145.《ネタバレ》 これって子供が見ても楽しめないですね・・・大人向けでも「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」のような感じなら子供も楽しめると思いますが。自分も子供なんで感情移入が出来なかった。「夕日町商店街」の背景は学校の教科書で見た程度です。別に昔に戻りたいなんて全然、思わないし現在の方が普通に楽しいと思う。自分が急に昔にタイムスリップしたことを想像するとショックで自殺を考えるだろうかと思う・・・。そういう意味では楽しめる作品ではなかった。って、ひろしの靴の臭いを嗅ぐのは嫌だぁ~(笑) 【マーク・ハント】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2005-05-24 22:08:16) |
144.クレヨンしんちゃんって子供のみるアニメじゃなかったのだろうか。。。評価が高いのも肯ける内容だが、子供が期待して見たらかわいそうかも。「戦国大合戦」とともにオススメな邦画である。 【俵星現場】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-08 01:04:42) |
143.設定的にはツボな世代なんだが私自身がまだまだ子供なんでしょうかね?ノスタルジーとか郷愁とかを感じなかった。子持ち既婚者で家族サービスに疲れた3,40代のお父さん向きなのかな。 【亜流派 十五郎】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-05-05 23:27:32) |
142.ちょっと期待しすぎた。もっともっとノスタルジックにしてほしかったかな。せつな~~~い感じに。でも楽しめました。 【bokugatobu】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2005-05-04 02:26:26) |
141.懐かしい、出て来たアニメで描かれたパビリオン(松下・みどり…などなど)の名がスイスイ浮かんだのは自分でもびっくりした(笑) 来月発売の“日本万国博”のDVDも観なくては 本題に戻って…いい作品でした 満点♪ 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-04-17 12:44:17) |
140.確かに古き良き時代への想いは大切。でも家族と共に現在、そして未来を歩いて行こうという気持ちのほうがもっと大切。監督の「クレしん」を使ってのメッセージが心に残りました。私を含め大阪万博を知らない世代にとっても楽しめる作品です。それにしても数年ぶりに観たクレしん映画、こんなに進化していたのか!と驚くことしきり。 【ライヒマン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-12 21:13:16) |
139.BSアニメ夜話で絶賛していたので,観てみました.確かに子供が観てもどこが面白いのか判らないでしょうね.私も大阪万博はぎりぎり生まれる前でしたが,あの雰囲気はなんとか判る世代です.涙を誘うであろう場面よりも,本当に感じたと錯覚してしまいそうなあの街の「臭い」がなんとも言えない映画でした. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-02 11:58:40) |
138.大坂万博や昭和の下町は細かく丁寧に描かれていて、特に万博の太陽の塔のスケールには圧倒されました。昭和の町並みもとってもノスタルジック。あの引き込まれる背景があるからこそ、多くの大人が懐かしさをじんわり感じたのだと思います。さらにギャグも減光していないので、コメディーと感動がうまく調和してて、おなかいっぱいになりました。 最後の、しんちゃんが階段を駆け上がるシーンは感動モノです。ガンバレーって気持ちになります。何度も転んで、それでも傷だらけになっても輪郭がボヤけても画面に向かって走ってくるんですね、後々考えると、画面から消えてもまた追いつくってのは上手いなーって思いまいたね^^。 たしかに、これは大人向けの作品だと思います。子供は本質を理解するのは難しいかもしれませんね。 【やいのやいの】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-03-30 00:55:28) |
137.ひろしのこれまでの人生が流れるシーンが好きです。あと小林幸子さんの歌も。気づいたら目から心の汗が! 【武蔵】さん 7点(2005-03-14 11:14:15) |
136.もし、私がこの映画のみさえやひろし世代ならもっともっと楽しめたかもしれない・・・おそらく彼らより10ほど下の私ではきちんと評価できないのかもしれない。しかし、ある意味しんちゃんらしくない最後のシーンはアホなのが好きな私にとってあまりにマジメすぎだった。 【めめこ】さん 6点(2005-03-14 01:28:59) |
|
135.良かったてゆうか、なんてゆうか‥。なんつうかもうストーリーが良く出来てるし、これをまたクレヨンしんちゃんでやるのがすごいよな~。否、クレヨンしんちゃんだからこそ出来たのか‥。んー。ブラボー。 【小星】さん 9点(2005-03-11 00:59:14) |
134.《ネタバレ》 社会は常に向上していくという未来志向が疑われ始めた現在を描き出した作品。誰にでもある「昔は良かった」という感情を、オトナ帝国の、すなわち悪の野望としているところはある種の現代風刺とも取れる。そしてその悪行(過去志向)を食い止めるのがこれから未来を担っていく子供(しんちゃん)たちという構図にとても温かいものを感じた。しかし、このオトナ帝国のジンとチャコの主張にはどこか同意せざるを得ないところがある。社会の発展が必ずしも良いものを生み出していくとは限らない。「昔」にはやはりノスタルジーを超えた魅力があるのも確かだ。ひろしの「うちも古いのに買い換えるかあ」というセリフを、いつか身近に聞く日が来るのかもしれない。 【ラナ】さん 8点(2005-01-15 21:39:39) |
133.おもしろい!!!感動!!!本当に心に残る作品だった。それに不覚にも泣きそうになりました。最高です! 【Pepe】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-11-29 01:35:17) |
132.過去の美しき日を今と比較して昔は良かったと誰もが思うような人間の弱い部分にうまく付け込みそれを、世界の危機にしてしまうのは凄いと思った。過去のことは実際は美化されていて、過去は過去でつらかったり悩みもあり、逆に今、現在の世界にもつらいことも多くさらにクローズアップされてしまっているが、気づかない幸せはあちこちに満ちており、将来振り返ればよかったな~と思えるようなことはたくさんある。そんなことを考えてしまうような自分にとってとても良い映画でした。このサイトは見ていなかったら、おそらく見ていなかったと思うので、このサイトに改めて感謝したいです。クレヨンしんちゃんあなどれません。 【シュシュ】さん 7点(2004-10-03 01:23:55) |
131.アニメ映画の傑作だねこれは。設定は馬鹿馬鹿しくクレしんっぽさが十分に出ていて、その中で感動と笑いを両立させているのは神業。私は世代的に映画の中で描かれている様な時代に思い入れはないけど、昔ののどかでどこか哀愁漂う雰囲気には心打たれた。ヒロシやしんちゃんのセリフにも泣きそうになったし。いやー、それにしても映画ではヒロシがいい味だすねw 【ういろう】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-09-16 00:38:21) |
130.正に奇跡の融合ですね。「クレヨンしんちゃん」という題材でないと、この脚本は活かせません。このままノスタルジーの世界に浸っていたいという想いと、未来を願う気持ちとの葛藤。ひろしの気持ちが凄く分かる。現実逃避しがちな私ですが、この映画を見て考え方が変わりました。過去を「顧みる」ことも時には大事ですが、後ろばかり振り返っていてはダメなんだと。これからは前進していきます!! 【たまごくん】さん 9点(2004-09-05 20:42:08) |
129.私はドラえもんが大好きで、日本のアニメではドラえもんばっか観てたんだけど、どこかのサイトで、「のび太はいつも泣きついてばっかで一人じゃなんにも出来ないけど、しんちゃんは何でも一人で乗り切ってる」みたいな事が書いてあって、それであぁそういえばそうだなぁ・・と思ってここのレビュー読んでからこの映画を見たんですが、物凄く感動しました。誰の手も借りずに最後にボロボロになりながら敵を引き止めに走るとことか、頑張れ!!って思った。皆さんが書いてるけどヒロシの回想シーン。あれは確かに泣けます。その後しんちゃん抱きしめるとことか。もう涙腺大ピンチ。なんかもうとにかく上手く言えないんだけど、物凄くいい映画だった。敵が悪い人じゃないし。この人たち好きだ。音楽も良かったよ。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-08-27 16:26:26) |
128.DVDにて鑑賞。皆さんが絶賛されているので期待して観ました。んー、ごめんなさい、私としてはあまり良いとは思えませんでした。私も昭和40年代生まれで万博に行ったクチなので、確かに懐かしい感じはしましたし、しんのすけが一生懸命に爆走する姿に胸が熱くなりましたが、それだけでした。全編のなかでオープニングのクレイアニメとテーマソングが一番良かったなあ。 【いわぞー】さん 5点(2004-08-21 10:06:00) |
127.すっっごくよかったです。ボロ泣きしました。またオトナになってから見たい。 【40円】さん 9点(2004-08-17 13:23:58) |
126.ご存知、クレしん映画の双頭をなす大作の一角。基本的に映画では泣かない私を号泣させ数少ない映画の1つです。何かもう、いつ観ても泣いちゃう。ボロボロのしんちゃん見ただけで泣いちゃう。どんな感動大作でも泣かないのに、不思議。 【えいざっく】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2004-08-15 10:30:28) |