364.観るのに疲れた割には、ラストもあまりビックリしなかったです。 【ボクマン】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-12-14 09:31:53) |
363.《ネタバレ》 悲しい映画。彼はそうしていかないと生きていけないのだろうな。 【まりんこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-13 21:26:10) |
362.最初のうちは、この手法に慣れないと思う。私もワケがわからなかった。 しかし、この手法に慣れてきた時、この映画の魅力にとりつかれました。 結末から始まるということで、ラストはあまり期待していなかったのですが、十分に驚かされました。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-10 15:28:44) |
361.この作品を見てから物忘れが妙に激しくなってきた 自分もマメにメモとらないといけないかな・・ 鑑賞中に襲われた不思議な感覚が今も拭い去れない。 こんなに後引く作品はこれ以外ないような気がする。 【狼さん。】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-11-22 03:45:25) |
360.映画を見ながら初めて理解が崩壊しそうになりました。途中途中で頭を整理しながら見る必要がありそうです。好きな方なら面白いと思います。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-11-17 22:01:02) |
359.逆行の進行のリバースで結局頭に戻ったんですか?オチもよく分からず気がついたら終わってました。撮り方は勿論斬新だと思いますが・・・昼食後に見た私が悪かったのか、とにかく難しい映画でした。またリトライしたいと思います。気が向いた時に。多分。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-28 21:16:32) |
358.《ネタバレ》 面白すぎて呆然。この登場人物の少なさでここまで多面的に見せるかなぁ。 メモを取る人ほど生々しく感じたんじゃないでしょうか。メモが間違っていたらどうすんのよ、という不安感を最初に植え付けるプロットが秀逸。 中盤以降なんだか行動規範に違和感を覚えますが、それがジワジワと地味なのにものすごい効き目。だんだんと自分自身に悪意を持って・・・なんて、どうしてこんな怖いことを思いつくんだろうか。 クリストファーノーランの映画はバットマン以外見ていなかったんですが、なんでこの人がバットマンに?ってくらい全く違うすごさ。ピリピリっときますね。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2008-10-26 18:15:22) |
357.《ネタバレ》 過去のことは顧みずに今を生きようという。しかし過去がわからないと苦労することもあるんですね。過去を知っている物でも過去を都合よく解釈していることは確かにある。 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-10-12 10:24:19) |
356.物語を結末から冒頭へと順々にブツ切りでみせるという手法をとった革新的なメモ魔サスペンス。ややもすれば、さかのぼらせて行く見せかたは、わかりずらく混乱しやすく、ブツ切りの多さにいたっては面白さを損ねてしまいそうですが、決してそんなことはなく、必要かつ集中してみざるを得ない演出になっていると思います。 ラストとかも思わず唸ってしまいます。文句なしです。何度見ても集中してしまう無駄のない一本。傑作です。 【すべから】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-10-09 15:30:48) |
355.《ネタバレ》 彼は死ぬまで存在しないジョン・Gを探し続けるんでしょうね。真実なんてものは通り越して… 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-30 13:07:20) |
|
354.《ネタバレ》 とても緻密な作品と言いたいです。ある条件をここまで有効に活用できた作品は稀だと思います。 脳みそをフル回転させてストーリーを整理しながら見ることが必要とされますが、謎が一つ一つ解けていく快感がたまらないっす。 |
353.《ネタバレ》 なるほどねえ。これはアイデア賞もんですね。よくできています。ひたすら時間をさかのぼっていくという構成が見事に決まっています。謎が謎を呼び、ずっと興味をひきつけられます。さんざんひきつけられた挙げ句につまんないオチというのも多いですが、この映画はオチもいいです。こういうミステリー、サスペンスのオチって、出尽くした感がありますが、まだこの手があったとは。 【コウモリ】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-08-29 02:11:20) |
352.初見が映画公開当時であれば、僕は何度映画館に足を運んだか分かりません。それほど、再確認を余儀なくさせられる内容。それも、とても良い意味で。”記憶がない”というこの手の作りではありきたりな展開でしたが、その斬新な楽しませ方が飽きさせない要因でしたね。 【南の二等星】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-07-15 01:21:48) |
351.アイディア勝利ですね。非常におもしろい映画。 疲れるとの意見をよく聞くけど、それほど疲れはしなかった。むしろ、「ああ、あの場面はこういうことだったのね」ということの連続で、非常に楽しめた。 既存の概念で言う映画としてはそれほどでもないけど、映画も映像作品である以上、メメントやクローバーフィールドのように映像手法で楽しませる映画もありである。僕はそちらの方が好きかも 【みーちゃん】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-04 12:48:32) |
350.それなりに・・・、楽しめる映画。 謎に満ちた展開から、先が予想できるはずもないのだけど、なんとなく場面場面を切り抜いて、逆順に貼り付けたような印象があって、そこが私には退屈だったかな。 【ノマド】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-02 00:23:42) |
349.《ネタバレ》 ただサスペンスとして面白いだけじゃなく、哲学的な刺激があるっていうところがスゴイ。 主人公の視点で物語を進行させておきながら、実はその主人公が自ら都合のいいように記憶を編集して混乱を生じさせていた。それがわかった瞬間のスリル。でも誰だって自分にとって都合の悪い思い出は消しちゃったりしてますよね。 記憶は真実じゃなくて解釈だから。そしてそれが最後に明かされた瞬間に『メメント』はただのサスペンスを超えました。 【きむねぇ】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-06-27 00:39:59) |
348.繰り返しが多いせいもあってか非常に短く感じ、退屈しませんでした。この手の映画のパイオニアってことで+1点。 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-15 20:09:44) |
347.《ネタバレ》 主人公のように具体的にメモで行わなくとも、記憶の改ざんは皆知らず知らずの内にやっているんでしょうね。 場面が変わる度、観客は記憶を、主人公は写真を頼りにそれぞれ未来、過去を思い起こして再構築していく。面白い体験でした。 【njld】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-07 15:57:14) |
346.《ネタバレ》 よっぽどIQが高い人ではない限り、この映画を初見でほとんど理解できることは不可能であろう。かくいう私も一度目では理解できなかった。だからと言って、二度三度見て、1回目よりも面白いかというと、そういう映画でもない。それがこの映画のジレンマだと思う。発想は斬新だし、プロットも面白いのだが、もう少し見せる工夫できなかったかなと。自分たちの設定にがんじがらねになってしまったような気がする。 【rosebud】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-14 22:00:21) |
345.《ネタバレ》 時間軸を逆にするとは斬新!結論を先に出して、後から過程をみていくという感じで今までこういう種類の映画は見たことないですね。混乱しやすいので何度も見ないと理解できないと思います。逆再生版も見てみたいなぁ~。内容はというと、サミーが妻に注射していたのではなく、レナード自身だったとはね…まさかでした。最後に2枚の写真を焼いたことで再びジョン・G探しが始まってしまったんだ…。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-06 19:43:01) |