212.《ネタバレ》 ラストで延々と続くヘッドライトの行列は、「フィールド・オブ・ドリームス」を彷彿とさせるが、私が受けたその印象は正反対である。本作は感動の押し売りにしか思えず、逆に悪いイメージを残す結果になってしまった。物知り顔のオスメントがプロレスを観てはしゃぐシーンは、そのあまりの”子供っぽくない演技”に苦笑。ケビン・スペイシーは安易にヘレン・ハントとくっついてしまうし、「"pay it forward"の意味はそんなものなのか?」と突っ込みたくなる。唯一救われたのは、ジム・ガヴィーゼル演じる浮浪者が最終的に立ち直ろうとしたところ(自殺する女性を助けて)くらいであろうか。冒頭の金属探知器が設置される学校が、これからの我が国でもやがて登場するのであろうなと思うと暗くなる(日本社会はアメリカの後を追っているからね)。偽善的なロウソクの集団は、私には受け入れられない。何かを他人に施すことは、日本にも古来のことわざがある。私も大好きなものだ。これを紹介してレビューを終えよう。”情けは人のためならず” 【オオカミ】さん 6点(2004-01-04 02:08:47) |
211.《ネタバレ》 もうダーっと泣きました!8点付けたいけどラストがちょっとショックだったので。 自分がいなくなっても何かが残る、そういう事なんてなかなかできないっすよね。 【鈴都丸子】さん 7点(2004-01-02 18:02:38) |
210.役者はよし。でももっと落とさないと感動はうまれないかも。現実的すぎるんだよね。作品自体はよくまとまっていた気がする。父親はでなくてもよかったね。もっと繋がりを追って欲しかったね。辿りつくのが早すぎた。すれ違いがあってもよかったね。お~ぃ、行き過ぎだよ、彼だよぉってね。その点、「ヒーロ~靴をなくした天使~」には適わない。 【joumonn】さん 6点(2004-01-02 05:43:56) |
209.あまり期待してなかったのが嘘なくらい本当に泣いてしまいました!ストーリーが美しすぎます。最後は本当に驚きましたがボロボロ泣きました。これは見ないと絶対、損です!! 【映画大好き人!】さん 10点(2003-12-29 09:04:54) |
208.《ネタバレ》 あのラストさえなかったら、素直に受け入れてしまってたかも知れないぐらいのスゴイ善意のかたまり映画だったんだけど。あそこまでデキすぎの「ちょっといい話」でたたみ掛けて来たんだから、イヤらしいぐらいデキすぎの話でどこが悪かったんだろう?と無駄に深く考えさせられてしまった。どうもあの不幸のかたまり顔のせいで、「ハーレイ・ジョエル・オスメントに不幸を!」とハリウッドが企んでいるような気がする。幸せになることが許されない顔ってあるんですよね。結果的に良かったんだか悪かったんだかわからなくなってしまったし、ヘンに人生の不条理なんかを訴えるより「みんなで幸せになろう♪」って問答無用に逃げ切っちゃった方がバカバカしくて良かったんでは。人生観にまでたどり着くには中盤までが弱かったのかも。それにしても幸せのねずみ講、いつになったら私のところまで来てくれるんでしょう。ずーっと楽しみに待っているんですが。 【anemone】さん 6点(2003-12-28 13:12:20) |
207.《ネタバレ》 ラストまではよかったのにな~。何といっても主人公に死んでもらうことで涙を誘おうとしているのではないか、というのがちょっと気になりました・・・。まあ、号泣してしまった私にこんなコメントする資格はないいんですけどね(苦笑) 【諸葛桂】さん 7点(2003-12-27 20:07:39) |
206.素直に感動できる。自分とまわりだけ幸せでいればいいと思ってた自分の考えをこの映画で変えられた。それにしてもハーレイ君はいい演技なのか?と疑問を持っているのは俺だけ? 【スミス】さん 7点(2003-12-23 17:49:32) |
205.《ネタバレ》 ハーレイ君を殺してしまう終わり方に酷評がめだつけど、ぼくは違和感を感じなかった。Pay It Forward というきわめて単純な原理は、明日からでも簡単に実現できそうで、実際は決して現実世界ではムーヴメントとしておおきなうねりにはなりえないだろう。その矛盾がこの作品をハッピーエンドでしめくくることを不可能にしているのだ。 【TSUTTY】さん 7点(2003-12-21 19:41:51) |
204.K・スペイシー、H・ハント、H・J・オスメント。この3人、一人だけの演技はいいのに、それぞれが絡むとなんかかみ合っていない気がした。演技派が寄り集まるとこういう現象になるのは当然なのか?演技派ならそれなりに上手くやってくれよ~!脇役陣が画面にでてきた時の方が安定感があった…そういう意味で面白かったりして。 【日雀】さん 5点(2003-12-21 17:37:08) (笑:1票) |
203.《ネタバレ》 素直に感動した。人に親切にしてもらったら他の人に親切にしてあげることで世界を平和にしようということを考えた少年が最後には死んでしまう。死んでしまったからこそ世界を本気で平和にしようと考えた人の意図を汲んで、そういう人のためにも世界を平和にしようと思って欲しいという意味なんだろうな~と思った。しかし、「人に親切にしてもらったら他の3人に…」というルールがを決めないと人間は平和に暮らせないのだろうか。知っている人でも知らない人手もお互いに助け合ったり、親切にしてあげるのは当たり前のはずなのだが、なかなか実践できている人は居ない。無料で車を上げる必要は無いけど身近なところでみんなが自分なりのペイ・フォワードを続けることが大切なんじゃないだろうか。そうすれば世界平和までは行かなくても、世界がもっと明るいものになるんじゃないかな。僕はそう信じたい。 |
|
202.「余計なことすんな」なのか?「善いことだけど、リスク背負うので覚悟せよ」なのか?よくわかりません。 自分の事で精一杯なので、恩はまずその方に返そうと思いましたが。「夢みたいなこと言うな」と親によく言われたこと思い出しました。。最初アンジー・ディキンソンとわかりませんで、、ショック(自分もオバンになったのすぐ忘れる)、でも寂しい演技がよかったです。 【かーすけ】さん 5点(2003-12-19 23:17:02) |
201.《ネタバレ》 他人を大切に、そして自分も大事に。そんな所でしょうか。主人公の死はある意味で意外。話の都合上殺されたように見えてならないので、最後の葬式のシーンには感動できなかった。 【流月】さん 6点(2003-12-18 20:55:30) |
200.ちょっと待ってくれよあのラスト!一番許されないオチじゃないかあんなの!!オイオイ今までの努力は…!?あ~騙されたああああ!ま、でもスペイシーの演技に5点、J・ボンジョヴィ(かなり嫌な役だったけど)の大ファンなので彼に5点、ストーリーに-3点、オチに-4点。はーい合計3点☆まあ妥当でしょ。 【Ronny】さん 3点(2003-12-16 00:56:55) |
【腸炎】さん 7点(2003-12-07 19:35:17) |
198.キリスト教の「与える行為」をメッセージにした映画だと思う。世の中には自分の存在に対する悩みを解消できない人間が多すぎるから、他人に与えなくちゃいけない。そうすることで自分の存在は良い意味で軽くなる。 【花守湖】さん 8点(2003-11-27 20:05:26) |
197.善いお話だとは思うけれど,それほど心には残らなかった。ただ,「個人」がドンドンと拡散して行って収拾がつかなくなった社会に向けて,なかなか良いメッセージを発しているようにも思う(ちょっとクサイけど)。 【ロウル】さん 6点(2003-11-27 14:01:48) |
196.《ネタバレ》 ハッピーな気分になりたくてビデオを借りたのに、がっかりする映画だった。 「世界を変えるにはどうしたらいいか?」という社会科の課題に、「1人が3人に善意を施し、施された人はまた別の3人に善意を施す・・・」という幸せのチェインを作ると答えた中学1年生の少年。その少年の提案が徐々に広がっていき、やがて全米中で大流行するようになる・・・なーんてフレコミで派手に宣伝していた作品。 この設定だけ聞くとなんだかおもしろそうで、期待してたのに。 ハーレイ・ジョエル・オスメント、ケビン・スペイシー、ヘレン・ハントとうまい役者を揃えてるくせに、あんな脚本じゃ台無し! どこかで観たようなシーンの連続。登場人物がそれぞれトラウマを抱えてるくせに描き込みが浅くて散漫。全て一気にセリフで説明させようとして稚拙。白々しくって感情移入できない。 時間軸も不明。 あのエンディングはさらに不明。 第一、全米中で流行!なんて広がりはちっともない。たかだか数人の連鎖しか描かれていない。それって看板に偽りアリじゃないの? 【よしの】さん 2点(2003-11-22 15:10:31) |
195.すごくよくできたいい話でオスメント君はじめ役者の演技もばっちりなんだけど、最後で一気に台無しになりました。ラストがなんとか上手い具合に落ち着いていたら、名作になっていたような予感。 【るいるい】さん 6点(2003-11-20 23:39:07) |
194.《ネタバレ》 ケビン・スペイシー大好き。ヘレン・ハント大好き。 なのにオスメントに持っていかれてたw 素直にいい話だったと思います。 子供が立案ってのがよかったんだろうね。ケビン・ヘレンのだめっぷりと相俟ってw でも、結末はどうなんだろ。 私的にはNGでしたが・・・。 【楊夫人】さん 7点(2003-11-18 00:31:05) |
193.《ネタバレ》 最後に刺し殺されないでほしかったです。せっかくいい話だったのに、少年が少年に刺されて死んじゃうなんてひどすぎる・・・先生とお母さんもうまくいき、それぞれの傷も癒されてそれでおしまいにしてほしかったなぁ。 【きょうか】さん 6点(2003-11-15 15:30:58) |