32.《ネタバレ》 ○IMAX3Dにて再鑑賞。公開当時2Dで鑑賞して満足したが、今回改めて映画館で鑑賞すべき映画だと痛感。○映画内のほとんどを占めるアクションシーンがバリエーション豊富で全く飽きさせない。○シリーズ毎に良くも悪くも変化し続けてきたが、今作が間違いなくシリーズ最高傑作。70を越えた監督が作っているというのが凄い。今作の製作までに紆余曲折あったのだろうが、彼のシリーズへの思い等がエネルギッシュな作風に現れたのだろう。○今作含め3部作とのことだが、今作でこれだけ出してしまって大丈夫だろうか。 【TOSHI】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-07-28 19:46:27) |
31.《ネタバレ》 映画に説明はいらない!!映画とは映像で見せるのだ。シンプルなストーリーは最初は良くわからないまま追いかけごっこが始まり、次第に明らかになってくる心地よさ。ギター野郎&太鼓野郎、死亡フラグが立った野郎、みんなアニメ的だけど実写でここまで見せるのは相当なものです。口で燃料をインテークに吹き込み合戦やるのが特に良かったですわ。 【Banjojo】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-07-22 23:57:18) |
30.何だかよくわからんかったけど、何度も観ても楽しめそうな作品だ。 【Yoshi】さん [映画館(字幕)] 5点(2015-07-22 21:39:43) |
29.《ネタバレ》 とてもおもしろい。『マッドマックス2』ではあっけなく散った女性戦士をフィーチャーし、マッドな世界の犠牲者たちの革命を描いている。決して身勝手な争いではなく、切実な争いでした。男性が支配し、女性は徹底的に搾取されるストレートな構造から浮かび上がるのは現実世界の歪な矛盾。観客は「現実はここまで酷くない」と思う一方でどこかに共通点を見出してしまう。だからこそ、日々「嫌だなぁ」と思っている世界に対峙し、命がけの革命を起こすマックスたちに共感し、クライマックスにのめり込む。いいですね。ダメなアメコミヒーローアクションとはまるで違う、良質にして熱いアクション映画です。 …ただ残念なのは、敵キャラをもうちょっと魅力的にできたんじゃないかということ。そこに葛藤を持ち込むと途端にくだらなくなってしまうことをジョージ・ミラーは熟知していて、だからこそ表層的な悪者として描いたんだろうけど、先ほど槍玉に挙げたアメコミヒーローアクションは悪者のキャラクターが命という面がある。悪者は必ずヒーローの裏側を表していた。マッドマックスにこういう要素を持ち込むと…ダメかな。面倒くせえかな。 【カニばさみ】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-07-18 13:33:22) |
28.《ネタバレ》 スゲー、ぶっとんでるねーー。ウォーボーイズもいいし敵ボスもナカナカ、ギター暴走車とか車の造形もサイコ―。意外にシンプルな進行具合はマッドマックス特有の世界観に相まっていい シャーリーズ・セロンもマックス役のトム・ハーディ(ちょいと出番が少ないのが残念だけど)もとても良かった。観終わって、この映画は 耳がキンキンするぐらいの鑑賞環境じゃないと面白くないかも?とか思ったり・・・実は劇場上映日ラストに観に行った、ギリギリだったなー(笑) いやーホント最高でゴザイマシタ 【Kaname】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-07-18 08:24:20) |
27.《ネタバレ》 とてもクレイジーな映画で、突き抜け具合は、他の映画の追従を許さない。 なにからなにまでぶっ飛んでる。 ただ、主人公の影薄すぎだろ。 まあ楽しめたが、マックスに楽しめたわけではなかった。 カルト的な人気を今後も集めていくだろう映画だった。 まあ二回は見なくてよさそうだ。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-07-18 02:04:53) |
26.《ネタバレ》 うん! 実にマッドマックスしてた! 改造バイクと改造車がガオォォォ!と走りまくって、 極悪人どもが次から次へと襲いかかる! これぞ、マッドマックス! 実に「アタマが悪い」!←褒め言葉 ストーリーは見事な一本道。 細かい伏線はあるが、無視しても本筋に影響なし。 「オラオラ! オマエラがマッドマックスに求めてるのはこういうことなんだろう!?」と。 マッドマックスを煮詰めて濃縮し、マッドマックスの油で揚げて、マッドマックスの粉をふりかけたような「まごうことなきマッドマックス」。 あえて、問題点を挙げるとすれば2つ。 フュリオサばかり活躍しすぎ。マックスの活躍が少ない。 マックスが武器将軍を倒すシーンって本当は撮影したんでしょ? DVD全長版で復活させて! イモータン・ジョーがけっこう瞬間的に死ぬ。 マックスとの直接対決がないのがなあ。 実に潔い映画であった。 映画館で観る価値、大いにあり。 【伊達邦彦】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-07-18 01:49:16) |
25.《ネタバレ》 おもしろいよ 【ネタバレ】 終わり、てな映画だなあ。 ラストはいくらなんでも伏線不足じゃね? あと主人公の血がハイオク云々とか、いろいろよぐわかんねかった。 凝った車とファッションとカーアクション、あとギターとか青色LEDとか、外面だけ見て楽しい、とかホントに思ってんのかおまえ! みたいな。 昔のやつちょっと変えただけじゃねーか。 いつのまにやらバカを装うのが正しいという時代になってきたな。いいのかね。やっぱ両極に分けたいんやろかね人間を。わしゃなんかヤ~だけどね。 【アンギラス】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-07-10 20:34:54) |
24.《ネタバレ》 マックスシリーズは弐番館で視聴済み。池袋の文芸座の特集で見たんだっけな。もう20年以上前に。 今作、見終わった後すぐは、映画の内容が思い出せなくなりました。それほど揮発性の高い刺激的なシーンが数珠つなぎで、おそらく脳が優先順位を付けて記憶できなかったんだと思います。情報処理が追いつかなくなったんですかね。マックスに関する記事を読みなおして噛みしめるように思い出してます。 誰がカッコいいって、脇役がカッコいい映画なんです。脇役がカッコいい映画は基本的に名作なんです。ババァライダーズのカッコ良さったら、ババァでイキそうでした。ババァが強い。マッパ姐さんイケメンすぎ。死ぬなよなぁ。泣けるだろが。最初の山嵐カー軍団VSウォーボーイズで、ウォーボーイズがカッコいいし強い。モリ軍団凶悪すぎ。母乳マシンズにも見せ場があるんですよ。最後に母乳マシンズが水を解放するレバーを動かすのはのは、砦の上から逃げられない囚われの身だったからですよね。 個人的にはマックスも十分カッコ良かったです。最後の別れの表情は、『ストリート・オブ・ファイヤー』のマイケル・パレを思い出しました。影で支えるイケメンって、それこそ男だろが。マックス無双映画でなくても十二分にイケてたわ。もちろん、フュリオサニキは最高です。あと、ニュークスの可愛いこと。最初はとっとと死ねって思ってたけど、死ぬシーンになったら何で死ぬんだよって感情移入たっぷりになりました。あんな全身真っ白塗りの人にですよ。 一回では見逃してるんだろな、ってシーンが多くて、もう一回見たいです。 ちなみにオヂサンなので、2D字幕は良かったです。3Dの吹き替えでも見たいですね。いや、いいもん見たわ。 【シン*トー】さん [映画館(字幕)] 10点(2015-07-10 14:39:32) |
23.これ、面白い。アクション、アクション、バイオレンス、またアクション。台詞なんかほとんどなし。ストーリーは大まかなのがあるだけ。アクションだけで、すべてを説明してくれます。こんな映画の作り方もあるんだな、と感心してしまいました。しかも面白い。私は3Dで見ました。台詞が少ないおかげで、字幕も少なく、3Dにしては見やすかったです。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-07-04 00:00:20) |
|
22.《ネタバレ》 要するに行って帰ってくるだけの2時間超・・・なのに大興奮! 「これぞ映画!」というフレーズが何度も心の中に浮かびました。。 ・・・が、冷静になってから思いますに、これは言わば一種の体感アトラクションではなかったか? 序盤から40分ほどノンストップで響き渡る爆音!そして暴力、そして束の間の静寂、そしてまた鳴り響く轟音と暴力・・・ これはジェットコースターの流れと同じではなかろうか? しかしながら、これは富士急ハイランド級のジェットコースター。 インパクトある映像に免疫ができている人でも十分堪能できるのではないでしょうか。 逆に体調悪いときにはお薦めできません。 細かいことは吹っ飛びました。さあ、映画館へ行こう!(番宣みたいですいません) 【午の若丸】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-07-03 23:42:20) |
21.《ネタバレ》 傑作。文句なし。狂気の世界とアクションが、超緻密な構成を重ねた上で描かれます。演出も奇をてらったわけでもなく、結構正攻法なのに、最終的にできたものは誰も見たことがなかった映像世界。超シンプルなストーリーのなかで続くカーアクションのシークエンスは、もうアイデアの宝庫。砂漠という何もない場所なのに、その風景のすばらしい多様性(特に砂嵐と夜の星空は印象的)、そしてウォーボーイズとか、ハリネズミ車とか、ギター男とか、槍のヤツとか、ポールで攻撃してくるヤツとか、ホントに全く飽きることなく最後まで突っ走る。出てくる登場人物のキャラクターは、度重なるアクションのなかに見事に描きこまれてる。フュリオサのリーダーシップ、ニュークスの悲喜劇、セクシー姉ちゃんたちの変貌にも驚嘆するし、おばちゃん戦士たちの爽快感に癒される。対する敵側もゲスで憎めない。主人公が「輸血袋」な扱いなのは「・・・」ですが、狂言回し的な役目と考えればこれもアリか(ただ、輸血袋なりの見せ場がちゃんとあるのはさすが!)。前三部作も見ていて、正直そこまでハマらなかったのですが、今作はその予想を上回る出来だったと思います。このエネルギーにあふれた作品を、御年70歳のジョージ・ミラー監督が撮ったというのも凄いです。あえていえば、日本版エンディングテーマというやつ・・・。曲自体は悪くなかったけど、普通の2D字幕版であっても、やっぱりオリジナル版と同じものを見せてほしかった。 【ころりさん】さん [映画館(字幕)] 10点(2015-07-03 16:28:37) |
20.《ネタバレ》 他レビュアー諸氏ご記載の通り、期待に違わぬ力作。 「V8を讃えよ!!」 いや〜冒頭から笑わせて貰いました。 敢えて特筆させて頂くならば、とにかくシャーリーズ・セロン。 彼女が滅茶苦茶カッコ美しい。 終始、彼女しか観ていなかった様な。 マックスの活躍は次作に持ち越しだ!! 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-07-02 19:25:48) |
19.期待通りのものを見せてくれました。アクションに次ぐアクション。音と映像の迫力がもの凄く、歯を食いしばって見入ってしまいました。陣太鼓部隊を筆頭に魅力的なキャラやマシンが一杯出てきて文句無しです。CGでない本物のカースタントの醍醐味を存分に味わえたし、グリグリぐるぐる動くカメラワークでなかったので安心して見られました。 贅沢な話ですが、期待以上のものがあったら尚よかったですね。久々にもう一度劇場で見たいと思いました。 【リン】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-07-01 23:46:02) |
18.最高にテンション上がった。 あまり考えなくて良いだろうと思い、体感するために農道を走り成田IMAXへ・・・ これが大正解!! 久々にスゴいものを見せてもらった これだけの映像ならストーリーなんて、目的さえあれば、あれこれ言わない 面白くなるならなんでもブチ込む、それがこの映画なのだ AKIRAだったり北斗だったりするものを実写で観れるのだから 洋画のパワーは流石だ、3Dも上手く使われてる 日本にはアニメでいい素材がいっぱいある ハリウッドはこれを買い付けアレンジして実写化するのが役割だと思うけどな~ 【カーヴ】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-07-01 17:29:32) |
17.《ネタバレ》 個人的には「ツイッターのTLに溢れてる“映画史に残る大傑作”って程の映画じゃあねえよなあ」とは思いましたが、でも面白かったです。 映画のルール的にはどうなんだろ?って思う部分もありました。イマジナリーラインをガン無視していて、それはそれでスタイルとしてアリなんですけど、その無視し過ぎっぷりが爆走のベクトルを曖昧にしちゃってるんですね。みんなして迷走状態なの。どっち目指してるのか、逃げてるのか立ち向かってるのか、映像的に決まった方向性が無いので、もう乾いた大地をひたすらグルグルしてるだけです、って感じになって。 だからノンストップ猪突猛進映画を期待していたら、意外と足が鈍ってるところがあるぞ、みたいな。そこで今ひとつノリきれなかったかなぁ。 映画自体は西部劇の超最新作、あるいはヒャッハーの世界のチルチルとミチルみたいな、古典的な要素が礎にあって、それが独自性の強い世界観で語られるのが良かったと思います。暴力的ですが、抑制が効いていて激しい生理的嫌悪感を与えるような映像はありません。むしろそこには特有の美しさがあって。 ヒャッハーの祖がデジタルの時代の毒々しい色彩を用いてヒャッハーの美学、ヒャッハーの美を徹底的に描出してみせる、その映像と音響の陶酔感は他では得難いもの。大スクリーンに大音響という環境にこそ相応しい、イベントムービーでした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-30 21:06:02) |
16.《ネタバレ》 最高に狂ってて良かったです!!特にギター野郎の格好良さといったら…!ギターから炎を出すんですよ?資源枯渇してるのに?そもそも戦力にならんでしょ?いえそこがいいんです!盛り上がればいいんです!要は勢いです!!この映画のMIPは間違いなく彼です!! ちなみに3D(吹替)で鑑賞。カーアクション、銃撃戦がより凄みが増して迫力満点でした!随所に3Dを意識したカットがあり、終盤のクラッシュシーンは車の破片やらギターがここぞとばかりに飛び出してきてびっくり!吹き替えも思った程悪くはなく(正直AKIRAは最初違和感があったがすぐ慣れました(笑))、竹内力なんてイモータン・ジョーに成りきってました! 【nyaramero】さん [映画館(吹替)] 9点(2015-06-29 18:40:40) |
15.《ネタバレ》 あぁ2015年にこんな素晴らしい映画にまた会えるなんて・・・。 頭のネジが5本くらい抜けた野郎共の狂気に満ちた爆走殺戮チェイスの始まりだ!車から車へ飛び乗り、武器という武器が飛び交う!瞬きの出来ないシーンの連続で僕の体もニヤニヤしながら前のめりに!ギラつく太陽の下で疾走するセンス爆発の狂ったマシンたちに自然に涙が出ます!あぁ楽しい!最高だ…。 それはそうと本作が楽しめるのは、そんなにグロいシーンがないのが良かったのかもしれない。それで「コイツはもうお陀仏だぜ!」ってわかるように出来てるから見ていて一瞬の戸惑いも無く痛快に楽しめるのかもしれない。だけど砂漠だからなのか車から落ちたくらいじゃ、この映画の連中はビクともしないから結構生死がわからないシーンも多いwまぁ細かい事は本作には言いっこなしでw とにかくド直球に極上の痛快男の子大好きアクションをこれでもかと拝める名作ですね!!!ヒャッハー!!! 【えすえふ】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-06-27 01:05:53) |
14.本家「マッドマックス」公開以降、80~90年代にパチもんがモコモコ作られて完全に廃れてしまったポスト・アポカリプス・ムービーというジャンル。それがまさか21世紀に本家本元の続編が見られることになろうとは本当に分からんモノですなぁ。それ系の映画が昔大好きだったのでB級全開の世界観を物凄く贅沢な映像で見せてくれて懐かしいやら嬉しいやら。突っ込みどころも満載だったけど、「マッド・マックス」が帰って来たんだし全部それだけでおっけーでしょう。 【J.J.フォーラム】さん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-27 00:30:53) |
13.《ネタバレ》 彼がどうしてあんなに偏屈になってしまったのか、オリジナルでは1.2としっかり時間を掛けているので申し分ないが、さすがに1本の映画でそれを説明するには無理があった、要するにマックスが魅力的に描かれていない。シャーリーズ・セロン演じるフュリオサのインパクトに負けてる。 が、しかし旧作ファンが思わずニヤリとする小ネタ満載で凄く楽しめた、片目のフュリオサの表情なんか2のマックスのそれそのものに感じたけど。アイデアも秀逸、あの盛り上げ隊なんか最高でしょ。カーアクションも大満足。地方暴走族のヘッドだったトーカッターもえらく出世したもんだ。不満があるとすればインターセプターの退場が早すぎた、敵の手に渡ってクラッシュするぐらいなら、ラストでマックスが奪還、野良犬を拾って颯爽と砂漠に乗り出す。これだったら10点だったかな。 【ハチロク】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-06-26 15:54:09) |