正がチョイ役ながら出てきているのがメッセージなのか?(違うかな?)。 【やぶ】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-03 07:35:08) |
102.《ネタバレ》 いい映画でした。ただ、見ていて幸せな気分になる映画ではありません。どちらかというとつらくなる。でも、細部にまで神経が行き届いていて、よくできています。それぞれの役者の芝居も、やりすぎず、ツボをおさえていてすばらしいです。一番最後の、主人公のモノローグと画面に出るメッセージが、余計です。あれでちょっと安っぽくなっちゃった。映画自体が完璧なだけに、残念です。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-03 00:45:55) |
101.2時間を超える長さを感じさせない映画でした。痴漢事件に限らず、普段法廷とか無縁の生活を送っている私なんかがある日突然事件になんか巻き込まれたら無力であるということを改めて感じてしまいました。 【TINTIN】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-03-02 22:50:10) |
100.自分の意志・感情・思惑と関係なく、淡々と進行していく裁判。それぞれの人間がそれぞれの勝利のためだけに発する言動・行動。一人の人間として、裁判というものに関わらずに一生を全うしたい、と素直に思った。 【ハラミ定食】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-02 18:25:51) |
99.6000万人超の全男性諸君は、電車内での行動を常に気をつけないといけないと警鐘を鳴らしてくれただけでも十分存在意義のある作品になったと思う。正しい証言をしても再現ビデオで立ち位置等を立証しても、目撃者に証言してもらっても「男性の痴漢容疑=原則クロ」という風潮があるので、奇跡でも起きない限りは無罪放免にならない。勿論その裏には本当に卑劣な犯罪を起こしてる男性、その被害に遭われて辛い思いをされた女性も多くいると思う。 内容が内容なだけに、女性の方の中には不快に思われた方もいると思う。しかし「男女平等、法の下の平等」という側面で考えた時、少なくとも現在痴漢犯罪は、被害者女性の証言が圧倒的に有利であり、それは必ずしも法の下で平等では無く執り行われているという現実を見せたという意味で、周防監督の10年ぶりの本作は、裁判制度、検察の姿勢、警察の取調べ方、裁判官、被害者容疑者の存在、そしてなにより世間の風潮に何かを問いかけるきっかけを作ってくれたと思う。 勿論痴漢は許されない。しかし無罪の人間が誤って処罰される事も決して許されてはならない。主役を演じた加瀬亮さんが、日本アカデミー賞最優秀主演男優賞クラスの素晴らしい演技をしているのも見所だと思う。 |
98. 電車に乗るのが怖くなりましたが、よく考えてみると電車だけじゃないですもんね。うーん、大丈夫なんでしょうか、この国は。 【海牛大夫】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-02 12:46:09) |
|
97.《ネタバレ》 良い題材だと思います。でも問題提議をするに至っていない気もします。原作者さんには悪いが、この映画を見た9割以上の人が無罪と感じていると思うが、そういった一辺倒を見せられると信じ込んでしまうのが日本人であり、人間の危険性を秘めている事を映画で表現して欲しかった。本当に無罪(痴漢行為をやっていない)なのかどうかはこの裁判だけでは分からない。もちろん「疑わしきは罰せず」は必要だと思いますし、取り調べ・裁判に時間がかかるのもいけないですね(短すぎると弁護の準備が出来ないと言う問題もあるが)。ただ法治国家である以上、疑われないように最低限の自己防衛をする必要があります。私自身が満員電車に乗車する時には両手を上に挙げ、女性と向き合う方向では立たない。女性専用車両って効果あるんですかね?もっと増やすなり「男性専用車両」も作って欲しいものですね。 伊丹十三監督に作って欲しい・・・ちょっと違うか?この映画で無罪と思っている人には「12人の優しい日本人」を鑑賞して欲しい。ロス疑惑の行方も気になるところです。真実は本人達しか分からない・・・ 【お好み焼きは広島風】さん [地上波(字幕)] 3点(2008-03-02 12:05:59) |
96.《ネタバレ》 ★僕は満員電車に乗る機会はほぼないため(渋滞地獄にははまってる)、状況的に今まであまり興味がわかず見逃していましたが、面白かったです。正直絵的には大画面で観るまでもないなと思いましたが、話としては2時間超の長さを感じさせません。 ★冒頭の、「ホントの痴漢事件の隣室で、誤認逮捕されてわけもわからずにいる主人公」みたいな登場の仕方、留置場の細かな描写、裁判の戦い方など、ディティール描写がうまく、なんとなく伊丹十三を思い出しました。あと裁判が始まるまでは、主人公に身内以外一人の味方もおらず(弁護士さえ示談を勧めたり、痴漢事件そのものに乗り気でない)、身が震えるような不安感を覚えました。 ★後半は同じような裁判所シーンが続くため少しダレますが、これはテレビ放映のためつまらんCMで緊張が中断されたせいも。ちゃんとDVDで観た方がよかった。 ★それにしても冤罪事件ってのは難しい。特に痴漢犯罪なんてのは、現行犯逮捕と言っても物的証拠は乏しく、当事者の証言のみが頼り?しかも犯罪の卑劣性、被害者の弱い立場などを考慮してどうしても「疑わしきを罰す」傾向になってしまう。加えて映画のように「やる気もなく、偏見を持った警察」や「世間知らずな癖に自分の面子ばかり気にしているかのような裁判官」が相手では・・・。 ★最後の主人公のモノローグ、「裁判とは真実を明らかにする場所ではなく、出された証拠を吟味して、<とりあえず>白黒を付けるだけの場所だ」、重たいですね。 ★さて来るべき裁判員制度、ホントにどうなるんでしょうか。最初の取り調べで主人公は「交通違反と同じ、さっさと認めれば罰金だけで返してやる」と言われてます。穏便に済ますチャンスはいくつもあったのに、敢えてことごとく反抗し、貴重な金と時間を使って勝ち目のない裁判に挑む。僕だったらそれこそやってないって証拠じゃん、と「感情で」思っちゃうかなあ。ああ難しい。 【wagasi】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-02 11:34:14) |
95.《ネタバレ》 なんだか重たかったです。そして腹が立ってしょうがない。 もどかしい。ズルい。 「なんかおかしいんじゃないのか!」と思いましたが、それは監督の狙いなのでしょうか。 「うまくいかない感じ」がとてもよく表れていたように思います。 監督は「伝えたいこと」があってこの作品を作ったんだと思った。 「腐っている」とは酷い言葉ですが、、、これが現状ですか。。。 、、、もう観たくない。(でもリアルなんだよなぁ、、、) でも、なんというか、よくできた作品で、ちゃんと観客を物語の中に引き込ませるし、感じるものがありました。 監督が素晴らしいのだなと思いました。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-03-02 01:45:58) |
94.これは映画なので最初から主人公はやってないということが分かっていまが、現実では容疑者が白か黒かは裁判官には分からないわけであり、わからないのに裁判で判決を出さなくてはいけなくなれば、どうしても裁判官個人の損得が判決の決め手になるというのはよくわかる気がしました。 日頃の自分の行いを振り返り、社会正義と個人の損得を天秤にかけなくてはいけないような時は少しでも社会正義を優先させられるようになろうと、自省する思いを感じました。 【5454】さん [地上波(邦画)] 9点(2008-03-02 01:23:10) |
93.で? という疑問が抜けず。こういう実態があるのは勿論許せないことかもしれないけれど、映画としての魅力はゼロでした。極端な話、こういう実態があると知っている人は観なくてもいい映画だと思います。情報を伝えるだけなら映画じゃなくてもいい。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-03-02 01:00:33) |
92.《ネタバレ》 満員電車で通わざるを得ない身としては、真に身に詰まされる話。それぞれの自分の立場で見てしまうからかなり感情的になってしまわざるを得ないこともあるため、いい題材を選んだと思います。 ただ、面白かったかと言うとちょっと微妙です。2時間超の時間もそれほど長く感じなかったのは金子君の運命や如何にという感情移入をしてしまったためでした。 嫌なヤツに虐められて耐えているのを見せられているのと同じですね。後味が悪いエンディングを見た後も最後は自分にも同じ災難が降りかかったらと思い、他人におきた不幸をニュースで見ているような感覚となったのです。 でも夢中にさせたら作ったほうは勝ちかもしれませんね。 【飴おじさん】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-03-02 00:30:57) |
91.結局、無罪だと左遷されて有罪だと出世するんだから、よっぽどの事が無い限り、有罪にするんだろうな。所詮、裁判官だって人の子。一生懸命頑張って司法試験に合格したんだから出世したいだろ?被疑者の人生より自分の人生の方が大事だし。だからこの問題の解決策は、弁護士を刑事と民事で分けて、刑事を公務員にして、有罪だろうが無罪だろうが出世に関係ないという仕組みを作るしかないな。 あと民事でも被告が国・自治体の場合には弁護士は公務員にしなきゃダメかもな。 |
90.《ネタバレ》 日本の法廷物としてとてもよくできていると思う。法廷物は冗長がちに なるけど緊張感が続いて時間が短く感じられたのは見事。 官側が脚色されているように思わされるのが、逆に残念。 こんな検察ないだろうと思えるけど、もしかしたら本当にリアルに演出されている のかもしれないけど。 満員電車だけは絶対に避けよう思った。日本アカデミーには十分相当してると 思う。 【タッチッチ】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-02 00:08:25) |
89.《ネタバレ》 周防監督の魂が乗り移った作品。監督の言いたいことは十二分に伝わるわかりやすい作品。途中の展開とタイトルから有罪になるのはわかってしまったが、やはり憤りを感じずにいられなかった。残念だが、これが日本の現実で、もはや伝統と化しているのだろう。自分がこんな目に合うなんて考えてもいないが、いざこうなったら自分の性格柄この映画の主人公と同じようなことになってそうでそれも怖い。これだけ観客に伝われば十分だと思うが、映画という観点から考えると、ドラマがない。それほど長さを感じなかったのだが、頑なに否認を続ける主人公の心理と、したくないと断っていた仕事を引き受けた女性弁護士の心理がごっそり抜けている。そこがなくてもある程度主人公に感情移入できるようにはなっているが、その辺りの描写があればもっと深い作品になったと思う。 【TOSHI】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-02 00:02:52) |
88.これはもうホラーだと思った。こんな無茶苦茶な裁判で自分の社会的地位が失われるかと思うと、満員電車が怖くて夜も眠れない。この圧倒的リアリティーを持った映画が、一般人からすれば全く「あり得ない」裁判を描いているという皮肉。おー、怖。 |