380.ごろつきの世界を詩的に美化して酔っているようなところがおめでたい感じがして、昔から好きにはなれなかった。ニーノ・ロータのセンチメンタルな曲調がその雰囲気に拍車をかけているのは言うまでもない。定められた運命から逃れえぬ者の苦悩や悲哀を描いているのだとしても、あまりにも場が悪すぎる。この映画がマフィアというものに幻想を作り出したことは罪深い事だと思う。見るべきものがあるとすれば俳優の演技だけである。 【レイン】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-06-27 01:06:41) |
379.時代を感じさせない。脚本、演出、配役、カメラ、音楽全て良し。 何度鑑賞してもギャング映画の最高峰の一つ。 '09・1/15 5回目?鑑賞。全く色褪せない作品。そろそろ10点でもいいかも・・。 *好きな場面・料金所の暗殺場面・庭で孫と遊んで亡くなる場面・レストランの2人射殺場面・伊の自動車爆破場面・運転手射殺場面・・・キリが無い。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-06-20 18:47:08) |
378.《ネタバレ》 恐らく子供のころに観てると思いますが、難しくてよく解らなかったような気がするし、この尺ではきっとテレビではかなりカットされていたのではないかと。改めて観ましたが、素直に楽しめる映画でした。馬のシーンなど、掴みも巧みですね。マフィアを正当化してるとかそういうことは考えなくていいし、音楽も素晴らしい。特にアポロニアの爆死とソニーが蜂の巣にされるとこは息を止めて観てしまいました。私はどっちかと言うと、冷静沈着なマイケルより、血気にはやった単細胞で女にもだらしないのに、滅茶苦茶妹思いのソニーに肩入れしてしまったので。結局それで死んじゃうんだけど…。ヴィトーの最期がまたいいですね。それにしてもタリア・シャイアがコッポラの妹って知らなかったなあ(汗)。 【あっかっか】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-01 17:48:29) |
377.《ネタバレ》 マーロン・ブランド演じるドン・ヴィトー・コルレオーネ!!このキャラ、声、存在感が凄い。古い名作映画&長時間映画ということで敬遠されがちだが、映画が好きならば一度は見なくてはならないでしょう!!確かに馬の生首はグロテスクで苦手です。頼りないマイケルがボスとして貫禄がでてくるあたりが成長を感じて良い。ファミリーのためには仲間でも容赦ないというのも、この世界の常識なんでしょうね。ソニーがキレて妹の婿をシバきにいくシーンでの空振り攻撃には興醒め・・・。それ以外は文句なく、超オススメです☆ 【マーク・ハント】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-05-11 09:19:52) |
376.《ネタバレ》 ストーリー展開、撮影手法ともに今までのレビュワーの方々が語り尽くしておられるので、個人的なツボを少々。マイケルがパスタソースのコツを教わるシーン、微笑ましくも今後の運命を暗示するようで気になりました。それにしてもGF3部作は実に、繰り返し鑑賞に耐える映画ですね。何度みてもワクワクします。 |
375. 事実をもとに作られた作品であることには驚きです。超シブくてかっこいい映画だとおもいます。 【ファンオブ吹石】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2009-02-24 14:34:11) |
374.実に長いが、飽きさせない。 マフィア・ギャングものが苦手な自分でも楽しめた 【甘口おすぎ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-17 21:57:12) |
373.《ネタバレ》 音楽・映像美・演技・脚本どれもがすばらしい。映画と言う媒体で物語を語るときの、1つの到達点とも言える作品だと思います。 現在風のテンポの良いカット割ではなく、俳優の演技の「間」を最大限に活かした作りで、その上質な演技ゆえに長さを感じさせません。殺人や粛清シーンの前後にある、光と影を活かした印象的なカット・音楽・効果(環境)音など、ひとつとして無駄が無く、まさに演出者の意図通りに観る者を映画の世界に引き込んでくれます。 あたりまえですが私自身、現実のマフィア・暴力は大嫌いで、この映画の中の「ファミリー」も身内に甘く独善的で、けっして憧れの対象にはなりませんでした。むしろ「自分なら絶対嫌だ」とも思いました。しかし物語として、ある種ファンタジーとしての人間模様には強く惹かれました。 アクションやホラー映画の好きな自分に、俳優の凄まじいまでの演技を見る楽しみや、ゆったりと丁寧に作りこまれた画面を鑑賞する楽しみを教えてくれた映画です。 |
372.長編小説の映画化であるが「ストーリーテリング」が全て。天才的な巧さ。 例えば初めの葬儀屋アメリゴ・ボナセーラの懇願シーンだけでドンの権力、性格、ファミリーの構造全てがわかってしまう。 一見華やかな結婚式シーンの中だけでソニー、フレドの性格、トムの仕事、マイケルの立場といった重要な事柄を説明じみること無く華やかなままに全て伝えてしまう。 そして華やかな結婚式のシーンの後にジャック・ウォルツの恐怖のシーンを挟みファミリーのやり方を衝撃的に実践して見せてくれる。 全てのシーンが「ストーリーテリング」の役割を果たし、しかも無駄が無く面白い。 セリフの無い「間」であってもそれはただの間ではなく何かを意味しているのである。 だからこそ長い映画でも全く長さを感じさせない。 小説の映画化とはこうやるのだという完成度で、小説を超え、そして映画という枠組すらも超えているとすら思わされる歴史的な作品。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-02-14 20:41:31) |
371.文句の付けようが無い映画。マーロン・ブランドを始め、俳優陣全員がハマりすぎ!個人的には孤児だったトムのドンへの忠誠心、家族同様にトムを大切にしているドンにグッと来た。マイケルやソニーの名演はもちろんだが、クレメンザやルカ・ブラージ、テシオなど脇役のオッサン達ももの凄くリアルで素晴らしかった。個人的に一番お気に入りのシーンは、各ファミリーのドンが集う会合シーン。ドン・コルレオーネの全ての台詞が威厳に満ちていて、感動すら覚えた。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-02-14 01:16:20) |
|
370.3~4年に1回は見直していますが、見るたびに「こんなにおもしろい映画だったんだ」という感慨にふけります。自分の成長や堕落をうつしてくれる鏡のような映画です。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-01-02 11:00:37) |
369. 全編にみなぎる緊張感。ブランドの演技。みごとな脚本。 物語りを引き締める音楽。すべてが完璧。 【翼ネコ】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2008-12-20 17:28:36) |
368.《ネタバレ》 マーロン・ブランドがカッコよすぎ。暗い部屋の中で浮かび上がる渋い顔。最後のほうの孫好きのおじいちゃん姿もよかった。 この映画で一番ドキドキしたのがレストランでのマイケル。相手の顔を映さずにマイケルの表情だけで表現したのが非常によかった。あのシーンからのマイケルの変化も凄かったです。どんどん凄みの出てくる眼とにじみ出てくる風格。 乱暴だけど妹思いのソニーも好きでした。 【赤紫】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-04 20:39:10) |
【なますて】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-11-16 02:08:34) (良:1票) |
366.ファミリー(一族)のためにファミリー(家族)を失う人たちの映画。 もう少し長く見ていたかったなあと思わせる三時間。 冒頭と中盤に入る結婚式のシーン。ああいう挙式は素晴らしい。 しかし、どちらも悲しい結末を迎えるとは。 エンパイア誌のベスト500の第1位にふさわしい映画です。 【くぼごん】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-11-10 16:54:53) |
365.《ネタバレ》 確か私が小6のころに公開されたと記憶してます。あっちこっちで話題になってました。私が観たのは中学生のころ。以来何度観たかわかりません。30年たっても全く古さを感じない。キャストが素晴らしい。最初は毛嫌いしていた父の仕事だったけれどファミリーが窮地に追い込まれた時、マイケルの眠っていたマフィアの血が目覚める。「ソロツォを殺るんだ」というマイケルに一同苦笑いする。一番好きなシーンです。このあたりからマイケルの顔が徐々にマフィアの顔に変わっていくのね。 映画のポスターに描かれた操り人形が印象的です、人を影で操る人は常に敵を意識していなければいけない。気の緩みが命取りになり、マフィアの世界は文字通りそれは「死」なのね。 当然犠牲にするものが大きいわけです、表向きとは違って心の平穏などなく休まる時がない。このシリーズは内幕モノだけど、そんな世界へ必然的に身を置いたマイケルの悲劇を描いているのだと感じる。 【envy】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-10-30 10:24:05) |
364.《ネタバレ》 マーロン・ブロンドの圧倒的存在感がすごかった。アルパチーノ演じるマイケルが徐々にドンとしての風格を得ていくシーンが秀逸。とくにラストシーン。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-10 16:37:17) |
363.マフィア映画の代表作であり間違いなく映画史に深く刻まれた映画。始まりから終わりまで迫力で押し切っている。そして単なるマフィア映画にとどまらず家族を守ろうとするコルレオーネ一族の愛が深い。愛を守るためであれば血が流れようとも手段を選ばないその姿に興奮を覚えたし、マフィア映画の真髄が前面に出ている。音楽も独特の迫力を出している描写も素晴らしい。エンディングでジーンと鑑賞に浸れる映画でした。僕が映画を見てきた中で一番です。 |
362.重厚な映画。ただそれだけしか心に残らなかった。 ただもう1~2回みてまたレビューしたいなと思う。 今はこの点数。 【非映画人】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-05 06:10:56) |
361.《ネタバレ》 ああカッコええ!馬のシーンから一気に引き込まれた。マーロン・ブランドはそこにいるだけで素晴らしい俳優。ドンとして周囲を圧倒する威厳と子供たちを見る優しい眼差しの対比がいい。そしてパチーノの細やかな演技に胸が締め付けられる。ラストシーンがまた猛烈にカッコよくて好き。美しさ哀しさ、カッコよさとは何かを見せ付けてくる映画。大きいスクリーンで見れて良かった。 【餅】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-07-16 03:27:31) |